2025/06/10 16:15
【続報】陥没の深さは約2メートル 埋め戻しに「流動化処理土」 9年前の大規模陥没事故の復旧でも使用 舗装後に通行再開へ 福岡市
事件・事故
2025/06/10 16:40
10日午前、福岡市中央区で国道の一部が陥没しました。
けが人はおらず、市は復旧工事を急いでいます。
10日午前10時前、福岡市中央区今泉の国道202号線(通称「国体道路」)で歩道から車道にかけて道路が陥没しているのが見つかりました。
市によりますと陥没でできた穴は深さ約2メートル、縦4メートルほど、横2メートルほどだということで、市は午後から流動化処理土と呼ばれる特殊な土を使った埋め戻し作業を急いでいます。
けが人はおらず、市は復旧工事を急いでいます。
10日午前10時前、福岡市中央区今泉の国道202号線(通称「国体道路」)で歩道から車道にかけて道路が陥没しているのが見つかりました。
市によりますと陥没でできた穴は深さ約2メートル、縦4メートルほど、横2メートルほどだということで、市は午後から流動化処理土と呼ばれる特殊な土を使った埋め戻し作業を急いでいます。
流動化処理土は2016年11月の博多駅前での大規模陥没事故でも埋め戻しの際に使われました。
市は周辺の路面の下でほかに空洞ができていないか調べるとともに、埋め戻しのあとアスファルトで舗装して、通行を再開させたいとしています。
現場のすぐそばでは、浸水対策として雨水を排水する雨水管を道路の下に整備する工事が今年7月までの予定で行われていました。
市は周辺の路面の下でほかに空洞ができていないか調べるとともに、埋め戻しのあとアスファルトで舗装して、通行を再開させたいとしています。
現場のすぐそばでは、浸水対策として雨水を排水する雨水管を道路の下に整備する工事が今年7月までの予定で行われていました。
福岡市の高島市長は陥没発見の約2時間半後に現場を訪れ、「現在工事中の雨水管については、必要に応じて工事の中止も視野に、今回の陥没復旧を最優先に進めること」「安全が確認できた車線から、可能な限り早く一車線ずつでも交通を再開していくこと」などスピード感を持った作業を指示していました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
20メートルの銅線も 農業用ハウスから連続窃盗 被害13件に広がる 八女市と広川町 犯行に車を使用か 福岡
-
3時間前
臨時国会が召集 参院選を制した福岡選挙区の3議員が抱負 新人の参政・中田さん「しっかり責任持って実行したい」
-
3時間前
“危険な暑さ”に「冷たい飲むだし」はいかが?1日100杯無料提供 福岡市の公共施設ではマイボトルに冷たい水を
-
3時間前
「できるだけ本物に似せて描いた」最優秀賞は小学4年の作品 博多祇園山笠の子供スケッチ大会 468人から応募 福岡
-
4時間前
生活保護費550万円あまり不正受給か 北九州市の40歳女を逮捕 韓国コスメをネット販売し売り上げ届け出ず 福岡