2025/03/11 11:30
東日本大震災14年 被災地・福島の和紙の灯籠を展示 久留米市の高校生が絵やメッセージ「被災地に寄り添って」 福岡
暮らし
2025/03/11 11:40
約2万人が亡くなった東日本大震災から3月11日で14年です。
被災地の和紙を使った灯籠の展示会が福岡県久留米市で開かれています。
久留米市役所の1階ロビーに展示されている「灯籠」。
東日本大震災で被災した福島県郡山市の伝統工芸品「海老根和紙(えびねわし)」が使われています。
展示会は、郡山市と姉妹都市である久留米市が東日本大震災からの復興を祈念して4年前から実施しています。
灯籠には久留米市の南筑高校の生徒たちが被災地への想いを絵やメッセージで書き込みました。
◆久留米市 総務課 桑野高行さん
「(東日本大震災から)14年たちましたけど、被災地のみなさんの災害の記憶はずっと残り続けているので、被災地の方々に寄り添っていきたい」
この展示会は3月14日まで開かれています。
被災地の和紙を使った灯籠の展示会が福岡県久留米市で開かれています。
久留米市役所の1階ロビーに展示されている「灯籠」。
東日本大震災で被災した福島県郡山市の伝統工芸品「海老根和紙(えびねわし)」が使われています。
展示会は、郡山市と姉妹都市である久留米市が東日本大震災からの復興を祈念して4年前から実施しています。
灯籠には久留米市の南筑高校の生徒たちが被災地への想いを絵やメッセージで書き込みました。
◆久留米市 総務課 桑野高行さん
「(東日本大震災から)14年たちましたけど、被災地のみなさんの災害の記憶はずっと残り続けているので、被災地の方々に寄り添っていきたい」
この展示会は3月14日まで開かれています。
約2万人が亡くなった東日本大震災から3月11日で14年です。
被災地の和紙を使った灯籠の展示会が福岡県久留米市で開かれています。
被災地の和紙を使った灯籠の展示会が福岡県久留米市で開かれています。
久留米市役所の1階ロビーに展示されている「灯籠」。
東日本大震災で被災した福島県郡山市の伝統工芸品「海老根和紙(えびねわし)」が使われています。
東日本大震災で被災した福島県郡山市の伝統工芸品「海老根和紙(えびねわし)」が使われています。
展示会は、郡山市と姉妹都市である久留米市が東日本大震災からの復興を祈念して4年前から実施しています。
灯籠には久留米市の南筑高校の生徒たちが被災地への想いを絵やメッセージで書き込みました。
灯籠には久留米市の南筑高校の生徒たちが被災地への想いを絵やメッセージで書き込みました。
◆久留米市 総務課 桑野高行さん
「(東日本大震災から)14年たちましたけど、被災地のみなさんの災害の記憶はずっと残り続けているので、被災地の方々に寄り添っていきたい」
この展示会は3月14日まで開かれています。
「(東日本大震災から)14年たちましたけど、被災地のみなさんの災害の記憶はずっと残り続けているので、被災地の方々に寄り添っていきたい」
この展示会は3月14日まで開かれています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
6時間前
高校時代の仲間と「ゴルフ大会」 40チーム・計160人が参加 福岡市東区・福岡カンツリー倶楽部
-
9時間前
パトカーの追跡を受けていた車 ホテルの外壁やガードレールに衝突しさらに逃走 別の場所で放置された手配車両を発見 運転手の姿なく逃走か 福岡市博多区
-
9時間前
「酒を飲んで自転車に乗ったらいけないと知らなかった」自転車乗り捨て歩いて逃走か 30歳の自称・会社員の男を酒気帯び運転の現行犯で逮捕 基準値3倍のアルコール 福岡市中央区
-
10時間前
「これぐらいなら大丈夫と思った」基準値4倍超のアルコール 26歳女を酒気帯び運転の現行犯で逮捕 “スピード違反”の原付バイクにパトカーが停止求め発覚 福岡市博多区
-
16時間前
“高宮通り”で車を飲酒運転…ほかの車と衝突 自ら110番 48歳男を現行犯逮捕 基準値3倍超アルコール 福岡市