2023/03/23 11:30
福岡県暴追センター 相談者3500人分の個人情報流出か 職員のパソコンに“架空請求”
暮らし
2023/03/23 16:35
福岡県の暴力追放運動推進センターは、職員のパソコンから約3500人分の個人情報が流出した可能性があると発表しました。
県の暴追センターによりますと、3月20日の午後0時半ごろ、60代の男性職員のパソコンにセキュリティの更新案内が表示されました。
職員が表示された番号に電話をかけ指示に従って操作したところ、パソコンが遠隔操作に変わったため、異常に気づいた別の職員がインターネットの接続ケーブルを引き抜きました。
この間、約20分にわたってパソコンが外部から操作されたとみられ、暴追センターは、保管していた相談者約3500人分の氏名や電話番号など情報が流出した可能性があるとしています。
これまでのところ被害は確認されていないということです。
当時は昼休みの時間帯で、男性職員はパソコンで業務以外のページを閲覧していたということで、センターは「管理と指導を徹底し再発防止に努める」としています。
県の暴追センターによりますと、3月20日の午後0時半ごろ、60代の男性職員のパソコンにセキュリティの更新案内が表示されました。
職員が表示された番号に電話をかけ指示に従って操作したところ、パソコンが遠隔操作に変わったため、異常に気づいた別の職員がインターネットの接続ケーブルを引き抜きました。
この間、約20分にわたってパソコンが外部から操作されたとみられ、暴追センターは、保管していた相談者約3500人分の氏名や電話番号など情報が流出した可能性があるとしています。
これまでのところ被害は確認されていないということです。
当時は昼休みの時間帯で、男性職員はパソコンで業務以外のページを閲覧していたということで、センターは「管理と指導を徹底し再発防止に努める」としています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
3時間前
「119番通報のやり取り」法廷で公開 生後11カ月の長女死亡めぐり母親が無罪主張 検察側「育児にストレス感じていた」 福岡地裁
-
4時間前
「うちの親ではないか」警察の似顔絵公開で当日に連絡 岩場で見つかった遺体は77歳女性と判明 事件事故の両面で調べる 福岡
-
4時間前
いま世界的な抹茶ブーム アメリカの食のプロたちが福岡産「八女茶」を視察 「NYの消費者にも八女茶の魅力を伝えたい」
-
4時間前
水産高校の生徒たちが航海実習を終え博多に帰港 福岡から約7000キロのハワイ往復 マグロ約8トンを水揚げ 家族らが出迎え
-
4時間前
南海トラフ地震による津波を想定 北九州市が総合防災訓練 約230人が情報収集などの手順確認 事後に民間コンサルが評価 福岡


















