目からウロコの情報満載!「料理に関する」”裏技”をご紹介!
暮らし
2024/01/23 15:04
今回は「料理に関する」“裏技”をご紹介します。
裏技①…トースターにくっつかないお餅の焼き方
材料はお餅を3つと醤油です。3つのお餅を異なる方法で焼き比べでみます。
材料はお餅を3つと醤油です。3つのお餅を異なる方法で焼き比べでみます。
3つのお餅を、そのまま焼くお餅、醤油を1滴たらしたお餅、醤油を上に塗ったお餅に分けて、トースターで焼き比べてみます。
2分程すると少しづつ膨らみ始めますが、膨らみ方がそれぞれ違っています。
実はこれ、醤油の影響によるものなんです。
何も塗っていないお餅と醤油を1滴たらした真ん中のお餅は、くっついてうまく取れませんが、表面に醤油を塗ったお餅の底はくっついていませんでした。
何も塗っていないお餅と醤油を1滴たらした真ん中のお餅は、くっついてうまく取れませんが、表面に醤油を塗ったお餅の底はくっついていませんでした。
理由は、醤油の部分が餅よりも高温になるからなんです。そのため醤油がある部分が上に膨らみ、底は膨らみにくくなるためくっつかないんだそうです。
裏技②…お餅を新触感で楽しむ
準備するものは、お餅、フライパン、軍手、ハサミ、です。
準備するものは、お餅、フライパン、軍手、ハサミ、です。
まずは、フライパンを中火で温めます。
軍手をしてお餅をフライパンに押しあて、溶けている感触を確かめながらゆっくりスライドさせます。
お餅が薄いせんべい状になったら手やハサミでカットします。
ある程度数ができたら乾煎りします。パリパリ感が出たら「シルク餅」の完成です。
味は何も付いてないので、青のりやあんこなど、お好みの食べ方で楽しめます!
裏技③…煮込み料理を炊飯器で作る
鶏肉、人参、じゃがいも、玉ねぎ、トマト缶、ケチャップ、ウスターソース、オリーブオイル、塩コショウ、コンソメ、酒と3合炊きの炊飯器を用意します。
鶏肉、人参、じゃがいも、玉ねぎ、トマト缶、ケチャップ、ウスターソース、オリーブオイル、塩コショウ、コンソメ、酒と3合炊きの炊飯器を用意します。
炊飯器にトマト缶と調味料をすべて入れて混ぜます。
そこに鶏肉と野菜を入れます。
そして通常の炊飯コースで煮込みます。
約50分待つだけで、「トマト煮込み」の完成です。
お肉がしっとりとホロホロで、野菜も柔らかく味がしっかり染み込んでいます。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
47分前
1度の田植えで2度収穫「再生二期作」 まもなく2回目の稲刈り「初めてにしてはいい」と手ごたえ 手間を省いてコメ増産 福岡
-
1時間前
SNS通じて“投資アプリ”入れさせられ…株の投資運用名目で約1200万円だまし取られる 64歳男性が被害 福岡・北九州市
-
1時間前
「健康で丈夫に育って」大相撲の力士6人が赤ちゃんを抱っこ 九州場所の開催を祝って撮影会 60組が参加 福岡
-
2時間前
長崎~北九州“シュガーロード”のお菓子が一堂に 九州各県の42店舗100種類以上 本物のスイーツそっくりのアート作品も展示 福岡・太宰府市
-
2時間前
日米首脳会談 自動車関税15%継続に「非常に残念」 業界関係者は“国内向けの支援を” 福岡

















