2025/06/12 06:30
リンゴ病(伝染性紅斑)福岡県内で過去最多に 子供中心に流行し妊婦は流産リスクも 予防薬なくマスク着用や手洗い呼びかけ
暮らし
2025/06/12 11:40
福岡県内の定点医療機関から報告された1週間あたりの伝染性紅斑(リンゴ病)の感染者が2006年以降で過去最多となりました。
県内では6月8日までの1週間に231人の感染者が報告され、前の週の1.48倍となっています。
定点の医療機関あたりでは3.30人となり、県によりますと2006年以降で最も多いということです。
県内では流行が続いていて、警報レベルとなっています。
県内では6月8日までの1週間に231人の感染者が報告され、前の週の1.48倍となっています。
定点の医療機関あたりでは3.30人となり、県によりますと2006年以降で最も多いということです。
県内では流行が続いていて、警報レベルとなっています。
伝染性紅斑はリンゴ病とも呼ばれ、子供を中心に流行します。
微熱や風邪のような症状の後、両ほほにチョウの羽のような形の赤い発疹が現れ、続いて体や手足に網目状やレース状の発疹が出ます。
感染者から排出されるウイルスの量は発疹が現れる前が一番多く、感染した人のせきのしぶきを吸い込むことによる「飛沫感染」や感染者と接触することによる「接触感染」で広がります。
過去に感染したことがない妊婦が感染すると胎児にも感染し、流産するおそれもあるということです。
予防するワクチンや薬はなく、県は適切なマスク着用やこまめな手洗いを呼びかけています。
微熱や風邪のような症状の後、両ほほにチョウの羽のような形の赤い発疹が現れ、続いて体や手足に網目状やレース状の発疹が出ます。
感染者から排出されるウイルスの量は発疹が現れる前が一番多く、感染した人のせきのしぶきを吸い込むことによる「飛沫感染」や感染者と接触することによる「接触感染」で広がります。
過去に感染したことがない妊婦が感染すると胎児にも感染し、流産するおそれもあるということです。
予防するワクチンや薬はなく、県は適切なマスク着用やこまめな手洗いを呼びかけています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
12時間前
「ゴキブリ出たから助けて」不要不急の“困った110番”が増加傾向 福岡県警通信指令室を取材「緊急の場合に限り110番を」
-
12時間前
2027年度に共学化へ…福岡女子高校の新校名に「福岡共創高」など5つの案 市民からの意見募集始まる
-
13時間前
約50万本のヒマワリが見ごろ 「黄色が鮮やかできれい」 夜間はライトアップも 9月23日まで 福岡・柳川市
-
13時間前
「ひぐちカッター!」髭男爵ひぐち君が城南警察署の一日署長に 福岡市・修猷館高校出身 大学で自転車の安全運転やヘルメット着用呼びかけ
-
13時間前
福岡市内で“土地争奪戦”続く マンション売れ行きは依然好調 県内地価10年連続アップも上昇率はブレーキ 住宅地の最高は地行3丁目