2022/10/28 19:25
中洲“女みこし”3年ぶり復活 スナックのママ「活気を」 コロナで“敬遠された街”を経て 福岡市
暮らし
2022/10/31 19:19

九州最大の繁華街、中洲で秋の風物詩「女みこし」が3年ぶりに復活。
コロナ禍で苦境に立たされ続けた「担ぎ手」たちがみこしに込めた思いとは?
***************
九州一の歓楽街、中洲。
28日(金)と29日(土)、秋の風物詩「中洲まつり」が3年ぶりに開催されました。
この祭りの最大の名物とされているのがー。
法被姿の女性たちがみこしをかつぐ「中洲國廣女みこし(なかすくにひろおんなみこし)」です。
35年前、男性だけが参加できる博多祇園山笠に負けられないと、中洲で働く女性たちによって始められました。
新型コロナの影響で2年連続中止を余儀なくされていましたが、「女みこし」も3年ぶりに復活。
取りまとめるのは、女みこし委員長の高瀬奈美さん(47)です。
高瀬さんは、女性たちだけでみこしを担ぐ一体感に魅了され、20年以上、祭りに参加し続けてきました。
◆中洲國廣女みこし 委員長 高瀬奈美さん(開始前のあいさつ)
「今年は参加者が少ないです。みこしは1基だけ出します。みなさんに本当にきつい思いをさせるかもしれませんけど、ケガがないようにしていきますので、ご協力お願いします」
高瀬さんは、中洲の一角でスナックを経営しています。
中洲で働き始めて20年以上。
コロナ禍で「夜の街」は感染源の1つとして敬遠され、度重なる休業要請や時短要請で、かつてない苦境に立たされました。
◆中洲國廣女みこし 委員長 高瀬奈美さん
「お客さんたちが戻ってこない状態がずっと続いていたので、他に仕事どうしたらいいんだろう。先が見えなさすぎて、辞めるべきか続けるべきかを悩みましたね」
感染拡大が落ち着きつつある中で今回、3年ぶりの開催が決まった「女みこし」。
今年は「特別な思い」があるといいます。
◆中洲國廣女みこし 委員長 高瀬奈美さん
「今からやっと日常に、来年に向けて明るい中洲に戻るために、少しでも手助けに華やかな『みこし』をしたい」
一方で、心配なこともー
◆中洲國廣女みこし 委員長 高瀬奈美さん
「無事に感染対策をして、みこしが奉納できるかという心配が大きい。担ぎ手の人数も少なくしてるし、マスク着用というのは息苦しくなるという心配が」
不安を抱えながら迎えた、「女みこし」の本番。
みこしの総重量は500kg以上です。
感染対策のため、参加者は全員マスクを着用。
さらに、担ぎ手の数を例年の4分の1に減らしたため、1人1人にかかる負担は大きいものになります。
それでもー
女性たちだけの力で「みこし」を見事に担ぎ上げました。
◆担ぎ手の掛け声
「ソイヤ!ソイヤ!」
高瀬さんも、安全に気を付けながら、先頭に立ってみこしを力強く誘導します。
◆高瀬さん
「いーい?いくよ!」
コロナ対策のため、恒例の台上がりはなかったものの、中洲の街に「女みこし」の威勢の良い掛け声が響き渡ります。
◆参加者
「3年ぶりに担げてものすごく楽しいです。3年分の思いを『ソイヤ!』に込めました」
◆参加者
「中洲を盛り上げていきたいという気持ちがあるので、見てくださった方が元気になればいい」
◆見物客の女性
「女性だけだけど、男性に負けないくらいパワーを感じて素敵でした」
◆見物客の男性
「人と人のつながり、触れ合いが見られるのはすごくいいことだな、と思いました」
感染対策をしながらの開催でしたが、誰1人けがすることなく、約2時間半かけて中洲の街を練り歩きました。
◆高瀬さん(初日終了のあいさつ)
「初日無事に終わりました。手を入れて(手締めで)終わりたいと思います。お疲れ様でした」
◆中洲國廣女みこし 委員長 高瀬奈美さん
「本当にありがたいですね、みなさんのご協力のたまものだと思っています。中洲に来られるお客様への謝恩なので、これをきっかけに少しでも足を運んでいただけて、活気づけばといいます」
3年ぶりに夜のネオン街に繰り出した女みこし。
中洲の街は、一歩ずつコロナ前の姿を取り戻そうとしています。
コロナ禍で苦境に立たされ続けた「担ぎ手」たちがみこしに込めた思いとは?
***************
九州一の歓楽街、中洲。
28日(金)と29日(土)、秋の風物詩「中洲まつり」が3年ぶりに開催されました。
この祭りの最大の名物とされているのがー。
法被姿の女性たちがみこしをかつぐ「中洲國廣女みこし(なかすくにひろおんなみこし)」です。
35年前、男性だけが参加できる博多祇園山笠に負けられないと、中洲で働く女性たちによって始められました。
新型コロナの影響で2年連続中止を余儀なくされていましたが、「女みこし」も3年ぶりに復活。
取りまとめるのは、女みこし委員長の高瀬奈美さん(47)です。
高瀬さんは、女性たちだけでみこしを担ぐ一体感に魅了され、20年以上、祭りに参加し続けてきました。
◆中洲國廣女みこし 委員長 高瀬奈美さん(開始前のあいさつ)
「今年は参加者が少ないです。みこしは1基だけ出します。みなさんに本当にきつい思いをさせるかもしれませんけど、ケガがないようにしていきますので、ご協力お願いします」
高瀬さんは、中洲の一角でスナックを経営しています。
中洲で働き始めて20年以上。
コロナ禍で「夜の街」は感染源の1つとして敬遠され、度重なる休業要請や時短要請で、かつてない苦境に立たされました。
◆中洲國廣女みこし 委員長 高瀬奈美さん
「お客さんたちが戻ってこない状態がずっと続いていたので、他に仕事どうしたらいいんだろう。先が見えなさすぎて、辞めるべきか続けるべきかを悩みましたね」
感染拡大が落ち着きつつある中で今回、3年ぶりの開催が決まった「女みこし」。
今年は「特別な思い」があるといいます。
◆中洲國廣女みこし 委員長 高瀬奈美さん
「今からやっと日常に、来年に向けて明るい中洲に戻るために、少しでも手助けに華やかな『みこし』をしたい」
一方で、心配なこともー
◆中洲國廣女みこし 委員長 高瀬奈美さん
「無事に感染対策をして、みこしが奉納できるかという心配が大きい。担ぎ手の人数も少なくしてるし、マスク着用というのは息苦しくなるという心配が」
不安を抱えながら迎えた、「女みこし」の本番。
みこしの総重量は500kg以上です。
感染対策のため、参加者は全員マスクを着用。
さらに、担ぎ手の数を例年の4分の1に減らしたため、1人1人にかかる負担は大きいものになります。
それでもー
女性たちだけの力で「みこし」を見事に担ぎ上げました。
◆担ぎ手の掛け声
「ソイヤ!ソイヤ!」
高瀬さんも、安全に気を付けながら、先頭に立ってみこしを力強く誘導します。
◆高瀬さん
「いーい?いくよ!」
コロナ対策のため、恒例の台上がりはなかったものの、中洲の街に「女みこし」の威勢の良い掛け声が響き渡ります。
◆参加者
「3年ぶりに担げてものすごく楽しいです。3年分の思いを『ソイヤ!』に込めました」
◆参加者
「中洲を盛り上げていきたいという気持ちがあるので、見てくださった方が元気になればいい」
◆見物客の女性
「女性だけだけど、男性に負けないくらいパワーを感じて素敵でした」
◆見物客の男性
「人と人のつながり、触れ合いが見られるのはすごくいいことだな、と思いました」
感染対策をしながらの開催でしたが、誰1人けがすることなく、約2時間半かけて中洲の街を練り歩きました。
◆高瀬さん(初日終了のあいさつ)
「初日無事に終わりました。手を入れて(手締めで)終わりたいと思います。お疲れ様でした」
◆中洲國廣女みこし 委員長 高瀬奈美さん
「本当にありがたいですね、みなさんのご協力のたまものだと思っています。中洲に来られるお客様への謝恩なので、これをきっかけに少しでも足を運んでいただけて、活気づけばといいます」
3年ぶりに夜のネオン街に繰り出した女みこし。
中洲の街は、一歩ずつコロナ前の姿を取り戻そうとしています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
3時間前
福岡県が当初の約5倍の価格で道路用地を買収 地権者からの圧力否定も「近隣より著しく単価高く不適切」と認める 算定価格見直しなど検討へ
-
9時間前
警察官と目が合い背を向け逃走か 50歳の自称・自営業の男を酒気帯び運転の現行犯で逮捕 「きのうの夜に酒を飲んだ。アルコールが残っている自覚がなかった」容疑を否認
-
11時間前
「濁流が参道に流れ込み…」世界遺産に記録的大雨の爪痕 ナス畑も水につかり出荷断念 炎天下ではボランティアが泥かきも 福岡
-
12時間前
「1カ月で180%超の運用益」 株式投資アナリストかたるSNS型投資詐欺 1090万円だまし取られる 50代女性が被害 山口
-
12時間前
宗像市沖で成人女性の遺体見つかる スパッツなど身に着ける 大雨で川に流された女性との関連も調べる 福岡