2024/11/20 15:30
旧門司駅遺構「工事の即時停止を」イコモス国内委が声明 区役所など建設工事めぐり 北九州市「声明内容を組織で共有」福岡
政治・行政
2024/11/20 17:00
明治期の旧門司駅の遺構が残る場所で始まった福岡県北九州市の造成工事に対して、ユネスコの諮問機関イコモスの国内委員会が、即時停止を求める声明を出しました。
20日に北九州市役所を訪れた日本イコモスの溝口副委員長は、市の担当局長に委員長名の声明文を手渡しました。
20日に北九州市役所を訪れた日本イコモスの溝口副委員長は、市の担当局長に委員長名の声明文を手渡しました。
問題となっているのは、門司区の老朽化した区役所などを集約する複合公共施設の建設予定地で見つかった明治期の初代門司駅の関連遺構です。
イコモスは世界遺産の構成要素になりうる貴重な文化財だとして現地保存を求めていますが、市は市民の安全安心が最優先として11月15日、造成工事に着手しました。
日本イコモスは「歴史を正しく理解し、文化財に接するための憲法で保障された文化権の侵害だ」と強く抗議し、遺構の解体につながる工事の即時中止を求めました。
イコモスは世界遺産の構成要素になりうる貴重な文化財だとして現地保存を求めていますが、市は市民の安全安心が最優先として11月15日、造成工事に着手しました。
日本イコモスは「歴史を正しく理解し、文化財に接するための憲法で保障された文化権の侵害だ」と強く抗議し、遺構の解体につながる工事の即時中止を求めました。
◆日本イコモス 溝口孝司副委員長
「遺構というものが根を切られる。その場から切られたものというのは、文化財、ヘリテージとしての意味はないということ。残していただければ現地において、例え小面積でも絶大な意味があると思う」
市は声明の内容を組織で共有すると回答しましたが、溝口副委員長は少なくとも幅5メートル、長さ15メートルの範囲を現地に残せば遺構の価値は維持できるとして、専門家を交えた公式な協議を求めています。
「遺構というものが根を切られる。その場から切られたものというのは、文化財、ヘリテージとしての意味はないということ。残していただければ現地において、例え小面積でも絶大な意味があると思う」
市は声明の内容を組織で共有すると回答しましたが、溝口副委員長は少なくとも幅5メートル、長さ15メートルの範囲を現地に残せば遺構の価値は維持できるとして、専門家を交えた公式な協議を求めています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
6時間前
【鈴木哲夫さん解説】「石破おろし」の行方…自民が8日に両院議員総会「本当のヤマはもっと先」「麻生さんも流れを見なきゃと構えている感じ」福岡
-
7時間前
SNSの副業広告が入口 暗号資産の投資詐欺か…約5000万円だまし取られる 「システム復旧に金が必要」43歳女性が被害 福岡
-
8時間前
すれ違いざまカバン押し当て自転車転倒させたか “傷害”で大学准教授の男を書類送検 調べに「覚えていません」 これまで3回逮捕 福岡
-
8時間前
衆院議員辞職の堤かなめさん 大野城市長選立候補を正式表明 市立中学校の全員給食導入など掲げる 9月7日投開票 福岡
-
9時間前
夏休みの子供たちが“1億円の重さ”体験 日本銀行で学ぶ“お金のヒミツ” 新紙幣の偽造防止策に驚きの声 福岡