14時間前
小学生が田植えから稲刈りまで体験 収穫した新米は調理実習で使用 「カツ丼にして食べたい」 福岡
暮らし
10時間前
「実りの秋」です。
福岡県北九州市の小学生が自分たちで植えた稲を昔ながらの手作業で収穫しました。
こうべを垂れる黄金色に色付いた稲穂。
7日、上毛町の田んぼで稲刈りに挑戦したのは、北九州市八幡西区竹末小学校の5年生約40人です。
子供たちに田んぼの役割や重要性について理解を深めてもらおうと、毎年この時期に行われています。
刈り取るのは子供たちが6月に自ら植えた「夢つくし」。
苦労しながらも農家の人に教わりながら立派に育った稲を丁寧に収穫しました。
◆参加した小学生
「最初は難しくてやばいなと思ったけど、だんだん慣れてきたら友達とできて楽しかった」
Q.どうやって食べたい?
◆参加した小学生
「カツ丼にして食べたい」
収穫した新米は後日、調理実習で味わうということです。
福岡県北九州市の小学生が自分たちで植えた稲を昔ながらの手作業で収穫しました。
こうべを垂れる黄金色に色付いた稲穂。
7日、上毛町の田んぼで稲刈りに挑戦したのは、北九州市八幡西区竹末小学校の5年生約40人です。
子供たちに田んぼの役割や重要性について理解を深めてもらおうと、毎年この時期に行われています。
刈り取るのは子供たちが6月に自ら植えた「夢つくし」。
苦労しながらも農家の人に教わりながら立派に育った稲を丁寧に収穫しました。
◆参加した小学生
「最初は難しくてやばいなと思ったけど、だんだん慣れてきたら友達とできて楽しかった」
Q.どうやって食べたい?
◆参加した小学生
「カツ丼にして食べたい」
収穫した新米は後日、調理実習で味わうということです。
「実りの秋」です。
福岡県北九州市の小学生が自分たちで植えた稲を昔ながらの手作業で収穫しました。
福岡県北九州市の小学生が自分たちで植えた稲を昔ながらの手作業で収穫しました。
こうべを垂れる黄金色に色付いた稲穂。
7日、上毛町の田んぼで稲刈りに挑戦したのは、北九州市八幡西区竹末小学校の5年生約40人です。
子供たちに田んぼの役割や重要性について理解を深めてもらおうと、毎年この時期に行われています。
刈り取るのは子供たちが6月に自ら植えた「夢つくし」。
苦労しながらも農家の人に教わりながら立派に育った稲を丁寧に収穫しました。
子供たちに田んぼの役割や重要性について理解を深めてもらおうと、毎年この時期に行われています。
刈り取るのは子供たちが6月に自ら植えた「夢つくし」。
苦労しながらも農家の人に教わりながら立派に育った稲を丁寧に収穫しました。
◆参加した小学生
「最初は難しくてやばいなと思ったけど、だんだん慣れてきたら友達とできて楽しかった」
Q.どうやって食べたい?
◆参加した小学生
「カツ丼にして食べたい」
収穫した新米は後日、調理実習で味わうということです。
「最初は難しくてやばいなと思ったけど、だんだん慣れてきたら友達とできて楽しかった」
Q.どうやって食べたい?
◆参加した小学生
「カツ丼にして食べたい」
収穫した新米は後日、調理実習で味わうということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
3時間前
大型トラックで歩行者の女性を“ひき逃げ” 45歳の運転手の男を逮捕 「信じられません」と容疑否認もトラックの底には血の跡 福岡市東区
-
5時間前
交番のある警固公園で缶チューハイを飲み、そのまま自転車を運転…31歳の男を“酒気帯び運転”で現行犯逮捕 「朝から飲んでいた」と供述 福岡市
-
9時間前
高市新執行部が始動 連立政権「どういう形で、どの党がくっつくか」 維新・国民民主の動きに気をもむ福岡の議員も “離脱も辞さない”公明
-
9時間前
九州の「食」販路拡大へ『フードエキスポ九州』 過去最多329の企業・団体が出展 注目は「冷凍食品」 福岡市
-
10時間前
「競技かるた」自見壮二朗名人(24) 古賀市の母校に凱旋 中学生2人1組と“対戦”も 福岡