2023/11/10 17:22
第16回 福岡ー釜山フォーラム 九州大学で開催 「コロナ前に増して交流拡大を期待」
2023/11/11 11:00
福岡市と韓国・釜山市の地域連携について議論し提言をまとめる「福岡ー釜山フォーラム」が開かれています。
今年で16回目を迎えたこのフォーラムは福岡市と釜山市で交互に開かれていて両市の企業や大学のトップら約30人が出席しました。
今回のテーマは「日韓海峡圏時代を拓く基盤構築の促進」で基調講演では日本政府観光局の蒲生篤実理事長が「日韓双方向で取り組めばコロナ禍前に増して交流の拡大が期待できる」と指摘しました。
続いて行われたセッションでは九州大学と福岡大学、釜山市の大学2校の各総長らが未来につながる若者の交流について意見を交わしテレビ西日本の河野雄一社長は情報番組の実績を例に挙げて食文化を通じた交流を提言しました。
次回は来年、釜山市で開催される予定です。
今年で16回目を迎えたこのフォーラムは福岡市と釜山市で交互に開かれていて両市の企業や大学のトップら約30人が出席しました。
今回のテーマは「日韓海峡圏時代を拓く基盤構築の促進」で基調講演では日本政府観光局の蒲生篤実理事長が「日韓双方向で取り組めばコロナ禍前に増して交流の拡大が期待できる」と指摘しました。
続いて行われたセッションでは九州大学と福岡大学、釜山市の大学2校の各総長らが未来につながる若者の交流について意見を交わしテレビ西日本の河野雄一社長は情報番組の実績を例に挙げて食文化を通じた交流を提言しました。
次回は来年、釜山市で開催される予定です。
福岡市と韓国・釜山市の地域連携について議論し提言をまとめる「福岡ー釜山フォーラム」が開かれています。
今年で16回目を迎えたこのフォーラムは福岡市と釜山市で交互に開かれていて両市の企業や大学のトップら約30人が出席しました。
今回のテーマは「日韓海峡圏時代を拓く基盤構築の促進」で基調講演では日本政府観光局の蒲生篤実理事長が「日韓双方向で取り組めばコロナ禍前に増して交流の拡大が期待できる」と指摘しました。
続いて行われたセッションでは九州大学と福岡大学、釜山市の大学2校の各総長らが未来につながる若者の交流について意見を交わしテレビ西日本の河野雄一社長は情報番組の実績を例に挙げて食文化を通じた交流を提言しました。
次回は来年、釜山市で開催される予定です。
今年で16回目を迎えたこのフォーラムは福岡市と釜山市で交互に開かれていて両市の企業や大学のトップら約30人が出席しました。
今回のテーマは「日韓海峡圏時代を拓く基盤構築の促進」で基調講演では日本政府観光局の蒲生篤実理事長が「日韓双方向で取り組めばコロナ禍前に増して交流の拡大が期待できる」と指摘しました。
続いて行われたセッションでは九州大学と福岡大学、釜山市の大学2校の各総長らが未来につながる若者の交流について意見を交わしテレビ西日本の河野雄一社長は情報番組の実績を例に挙げて食文化を通じた交流を提言しました。
次回は来年、釜山市で開催される予定です。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
10時間前
「ゴキブリ出たから助けて」不要不急の“困った110番”が増加傾向 福岡県警通信指令室を取材「緊急の場合に限り110番を」
-
10時間前
2027年度に共学化へ…福岡女子高校の新校名に「福岡共創高」など5つの案 市民からの意見募集始まる
-
11時間前
約50万本のヒマワリが見ごろ 「黄色が鮮やかできれい」 夜間はライトアップも 9月23日まで 福岡・柳川市
-
11時間前
「ひぐちカッター!」髭男爵ひぐち君が城南警察署の一日署長に 福岡市・修猷館高校出身 大学で自転車の安全運転やヘルメット着用呼びかけ
-
11時間前
福岡市内で“土地争奪戦”続く マンション売れ行きは依然好調 県内地価10年連続アップも上昇率はブレーキ 住宅地の最高は地行3丁目