2024/10/19 12:00
シミュレーターでワクワクの運転士体験 JR貨物「門司機関区」で 北九州市
交通
2024/10/19 17:00
152年前、日本初の鉄道が開業した10月14日の「鉄道の日」にちなんで、北九州市で機関車の運転体験会が開かれました。
北九州市のJR貨物「門司機関区」に集まったのは、抽選で選ばれた小学生とその家族あわせて15組です。
子供たちが体験したのは九州では唯一の運転シミュレーター。
研修や訓練に使われる本物と全く同じ運転装置で、発車から加減速停車までの操作をして、運転士の気分を味わいました。
子供たちはさらに、検査や修理を行う検修庫で機関車の仕組みを学んだほか、実際に運転席に乗り込んで機関区の構内を往復し、初めての体験に目を輝かせていました。
主催した九州運輸局は、イベントをきっかけにさらに鉄道に親しんでもらいたいとしています。
北九州市のJR貨物「門司機関区」に集まったのは、抽選で選ばれた小学生とその家族あわせて15組です。
子供たちが体験したのは九州では唯一の運転シミュレーター。
研修や訓練に使われる本物と全く同じ運転装置で、発車から加減速停車までの操作をして、運転士の気分を味わいました。
子供たちはさらに、検査や修理を行う検修庫で機関車の仕組みを学んだほか、実際に運転席に乗り込んで機関区の構内を往復し、初めての体験に目を輝かせていました。
主催した九州運輸局は、イベントをきっかけにさらに鉄道に親しんでもらいたいとしています。
152年前、日本初の鉄道が開業した10月14日の「鉄道の日」にちなんで、北九州市で機関車の運転体験会が開かれました。
北九州市のJR貨物「門司機関区」に集まったのは、抽選で選ばれた小学生とその家族あわせて15組です。
子供たちが体験したのは九州では唯一の運転シミュレーター。
研修や訓練に使われる本物と全く同じ運転装置で、発車から加減速停車までの操作をして、運転士の気分を味わいました。
子供たちはさらに、検査や修理を行う検修庫で機関車の仕組みを学んだほか、実際に運転席に乗り込んで機関区の構内を往復し、初めての体験に目を輝かせていました。
主催した九州運輸局は、イベントをきっかけにさらに鉄道に親しんでもらいたいとしています。
北九州市のJR貨物「門司機関区」に集まったのは、抽選で選ばれた小学生とその家族あわせて15組です。
子供たちが体験したのは九州では唯一の運転シミュレーター。
研修や訓練に使われる本物と全く同じ運転装置で、発車から加減速停車までの操作をして、運転士の気分を味わいました。
子供たちはさらに、検査や修理を行う検修庫で機関車の仕組みを学んだほか、実際に運転席に乗り込んで機関区の構内を往復し、初めての体験に目を輝かせていました。
主催した九州運輸局は、イベントをきっかけにさらに鉄道に親しんでもらいたいとしています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
10時間前
福岡県内の豚熱感染は今年10例に 新たに久留米市とうきは市で発見の野生イノシシの死骸から ワクチン入りエサ散布など対策進める
-
10時間前
カメラが捉えたトラック“当て逃げ”の瞬間 荷台からはみ出した物体が対向車に衝突 愛車が傷つき「許せない」 福岡
-
11時間前
福岡県職員給与 4年連続で引き上げ勧告 若年層に重点を置きつつ全職員を対象に 服部知事「適切に対処したい」
-
11時間前
福岡市で「おもちゃの大商談会」 全国68社から1万点以上 注目は「平成レトロ」 少子化でも市場拡大中
-
11時間前
巨大壁画アートが福岡市・天神に登場 アーティストのDRAGON76さん手がける 「自らを高める経験を求める旅人」を表現 ガラス一面に描く