2024/12/11 15:30
1位「桜坂」2位「今池」3位「薬院大通」…福岡の住み続けたい街ランキング発表 1位の桜坂は2年連続トップに
暮らし
2024/12/11 16:50
福岡で住み続けたい街はどこなのでしょうか。
約3万5000人にアンケート調査をした「住み続けたい街ランキング」が11日、発表されました。
2年連続で1位に選ばれたのは、福岡市中央区の桜坂駅(地下鉄七隈線)。
マンションの数が多く、居住者からは「子育てがしやすい」「生活がしやすい」などの声があったということです。
2位には北九州市八幡西区の今池駅(筑豊電鉄)が選ばれました。
駅の周辺はニュータウンで、閑静な住宅街が並び住みやすいことなどが理由に上がっています。
また、去年の10位から3位にランクアップしたのが福岡市中央区の薬院大通駅(地下鉄七隈線)です。
地下鉄七隈線の延伸などで、交通の利便性の良さが評価されたということです。
約3万5000人にアンケート調査をした「住み続けたい街ランキング」が11日、発表されました。
2年連続で1位に選ばれたのは、福岡市中央区の桜坂駅(地下鉄七隈線)。
マンションの数が多く、居住者からは「子育てがしやすい」「生活がしやすい」などの声があったということです。
2位には北九州市八幡西区の今池駅(筑豊電鉄)が選ばれました。
駅の周辺はニュータウンで、閑静な住宅街が並び住みやすいことなどが理由に上がっています。
また、去年の10位から3位にランクアップしたのが福岡市中央区の薬院大通駅(地下鉄七隈線)です。
地下鉄七隈線の延伸などで、交通の利便性の良さが評価されたということです。
福岡で住み続けたい街はどこなのでしょうか。
約3万5000人にアンケート調査をした「住み続けたい街ランキング」が11日、発表されました。
約3万5000人にアンケート調査をした「住み続けたい街ランキング」が11日、発表されました。
2年連続で1位に選ばれたのは、福岡市中央区の桜坂駅(地下鉄七隈線)。
マンションの数が多く、居住者からは「子育てがしやすい」「生活がしやすい」などの声があったということです。
マンションの数が多く、居住者からは「子育てがしやすい」「生活がしやすい」などの声があったということです。
2位には北九州市八幡西区の今池駅(筑豊電鉄)が選ばれました。
駅の周辺はニュータウンで、閑静な住宅街が並び住みやすいことなどが理由に上がっています。
駅の周辺はニュータウンで、閑静な住宅街が並び住みやすいことなどが理由に上がっています。
また、去年の10位から3位にランクアップしたのが福岡市中央区の薬院大通駅(地下鉄七隈線)です。
地下鉄七隈線の延伸などで、交通の利便性の良さが評価されたということです。
地下鉄七隈線の延伸などで、交通の利便性の良さが評価されたということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
20分前
元交際相手が住むアパートに放火未遂の疑い 点火したノートを玄関ドアの郵便受けに突っ込んだか 60歳男など2人逮捕 福岡
-
40分前
福岡では6日昼すぎから落雷や竜巻、急な強い雨に注意 大気の状態が非常に不安定に 局地的に積乱雲発達のおそれ 気象台
-
50分前
【速報】「バスが燃えている」複数の通報 北九州都市高速で健診用車両が焼ける 山路~大谷間の下り線が通行止め 福岡
-
15時間前
参政党・神谷代表の演説内容「事実と違う」 福岡市の高島市長が直接電話で指摘 市の「金融・資産運用特区」めぐり「YouTubeで見つけた」
-
15時間前
【続報】おぼれた女子中学生は3人と判明 居合わせた男子高校生が救助 1人は一時意識不明に 福津市の海水浴場 福岡