2025/08/30 18:30
TOTOミュージアムで開館10周年記念イベント 特別コース「館長ツアー」も 北九州市小倉北区
暮らし
2025/08/30 18:30
北九州市のTOTOミュージアムで開館10周年記念イベントが開かれ、多くの人でにぎわいました。
このイベントでは特別コースとして、古賀淳一館長自ら日本の水回り製品の進化の歴史を紹介する「館長ツアー」が行われました。
今回初めて施設の地下空間が公開され、参加者は、免震構造や、TOTOならではの陶器の破片を利用した蓄熱槽の仕組みなどの説明を熱心に聞いていました。
また、ペーパークラフトでトイレを作るワークショップもあり、子供たちが、シールを貼ったり色を塗ったりして、個性豊かなトイレを完成させていました。
担当者は、「地域の人が気軽に来館し歴史を学べる場所にしていきたい」などと話していました。
このイベントでは特別コースとして、古賀淳一館長自ら日本の水回り製品の進化の歴史を紹介する「館長ツアー」が行われました。
今回初めて施設の地下空間が公開され、参加者は、免震構造や、TOTOならではの陶器の破片を利用した蓄熱槽の仕組みなどの説明を熱心に聞いていました。
また、ペーパークラフトでトイレを作るワークショップもあり、子供たちが、シールを貼ったり色を塗ったりして、個性豊かなトイレを完成させていました。
担当者は、「地域の人が気軽に来館し歴史を学べる場所にしていきたい」などと話していました。
北九州市のTOTOミュージアムで開館10周年記念イベントが開かれ、多くの人でにぎわいました。
このイベントでは特別コースとして、古賀淳一館長自ら日本の水回り製品の進化の歴史を紹介する「館長ツアー」が行われました。
今回初めて施設の地下空間が公開され、参加者は、免震構造や、TOTOならではの陶器の破片を利用した蓄熱槽の仕組みなどの説明を熱心に聞いていました。
また、ペーパークラフトでトイレを作るワークショップもあり、子供たちが、シールを貼ったり色を塗ったりして、個性豊かなトイレを完成させていました。
担当者は、「地域の人が気軽に来館し歴史を学べる場所にしていきたい」などと話していました。
このイベントでは特別コースとして、古賀淳一館長自ら日本の水回り製品の進化の歴史を紹介する「館長ツアー」が行われました。
今回初めて施設の地下空間が公開され、参加者は、免震構造や、TOTOならではの陶器の破片を利用した蓄熱槽の仕組みなどの説明を熱心に聞いていました。
また、ペーパークラフトでトイレを作るワークショップもあり、子供たちが、シールを貼ったり色を塗ったりして、個性豊かなトイレを完成させていました。
担当者は、「地域の人が気軽に来館し歴史を学べる場所にしていきたい」などと話していました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
3時間前
「草刈りをしていたら頭と腰の骨が・・」 高校の敷地内から人の骨が見つかる 福岡市
-
7時間前
家電も驚く安さ 九州初「ジモティースポット」オープン 家庭で不要になったものを“譲り合い” 持ち込みは宗像市民のみ 購入は誰でもOK 福岡
-
7時間前
雑居ビルで見つかった白骨化遺体 生存していれば55歳の男性と判明 死後4~5年経過 死因は不明 福岡・久留米市
-
8時間前
“価格の優等生”卵が値上がり 卵かけごはん食べ放題の店が5杯までに制限「申し訳ない」 クリスマスに向けスイーツ業界にも痛手
-
8時間前
灯油ではなくガソリンを入れると…爆発・炎上 石油ストーブなど暖房器具による事故に注意 給油口の閉め忘れや洗濯物への引火も

















