2025/05/02 11:10
女性に多いアルツハイマー型認知症 男性ホルモン「テストステロン」が発症リスク低減 九州大学の研究グループが発見 福岡
暮らし
2025/05/02 14:20
男性よりも女性の患者が多いことが知られるアルツハイマー型認知症について、男性ホルモンのテストステロンに発症のリスクを低減させる働きがあることを九州大学の研究グループが突き止め、このほど発表しました。
アルツハイマー型認知症は女性が患者の約3分の2を占め、男性のほうが少ないメカニズムについては詳しく分かっていませんでした。
アルツハイマー型認知症の患者の脳ではアミロイドβと呼ばれる異常なたんぱく質が適切に処理されずにたまり、病気が進行すると考えられています。
九州大学大学院歯学研究院の兼松隆教授たちの研究グループは脳内の免疫細胞であるミクログリアに着目し、男性ホルモンのテストステロンがどのような役割をしているか、マウスを使った実験など研究を進めてきました。
その結果、テストステロンがミクログリアに作用することで、細胞が不要になったたんぱく質などを分解し再利用する仕組みを活性化させ、アミロイドβがたまるのを防いでいることを発見したということです。
研究グループは「性別の差を考慮した研究を続け、一方の性であることが不利益とならないような予防・治療法の開発に貢献したい」としています。
アルツハイマー型認知症は女性が患者の約3分の2を占め、男性のほうが少ないメカニズムについては詳しく分かっていませんでした。
アルツハイマー型認知症の患者の脳ではアミロイドβと呼ばれる異常なたんぱく質が適切に処理されずにたまり、病気が進行すると考えられています。
九州大学大学院歯学研究院の兼松隆教授たちの研究グループは脳内の免疫細胞であるミクログリアに着目し、男性ホルモンのテストステロンがどのような役割をしているか、マウスを使った実験など研究を進めてきました。
その結果、テストステロンがミクログリアに作用することで、細胞が不要になったたんぱく質などを分解し再利用する仕組みを活性化させ、アミロイドβがたまるのを防いでいることを発見したということです。
研究グループは「性別の差を考慮した研究を続け、一方の性であることが不利益とならないような予防・治療法の開発に貢献したい」としています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
5時間前
スペインの人気サルサバンド登場し熱気に包まれる 博多湾に浮かぶ能古島で音楽フェス 1300人以上が音楽と踊り楽しむ
-
6時間前
学生と企業担当者が一緒に「運動会」 “地元企業の魅力を知ってもらう”就活イベント 北九州市
-
6時間前
スマホが自宅に届き…2100万円超だまし取られる 警察官かたるニセ電話詐欺 70代女性が被害 山口県
-
6時間前
「女性とデートするためには費用かかる」SNSで交際あっせん詐欺 現金2780万円や電子マネーなどだまし取られる 60代男性が被害 山口・周南市
-
6時間前
「誰がなっても…」「若い人が改革を」自民党総裁選にさまざまな声 “1年前の5人”再び立候補 福岡でも党員・党友に投票用紙を発送