1. HOME
  2. 【鈴木哲夫さん解説】小泉進次郎氏がもし不出馬なら…“ポスト石破”本命を大予測 自民党総裁選「決選投票になる可能性高い」 福岡

【鈴木哲夫さん解説】小泉進次郎氏がもし不出馬なら…“ポスト石破”本命を大予測 自民党総裁選「決選投票になる可能性高い」 福岡

政治・行政

3時間前

“ポスト石破”をめぐる動きがあわただしさを増しています。自民党総裁選の本命はいったい誰なのか、永田町取材で定評があるジャーナリストの鈴木哲夫さんに解説してもらいました。
川崎健太キャスター:
自民党総裁選の行方をレースのイラストにしてみました。出馬表明している方していない方いらっしゃいますが、立候補を取りざたされている方としては高市早苗さん、小泉進次郎さん、林芳正さん、茂木敏充さん、小林鷹之さんとなっていまして、最新のFNN世論調査の結果に基づくと、現在の位置づけはこれぐらいかなというところです。
そして、総裁選の仕組みですが、まずは国会議員と党員票合わせて590票のうち過半数を取れば、そのまま総裁として決まります。過半数に届かなければ上位 2人での決選投票となりますが、最初の投票で過半数取る人が出てくるでしょうか。
鈴木哲夫さん:
あくまで現時点での見方ですけど、 出る人が多ければ1回目で誰かが圧倒的に過半数ということはないです。つまり票は割れますよね。決選投票になる可能性が今のところ強いんではないかとみられてますね。

川崎キャスター:
そうなった場合、 世論調査でも出ていますが、高市さんと小泉さんの決選投票になる可能性が高いという見方が強いですね。決選投票は全部で342票ですが、国会議員票が295票なので議員票で勝負が決まると言ってもおかしくありません。そうした中で、総理経験者の3人、 麻生さん、菅さん、岸田さんとありますけど、ポイントとしてはどのあたりになりますか。
鈴木さん:
麻生さんは高市さんがすでにお願いに行ってますからね。でも小泉さんを推すという情報もあって「勝ち馬に」というわけじゃないでしょうが…。菅さんはもう2012年ぐらいからかな、僕にも「将来の総理候補は小泉進次郎と河野太郎だ」と。小泉さんとは「チーム神奈川」ですからね。だからこれは圧倒的に小泉さんを推すでしょうね。岸田さんは高市さんか小泉さんかどっちかわからない。でも宏池会だから、高市さん系ではない、となると小泉さんの方を推すだろう。

ただ、小泉さんがまだ態度を表明してません。もしかしたら出ないんじゃないかという見方もあるんですよ。 なぜかって今度の総裁って苦労しますよ。何がどうなるかわかんないでしょう。だから小泉さんは出ないんじゃないか。なのでギリギリまで…前回、失敗してますから。早く名前が上がってすぐ評判が落ちちゃったでしょ。だから(総裁選に)出ない可能性がある。小泉さんがもし出なければ、決選投票は…。

川崎キャスター:
こういう構図にならない可能性があるということですね。

鈴木さん:
そうそう、今、世論なんかを含めて小泉さんが強い感じですから、(出れば)決選投票になるでしょうけど、その小泉さんがいなくなると、決選投票に上がるのは林さんじゃないかと。

川崎キャスター:
林さんですか。
鈴木さん:
決戦投票が林さんと高市さんということになると、麻生さんと林さんは元々、宏池会つながりですから麻生さんは高市さんよりも林さんの方にいくかなと。 それから岸田さんも元宏池会でそもそも林さんの親分だったわけですよね。あと、菅さんと小泉さんですが、小泉さんは高市さんとは組まないで林さんをフォローするみたいな話ではないか、そうすると林さんという可能性も出てきてるということです。

川崎キャスター
いずれにせよ決選投票になると、高市さんが議員票で押されてグッと行く可能性はあまり高くないということですかね。

鈴木さん:
ただ高市さんは前回、党員票を取っていますよね。党員票を取るということは、 議員心理としては「党員が高市さんを推しているのにお前は違う人を推したのか」という話になるので、そういうのも影響します。ただ、今度の総裁はイコール総理ではありません。数が足りないんだから。だからそういう意味では非常に苦しいし、なんとなくみんながこう様子を見ながらノロノロいっているって感じもある。でもそれでいいのかってことですよ。

川崎キャスター:
自民党総裁選は10月4日土曜日に投開票で、新しい総裁が決まります。

(2025年9月11日放送「報道ワイド 記者のチカラ」より)

あなたにおすすめ

  1. HOME
  2. 【鈴木哲夫さん解説】小泉進次郎氏がもし不出馬なら…“ポスト石破”本命を大予測 自民党総裁選「決選投票になる可能性高い」 福岡