2025/07/30 15:00
火元は24時間充電中の災害用電源と断定 リチウムイオン電池を内蔵 糸島市のコミュニティセンター火事 破裂音して黒煙上がる 福岡
事件・事故
18時間前
福岡県糸島市で29日、コミュニティセンターの建物が焼けた火事で、火元は会議室で充電していたリチウムイオン電池の災害用電源だったことがわかりました。
29日午前8時45分ごろ、糸島市の加布里コミュニティセンターから火が出て、鉄筋3階建ての建物のうち主に2階部分を焼いて約1時間40分後に消し止められました。
センターは開館前で利用者はおらず、職員も避難して無事でした。
29日午前8時45分ごろ、糸島市の加布里コミュニティセンターから火が出て、鉄筋3階建ての建物のうち主に2階部分を焼いて約1時間40分後に消し止められました。
センターは開館前で利用者はおらず、職員も避難して無事でした。
警察によりますと、火事の直前に2階の小会議室から破裂音がしたのを隣の事務室にいた複数の職員が聞いていて、小会議室に置かれていた災害用電源から黒煙が上がっていたということです。
メーカーのホームページによりますと、この災害用電源はリチウムイオン電池を内蔵し、縦・横・高さはそれぞれ約30センチ、重さは約30キロあります。
市によりますと、小会議室に1台置いて、24時間充電したままだったということです。
市によりますと、小会議室に1台置いて、24時間充電したままだったということです。
リチウムイオン電池は、モバイルバッテリーやスマートフォン、ハンディーファンなど持ち運びできる身近な電化製品の多くに使われていますが、全国的に発煙や発火の事故が相次いでいます。
小会議室と事務室の燃え方が激しく、警察はこの災害用電源が火元と断定し、火が出た原因をさらに詳しく調べています。
市はこの災害用電源を2021年に17台購入し、市内のコミュニティセンターなどに配備していて、火事の後は24時間の常時充電を取り止めたということです。
小会議室と事務室の燃え方が激しく、警察はこの災害用電源が火元と断定し、火が出た原因をさらに詳しく調べています。
市はこの災害用電源を2021年に17台購入し、市内のコミュニティセンターなどに配備していて、火事の後は24時間の常時充電を取り止めたということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
6時間前
「熊とぶつかった」と運転手が110番通報 高速道路で熊と普通乗用車が衝突する事故 運転手は軽傷
-
10時間前
玄海原発でドローンとみられる光 九電社長「今まで以上にしっかりと監視する」 監視カメラでは映像確認できず 福岡
-
10時間前
ポイント禁止へ「ふるさと納税」9月に“駆け込み寄付”も 自治体の返礼は“体験型”にシフト 寄付額は5年連続で過去最高に 福岡
-
11時間前
筑後川で男性(74)が流され死亡 1人でアユ釣り中か 「高齢男性がおぼれている」と通報 下流の釣り人が救助 福岡
-
11時間前
強毒のヒアリ約100匹確認 北九州市のコンテナターミナル 福岡県内で10例目 「絶対に素手で触らない」呼びかけ