2023/01/10 20:55
合格祈願 駅名で“開運”お守り ”絶対落ちない”おみくじロボ 地元企業が受験生を応援 【福岡発】
暮らし
2023/01/11 18:18

受験シーズンが本格化、合格祈願にこんな験担ぎはいかがでしょう。
JR九州と安川電機、地元企業がお守りやおみくじで受験生を応援です。
◆リポーター(新飯塚駅)
「JRの駅で販売されているお守りには、表に受験に勝つの『勝』、裏には幸せを呼ぶの『幸』の文字が印刷されています」
筑豊エリアの縁起の良い駅名で受験生を応援しようと、去年からJR九州が作っているお守り。
験担ぎに使われたのは、筑豊線の「勝野(かつの)駅」と、日田彦山線の「呼野(よぶの)駅」。
「受験に勝って幸せを呼ぶ」の語呂合わせです。
お守りの表には「勝野駅」の『勝』の文字ー。
裏には『幸』の文字と「呼野駅」の駅名が記されていて、田川市の寺院で合格の御祈願も受けています。
さらに今年は、もうひと種類。
「苦難を乗り越え春を待つ、そして新しい人生の始まり」という意味を込めて、表に篠栗線「原町(はるまち)駅」の『春』の文字、裏には筑豊線「新入駅(しんにゅう)駅」の『新』の文字をあしらったお守りもお目見えしました。
それぞれ444個ずつ、計888個が1月11日から販売されています
◆新飯塚駅 田中克也駅長
「444個は、4つ合わせて『しあわせ』。888個は、パチパチと末広がりの『8』ということで、応援する拍手という意味も込めて作っている」
駅名で合格を願うお守りは、新飯塚駅、直方駅、田川後藤寺駅、長者原駅、篠栗駅(計5駅)の窓口で先着順で販売中です。
一方、ものづくりの街北九州ではー
◆リポーター
「JR黒崎駅の構内にはこちら。大きなおみくじロボットが登場しています」
改札内の赤い鳥居の奥に鎮座する「おみくじロボット」。
らせん状のレールとロボットアームを組み合わせた、地元・安川電機の「絶対落ちない!」という自信作です。
新型コロナの影響で約3年間休止していましたが、受験シーズンを前に、昨年末、念願の再稼働を果たしました。
このロボット、どこが凄いかというとー。
◆リポーター
「見てください。レールが途切れているところが数カ所あるんですけど、大丈夫なんですかね…」
一抹の不安を抱えながら「絶対に落ちない」というおみくじに挑戦です。
レールの上を転がっていく赤い玉ー。
やがて、隙間に差し掛かると…
◆リポーター
「隙間にしっかりロボットが入って、橋渡しています!」
素早く正確にアームが動き、玉が落ちない仕組みになっているんです。
最後におみくじも貰える「絶対に落ちない」縁起の良さ。
受験生には心強い後押しです。
◆おみくじロボットを試した人
「孫のお受験があるので、大学の。千葉に住んでいるので送ります」
◆おみくじロボットを試した人
「中吉、いい一年になりそうです。就職受かる気がします」
◆安川電機 糸山二郎さん
「受験生のみなさまに限らず、どなたでも無料でお楽しみ頂けますので、黒崎駅にお立ち寄りの際はぜひご利用ください」
安川電機のおみくじロボットは、午前9時半から午後5時まで稼働していて、駅の利用客は無料で験担ぎができるということです。
(TNC報道ワイド「記者のチカラ」 2023年1月11日OAより)
JR九州と安川電機、地元企業がお守りやおみくじで受験生を応援です。
◆リポーター(新飯塚駅)
「JRの駅で販売されているお守りには、表に受験に勝つの『勝』、裏には幸せを呼ぶの『幸』の文字が印刷されています」
筑豊エリアの縁起の良い駅名で受験生を応援しようと、去年からJR九州が作っているお守り。
験担ぎに使われたのは、筑豊線の「勝野(かつの)駅」と、日田彦山線の「呼野(よぶの)駅」。
「受験に勝って幸せを呼ぶ」の語呂合わせです。
お守りの表には「勝野駅」の『勝』の文字ー。
裏には『幸』の文字と「呼野駅」の駅名が記されていて、田川市の寺院で合格の御祈願も受けています。
さらに今年は、もうひと種類。
「苦難を乗り越え春を待つ、そして新しい人生の始まり」という意味を込めて、表に篠栗線「原町(はるまち)駅」の『春』の文字、裏には筑豊線「新入駅(しんにゅう)駅」の『新』の文字をあしらったお守りもお目見えしました。
それぞれ444個ずつ、計888個が1月11日から販売されています
◆新飯塚駅 田中克也駅長
「444個は、4つ合わせて『しあわせ』。888個は、パチパチと末広がりの『8』ということで、応援する拍手という意味も込めて作っている」
駅名で合格を願うお守りは、新飯塚駅、直方駅、田川後藤寺駅、長者原駅、篠栗駅(計5駅)の窓口で先着順で販売中です。
一方、ものづくりの街北九州ではー
◆リポーター
「JR黒崎駅の構内にはこちら。大きなおみくじロボットが登場しています」
改札内の赤い鳥居の奥に鎮座する「おみくじロボット」。
らせん状のレールとロボットアームを組み合わせた、地元・安川電機の「絶対落ちない!」という自信作です。
新型コロナの影響で約3年間休止していましたが、受験シーズンを前に、昨年末、念願の再稼働を果たしました。
このロボット、どこが凄いかというとー。
◆リポーター
「見てください。レールが途切れているところが数カ所あるんですけど、大丈夫なんですかね…」
一抹の不安を抱えながら「絶対に落ちない」というおみくじに挑戦です。
レールの上を転がっていく赤い玉ー。
やがて、隙間に差し掛かると…
◆リポーター
「隙間にしっかりロボットが入って、橋渡しています!」
素早く正確にアームが動き、玉が落ちない仕組みになっているんです。
最後におみくじも貰える「絶対に落ちない」縁起の良さ。
受験生には心強い後押しです。
◆おみくじロボットを試した人
「孫のお受験があるので、大学の。千葉に住んでいるので送ります」
◆おみくじロボットを試した人
「中吉、いい一年になりそうです。就職受かる気がします」
◆安川電機 糸山二郎さん
「受験生のみなさまに限らず、どなたでも無料でお楽しみ頂けますので、黒崎駅にお立ち寄りの際はぜひご利用ください」
安川電機のおみくじロボットは、午前9時半から午後5時まで稼働していて、駅の利用客は無料で験担ぎができるということです。
(TNC報道ワイド「記者のチカラ」 2023年1月11日OAより)
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
3時間前
朝から家族連れなどで大盛況!大型レジャープールがオープン 熱中症対策も
-
17時間前
【速報】JR鹿児島線 博多~鳥栖間で上下線運転見合わせ→再開 踏切で女性が普通列車にはねられ死亡 JR九州 福岡【4日午後11時時点】
-
19時間前
ウソの投資話信じ込み3800万円だまし取られる…SNSで“株価上がる銘柄の説明” 50歳男性が被害 福岡
-
20時間前
「唐揚げ1個」批判受け…“食のプロ”7人が「学校給食変える」プロジェクト 教室で実食して民間のアイデア反映へ 福岡市
-
20時間前
九州・沖縄ゆかりの国宝ズラリ…60点以上が集結 九州国立博物館で5日から特別展「きゅーはくのたから」 開館20周年を記念 福岡