目からうろこの情報満載!「クリスマスの準備にとっても役立つ」裏技5選!
暮らし
2023/11/28 10:51
本格的な冬がやってきて、街は一気にクリスマスムード!
ホームパーティーを計画中の方も多いのでは!
ということで、今回は「クリスマスの準備にとっても役立つ」裏技を紹介します。
ホームパーティーを計画中の方も多いのでは!
ということで、今回は「クリスマスの準備にとっても役立つ」裏技を紹介します。
裏技①…紙コップで可愛いラッピング術!
まず100円ショップなどに売っている紙コップを準備します。
まず100円ショップなどに売っている紙コップを準備します。
6等分になるようにはさみで切りこみを入れます。
上部の縁の部分を全て切ります。
切り込んだ部分を、右側が上になるように折り重ねていきます。
中央の部分に好きなシールやマスキングテープなどで閉じると可愛いラッピングボックスの完成です!
裏技②…簡単にクリスマスオーナメントを作る!
準備する材料は、消臭ビーズ、クリスマスを感じる小物、透明の入れ物、水です。
準備する材料は、消臭ビーズ、クリスマスを感じる小物、透明の入れ物、水です。
まず、透明の入れ物に消臭ビーズを入れます。
その中にお好みでクリスマスの小物を入れます。
同じ要領で消臭ビーズと小物を交互に入れていきます。
同じ要領で消臭ビーズと小物を交互に入れていきます。
容器にお水を注ぎます。
水の中では、透明になる消臭ビーズの特性を活かした、クリスマスオーナメントの完成です。
裏技③…包丁でケーキを綺麗に切る方法!
沸騰したお湯を用意して、お湯を30秒ほど包丁にかけて温めます
沸騰したお湯を用意して、お湯を30秒ほど包丁にかけて温めます
包丁の水気をしっかり拭き取ってケーキを切ると、ケーキの表面を崩さず綺麗に切ることができます。
一度切ったら、再び熱湯をかけ、洗い流しつつ包丁を温め直しましょう!
断面もとても綺麗に切ることができます。
断面もとても綺麗に切ることができます。
裏技④…ケーキを上手に保存する方法!
底が深めの保存容器を用意します。
底が深めの保存容器を用意します。
余ったケーキを保存容器のふたの上にのせます。
そして容器を逆さまにして被せるだけです!
裏技⑤…子供と楽しめるクリスマス料理!
用意する材料は、餃子の皮、ピザソース、チーズ、ソーセージやトマトなど、お好みのトッピングを用意します。
用意する材料は、餃子の皮、ピザソース、チーズ、ソーセージやトマトなど、お好みのトッピングを用意します。
まず餃子の皮に5か所2㎝ほど切り込みを入れます。
指を水で濡らし、切り込み部分を折って山型にします。
残りの切込み部分も同じように折って山型を作ります。
星型の生地ができたらピザソースやケチャップをぬり、チーズ、そしてソーセージやトマトなどお好みのトッピングをのせます。
後はオーブントースターで約5分加熱するだけ!
仕上げにパセリやバジルなどを載せると“餃子の皮を使った星型ピザ”の完成です。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
12時間前
「ゴキブリ出たから助けて」不要不急の“困った110番”が増加傾向 福岡県警通信指令室を取材「緊急の場合に限り110番を」
-
12時間前
2027年度に共学化へ…福岡女子高校の新校名に「福岡共創高」など5つの案 市民からの意見募集始まる
-
13時間前
約50万本のヒマワリが見ごろ 「黄色が鮮やかできれい」 夜間はライトアップも 9月23日まで 福岡・柳川市
-
13時間前
「ひぐちカッター!」髭男爵ひぐち君が城南警察署の一日署長に 福岡市・修猷館高校出身 大学で自転車の安全運転やヘルメット着用呼びかけ
-
13時間前
福岡市内で“土地争奪戦”続く マンション売れ行きは依然好調 県内地価10年連続アップも上昇率はブレーキ 住宅地の最高は地行3丁目