2025/06/19 15:05
マダニが媒介…感染症患者2人確認 秋にかけて特に活動的に「山や草むらでは肌の露出を避けて」県が注意呼びかけ 福岡
暮らし
2025/06/19 16:10
マダニによる感染症の患者が福岡県内で2人確認され、県は野外活動の際にはマダニにかまれないよう注意を呼びかけています。
県によりますと、6月15日までの1週間に県内の医療機関でマダニが媒介する感染症のSFTS(重症熱性血小板減少症候群)と日本紅斑熱の患者が1人ずつ確認されました。
いずれも病原体を持つマダニにかまれると感染するほか、SFTSはすでに発症している動物にかまれたり血液にふれたりして感染することもあるということです。
マダニは民家の裏山や裏庭、畑やあぜ道などに生息し、春から秋にかけて特に活発になります。
このため県は、山や草むらに入る際は長袖と長ズボンを着用し、足を完全に覆う靴をはくとともに、ズボンのすそを長靴に入れたりシャツの袖口を軍手や手袋の中に入れて、できるだけ肌の露出を少なくするよう注意を呼びかけています。
また、ダニにかまれた時には無理に引き抜くと一部が皮膚の中に残ることがあるので、医療機関で適切な処置を受けてほしいとしています。
県によりますと、6月15日までの1週間に県内の医療機関でマダニが媒介する感染症のSFTS(重症熱性血小板減少症候群)と日本紅斑熱の患者が1人ずつ確認されました。
いずれも病原体を持つマダニにかまれると感染するほか、SFTSはすでに発症している動物にかまれたり血液にふれたりして感染することもあるということです。
マダニは民家の裏山や裏庭、畑やあぜ道などに生息し、春から秋にかけて特に活発になります。
このため県は、山や草むらに入る際は長袖と長ズボンを着用し、足を完全に覆う靴をはくとともに、ズボンのすそを長靴に入れたりシャツの袖口を軍手や手袋の中に入れて、できるだけ肌の露出を少なくするよう注意を呼びかけています。
また、ダニにかまれた時には無理に引き抜くと一部が皮膚の中に残ることがあるので、医療機関で適切な処置を受けてほしいとしています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
30分前
水質は最高ランク 脇田海水浴場で 「海開き」8月末まで監視員を配置 北九州市若松区
-
20時間前
柳川高校の生徒たちが「国際宇宙ステーション」を世界にプレゼン 大阪・関西万博の会場とライブ通信 “サッカーコート1面分の大きさです” 福岡
-
20時間前
「どうして自分だけ助かったんだろう」 3児死亡の飲酒運転事故から19年 遺族の母親が高校生らに訴え「飲酒運転をしない大人になってほしい」 福岡
-
20時間前
【参院選】大学生と考える「投票先の絞り方」 鈴木哲夫さんが提唱する「争点表」を試してみたら 福岡
-
21時間前
『サマージャンボ宝くじ』発売 1等・前後賞7億円 購入した人たちの“夢”は「ビルを買い取る」「結婚資金に」 福岡