2025/06/10 17:00
国体道路「通行再開は11日午前5時めど」現場で高島市長が明らかに 福岡市の陥没事故 流動化処理土を流し込みアスファルト敷設へ
事件・事故
2025/06/10 17:50
10日午前、福岡市中央区の国道202号線(通称「国体道路」)が陥没し、市などが復旧作業を進めています。
上下4車線とも通行できない状況になっていますが、高島宗一郎市長は夕方、現場付近の通行再開は11日午前5時がめどとなるとの見通しを明らかにしました。
高島市長は午後5時前、現場で報道陣の取材に応じました。
今後の作業について、10日午後8時ごろまでに流動化処理土を流して空洞を埋めて新たな人工的な地盤をつくり、処理土が固まったのを確認して、11日午前1時ごろからアスファルトの敷設を行うということです。
アスファルトは4車線ともいったんはがして舗装し直し、車道の線などを引いて、11日午前5時をめどに通行再開させたいと話しました。
ただし天候や作業の状況によっては遅れることもあるということです。
高島市長は「市民の皆さんが通勤で使う時間までには戻したい」と話しました。
また陥没の原因については、地下に雨水管を作る工事をしていたところに、10日の朝にかけて大雨が降ったことが最終的な引き金になった可能性があるとの見方を示しました。
上下4車線とも通行できない状況になっていますが、高島宗一郎市長は夕方、現場付近の通行再開は11日午前5時がめどとなるとの見通しを明らかにしました。
高島市長は午後5時前、現場で報道陣の取材に応じました。
今後の作業について、10日午後8時ごろまでに流動化処理土を流して空洞を埋めて新たな人工的な地盤をつくり、処理土が固まったのを確認して、11日午前1時ごろからアスファルトの敷設を行うということです。
アスファルトは4車線ともいったんはがして舗装し直し、車道の線などを引いて、11日午前5時をめどに通行再開させたいと話しました。
ただし天候や作業の状況によっては遅れることもあるということです。
高島市長は「市民の皆さんが通勤で使う時間までには戻したい」と話しました。
また陥没の原因については、地下に雨水管を作る工事をしていたところに、10日の朝にかけて大雨が降ったことが最終的な引き金になった可能性があるとの見方を示しました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
6時間前
大丸で特別な「孔雀祭」…シンボルマークの“クジャク”に2つの説 50年の感謝を込めて限定品やお取り寄せ商品が一堂に 福岡
-
6時間前
福岡で富裕層向けマンションが相次ぐワケ 九電が“全室1億円超”マンション事業を発表 JR九州の物件は福岡初“10億円”超なるか 「50年」住宅ローンも人気
-
6時間前
市営住宅の空き住戸で水道メーター盗まれる 計4個 約1万4000円相当 警察に被害届 北九州市
-
7時間前
“ニセ電話詐欺”のかけ子「見張りや拘束なく」拠点はフィリピンの“ピンクハウス” 約20万人分の住所録も「JPドラゴン」再逮捕 福岡
-
7時間前
福岡3店舗目 「クリスピー・クリーム・ドーナツ」アミュプラザ博多に11月13日オープン 4種類のプレミアムドーナツが登場 “並ばずに買える” “甘さ控えめ”などで店舗拡大へ














