6時間前
リケジョ小学生が作る“海の幸” スポイドで液体垂らして「ぷにぷにしてる!」太宰府市の大学で実験教室 福岡
暮らし
6時間前
科学の力で“海の幸”を生み出しました。
挑戦したのは、小学生の「リケジョ」たちです。
福岡県太宰府市の九州情報大学で行われた実験教室。
約20人の小学生が参加しました。
科学や数学などが得意な理系女子、いわゆる「リケジョ」がもくもくと実験に打ち込みます。
◆小学生
「アルギン酸で作っています」
Q.他には?
「カルシウムで膜ができます」
「順調です!」
◆小学生
「かわいい~」
このカラフルな液体は、ワカメなどの海藻から抽出した成分「アルギン酸ナトリウム」に、着色料を混ぜたもの。
スポイドを使ってカルシウムを含む溶液に垂らすと、表面に膜ができて小さな球体に。
科学の力で生まれた「人工イクラ」です。
今回は実験用の着色料を使っていますが、食紅を使えば実際に食べることもできるといいます。
◆小学生
「おいしそうです!すぐ膜ができるから、びっくりしたし、触ってみたらどうなんだろうって。ぷにぷにしてる」
中には繰り返し液体を重ねて「特大イクラ」を作る小学生も!
◆小学生
「玄関に飾る」
この実験教室は、数学や化学などを極める理系女子、いわゆる「リケジョ」を育成しようと企画されました。
◆九州情報大学 荒平高章 教授
「理系分野にどんどん女性を増やしていきたい。工学分野は女性が少ないのが現状なので、興味や関心につながってほしい」
小学生たちは自由な発想で思い思いの“イクラ”を作り、理系分野の楽しさに触れていました。
挑戦したのは、小学生の「リケジョ」たちです。
福岡県太宰府市の九州情報大学で行われた実験教室。
約20人の小学生が参加しました。
科学や数学などが得意な理系女子、いわゆる「リケジョ」がもくもくと実験に打ち込みます。
◆小学生
「アルギン酸で作っています」
Q.他には?
「カルシウムで膜ができます」
「順調です!」
◆小学生
「かわいい~」
このカラフルな液体は、ワカメなどの海藻から抽出した成分「アルギン酸ナトリウム」に、着色料を混ぜたもの。
スポイドを使ってカルシウムを含む溶液に垂らすと、表面に膜ができて小さな球体に。
科学の力で生まれた「人工イクラ」です。
今回は実験用の着色料を使っていますが、食紅を使えば実際に食べることもできるといいます。
◆小学生
「おいしそうです!すぐ膜ができるから、びっくりしたし、触ってみたらどうなんだろうって。ぷにぷにしてる」
中には繰り返し液体を重ねて「特大イクラ」を作る小学生も!
◆小学生
「玄関に飾る」
この実験教室は、数学や化学などを極める理系女子、いわゆる「リケジョ」を育成しようと企画されました。
◆九州情報大学 荒平高章 教授
「理系分野にどんどん女性を増やしていきたい。工学分野は女性が少ないのが現状なので、興味や関心につながってほしい」
小学生たちは自由な発想で思い思いの“イクラ”を作り、理系分野の楽しさに触れていました。
科学の力で“海の幸”を生み出しました。
挑戦したのは、小学生の「リケジョ」たちです。
挑戦したのは、小学生の「リケジョ」たちです。
福岡県太宰府市の九州情報大学で行われた実験教室。
約20人の小学生が参加しました。
科学や数学などが得意な理系女子、いわゆる「リケジョ」がもくもくと実験に打ち込みます。
◆小学生
「アルギン酸で作っています」
Q.他には?
「カルシウムで膜ができます」
「順調です!」
約20人の小学生が参加しました。
科学や数学などが得意な理系女子、いわゆる「リケジョ」がもくもくと実験に打ち込みます。
◆小学生
「アルギン酸で作っています」
Q.他には?
「カルシウムで膜ができます」
「順調です!」
◆小学生
「かわいい~」
このカラフルな液体は、ワカメなどの海藻から抽出した成分「アルギン酸ナトリウム」に、着色料を混ぜたもの。
「かわいい~」
このカラフルな液体は、ワカメなどの海藻から抽出した成分「アルギン酸ナトリウム」に、着色料を混ぜたもの。
スポイドを使ってカルシウムを含む溶液に垂らすと、表面に膜ができて小さな球体に。
科学の力で生まれた「人工イクラ」です。
今回は実験用の着色料を使っていますが、食紅を使えば実際に食べることもできるといいます。
科学の力で生まれた「人工イクラ」です。
今回は実験用の着色料を使っていますが、食紅を使えば実際に食べることもできるといいます。
◆小学生
「おいしそうです!すぐ膜ができるから、びっくりしたし、触ってみたらどうなんだろうって。ぷにぷにしてる」
「おいしそうです!すぐ膜ができるから、びっくりしたし、触ってみたらどうなんだろうって。ぷにぷにしてる」
中には繰り返し液体を重ねて「特大イクラ」を作る小学生も!
◆小学生
「玄関に飾る」
◆小学生
「玄関に飾る」
この実験教室は、数学や化学などを極める理系女子、いわゆる「リケジョ」を育成しようと企画されました。
◆九州情報大学 荒平高章 教授
「理系分野にどんどん女性を増やしていきたい。工学分野は女性が少ないのが現状なので、興味や関心につながってほしい」
小学生たちは自由な発想で思い思いの“イクラ”を作り、理系分野の楽しさに触れていました。
◆九州情報大学 荒平高章 教授
「理系分野にどんどん女性を増やしていきたい。工学分野は女性が少ないのが現状なので、興味や関心につながってほしい」
小学生たちは自由な発想で思い思いの“イクラ”を作り、理系分野の楽しさに触れていました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
6時間前
リケジョ小学生が作る“海の幸” スポイドで液体垂らして「ぷにぷにしてる!」太宰府市の大学で実験教室 福岡
-
6時間前
備蓄米が入荷したのは7月初め…販売期限延長に米穀店「安心した」 生産量増えてもコメ価格は高止まりの懸念 福岡
-
7時間前
【速報】一時運転見合わせのJR福北ゆたか線・若松線 直方~折尾~若松の上下線は運転再開 大雨の影響 JR九州 福岡【20日午後5時35分時点】
-
7時間前
九州と本州を結ぶ「関門トンネル」内部を公開 通行料徴収2045年まで20年延長 老朽化進み「今後も長期的な安全性・健全性を確保」
-
7時間前
全国初 福岡県が中古EVをリース 県内の個人や法人対象 月額2万5000円~3万5000円 レアメタルの国内循環へ