2024/10/19 12:00
シミュレーターでワクワクの運転士体験 JR貨物「門司機関区」で 北九州市
交通
2024/10/19 17:00
152年前、日本初の鉄道が開業した10月14日の「鉄道の日」にちなんで、北九州市で機関車の運転体験会が開かれました。
北九州市のJR貨物「門司機関区」に集まったのは、抽選で選ばれた小学生とその家族あわせて15組です。
子供たちが体験したのは九州では唯一の運転シミュレーター。
研修や訓練に使われる本物と全く同じ運転装置で、発車から加減速停車までの操作をして、運転士の気分を味わいました。
子供たちはさらに、検査や修理を行う検修庫で機関車の仕組みを学んだほか、実際に運転席に乗り込んで機関区の構内を往復し、初めての体験に目を輝かせていました。
主催した九州運輸局は、イベントをきっかけにさらに鉄道に親しんでもらいたいとしています。
北九州市のJR貨物「門司機関区」に集まったのは、抽選で選ばれた小学生とその家族あわせて15組です。
子供たちが体験したのは九州では唯一の運転シミュレーター。
研修や訓練に使われる本物と全く同じ運転装置で、発車から加減速停車までの操作をして、運転士の気分を味わいました。
子供たちはさらに、検査や修理を行う検修庫で機関車の仕組みを学んだほか、実際に運転席に乗り込んで機関区の構内を往復し、初めての体験に目を輝かせていました。
主催した九州運輸局は、イベントをきっかけにさらに鉄道に親しんでもらいたいとしています。
152年前、日本初の鉄道が開業した10月14日の「鉄道の日」にちなんで、北九州市で機関車の運転体験会が開かれました。
北九州市のJR貨物「門司機関区」に集まったのは、抽選で選ばれた小学生とその家族あわせて15組です。
子供たちが体験したのは九州では唯一の運転シミュレーター。
研修や訓練に使われる本物と全く同じ運転装置で、発車から加減速停車までの操作をして、運転士の気分を味わいました。
子供たちはさらに、検査や修理を行う検修庫で機関車の仕組みを学んだほか、実際に運転席に乗り込んで機関区の構内を往復し、初めての体験に目を輝かせていました。
主催した九州運輸局は、イベントをきっかけにさらに鉄道に親しんでもらいたいとしています。
北九州市のJR貨物「門司機関区」に集まったのは、抽選で選ばれた小学生とその家族あわせて15組です。
子供たちが体験したのは九州では唯一の運転シミュレーター。
研修や訓練に使われる本物と全く同じ運転装置で、発車から加減速停車までの操作をして、運転士の気分を味わいました。
子供たちはさらに、検査や修理を行う検修庫で機関車の仕組みを学んだほか、実際に運転席に乗り込んで機関区の構内を往復し、初めての体験に目を輝かせていました。
主催した九州運輸局は、イベントをきっかけにさらに鉄道に親しんでもらいたいとしています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
30分前
小学生が“医療のお仕事”体験 人工皮膚の切開・縫合も 北九州市小倉北区・市立医療センター
-
30分前
アビスパ福岡の試合開始前に「飲酒運転撲滅キャンペーン」 飲酒状態を疑似体験できる「飲酒ゴーグル」も 福岡市博多区・ベスト電器スタジアム
-
6時間前
遊びながら学ぶ「防災運動会」 自助・共助の大切さを“体験”で 福岡市博多区・JR九州ホール
-
10時間前
運転手の男“目をそらす”不審な動き パトカーが追跡し停車求める 基準値超えるアルコール 23歳の男を酒気帯び運転の現行犯で逮捕 福岡・柳川市
-
11時間前
センターライン越え対向車線の車に衝突 運転していた会社員の男から酒のにおい 酒気帯び運転の現行犯で逮捕 衝突された車の女性は腕を切るケガ 山口・下松市