【公式】「匠の蔵~HISTORY OF MEISTER~ 」金井一人(3)
暮らし
2023/04/25 12:00
和服の需要が減り、昭和の最盛期に島全体で年間28万反を生産していた大島紬は、今では4000反ほどに激減した。昭和の終わり頃、金井は観光客向けに泥染め体験を始めた。泥染め体験は人との繋がりをつくり、新たな出会いの場となった。その結果、泥染めは、洋服など他の繊維業界からも注目されるようになっていく。

あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
9時間前
博多祇園山笠 追い山笠ならし 今年の一番山笠は東流 本番の追い山笠より1キロ短い4キロのコースを豪快に駆け抜ける
-
9時間前
福岡市の商業施設に期日前投票所 県内20カ所の商業施設に設置 参院選今月20日の投開票日は三連休の中日 買い物ついでに活用してほしい 福岡市東区
-
9時間前
水質は最高ランク 脇田海水浴場で 「海開き」8月末まで監視員を配置 北九州市若松区
-
07/11
17:00柳川高校の生徒たちが「国際宇宙ステーション」を世界にプレゼン 大阪・関西万博の会場とライブ通信 “サッカーコート1面分の大きさです” 福岡
-
07/11
17:00「どうして自分だけ助かったんだろう」 3児死亡の飲酒運転事故から19年 遺族の母親が高校生らに訴え「飲酒運転をしない大人になってほしい」 福岡