「Dr.コトー診療所」が16年ぶりに映画化!ってことで日本最西端の与那国島に行ってみた!
暮らし
2022/12/14 09:48
「Dr.コトー診療所」は、吉岡秀隆さん演じる離島の小さな診療所に住むたった一人の医師・コトー先生が、島の人たちと、時にぶつかり合いながら医療を通して、信頼関係を築いていくヒューマンドラマです。今回、16年の時を経て映画化されたということで、沖縄県・与那国島を巡ってきました!
与那国島は那覇のさらに西、日本最西端の島として知られていて、約1,600人の島民が暮らしています。
東西12キロ、南北4キロの島全体で、「Dr.コトー診療所」のドラマ・映画の撮影が行われ、その跡地が現在、観光地になっているんです。
まず訪れたのは「志木那島診療所」。
診療所の待合室では様々なドラマが生まれました。
この診療所はもともとあった建物を使っているのではなく、撮影のために作られたセットなんです。
カルテ1枚から電話1台に至るまで、かなり作りこまれてるんです!
診療所に掲げられていた旗や、使っていた自転車が展示されています。
他には、コトー先生が履いていたわらじなども展示されています。
病室もドラマのシーンそのままに残っています。
志木那島診療所
【住所】沖縄県八重山郡与那国町与那国3027-1
【電話】0980-87-2402(与那国町観光協会)
【営業時間】9:00~18:00
入場料 大人300円(税込み) *高校生以下は無料
【住所】沖縄県八重山郡与那国町与那国3027-1
【電話】0980-87-2402(与那国町観光協会)
【営業時間】9:00~18:00
入場料 大人300円(税込み) *高校生以下は無料
与那国島には、診療所以外にも、様々なロケ地が。
島の西側には、泉谷しげるさん演じる、なにかとコトー先生と衝突しがちな漁師・安藤重雄たちが働いていた漁協や、島を訪れる人が利用するフェリー乗り場などまるでドラマの世界に入ったような気分を味わえます。
そのなかでもやはり、イチオシスポットといえば、自転車のシーンを再現できるこの場所!
景色も素晴らしいんです。
Dr.コトーの世界観をしっかり味わったところで、与那国島ならではの、絶品グルメをご紹介!!
やってきたのは、茉莉子の酒場「まり」などがある与那国島・祖納(そない)エリア。こちらの「てんだ花」は、地元の人たちに愛されているカフェ。
やってきたのは、茉莉子の酒場「まり」などがある与那国島・祖納(そない)エリア。こちらの「てんだ花」は、地元の人たちに愛されているカフェ。
白を基調とした、おしゃれな店内が特徴です。
このお店の与那国ならではのグルメが「アザミそば」!
ソーキそばの麺にアザミを練りこむのが与那国流なんです!
食感がもっちもちになるそうですよ。
そして沖縄名物・ラフテーものっています。
てんだ花
【住所】沖縄県八重山郡与那国町与那国76
【電話】0980-87-9770
【営業時間】11:00~15:00
【定休日】水曜・土曜
あざみそば 900円(税込み)
【住所】沖縄県八重山郡与那国町与那国76
【電話】0980-87-9770
【営業時間】11:00~15:00
【定休日】水曜・土曜
あざみそば 900円(税込み)
続いては、島の西の端へ。
ここ西埼灯台は、日本で、最も西の端に位置している場所なんです。
最西端ということは日本で1番最後に夕陽が沈むんです!
2022年12月13日(火) OA
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
9時間前
「知る人ぞ知る素材」勢ぞろい 北海道の“絶品グルメ”が一堂に 長~い行列の先には香ばしい「海老味噌ラーメン」が 福岡市・博多阪急
-
9時間前
ロボットが高層階の部屋に自動配送 スマホ1つで玄関開錠や在宅確認も 宅配業界の課題解決へ実証実験 福岡
-
10時間前
廃棄されるはずだった野菜が動物園に エサ代高騰・食品ロス・廃棄費用負担の悩みを解決 農家・運送会社と連携 福岡
-
10時間前
対象は40歳以上の“ミドル・シニア層” 人手不足に悩む企業とマッチング 体験型ブースで仕事探し 北九州市で合同企業説明会 福岡
-
10時間前
検察「反省する姿勢は皆無」懲役10年を求刑 飲酒運転で高校生はねて死亡させた罪に問われた男 弁護側は無罪主張 福岡
















