2025/10/10 06:00
秋の風物詩 櫛田神社で「ぎなん落とし」 樹齢300年超の大イチョウの実を収穫 福岡市
暮らし
2025/10/10 11:30
福岡市の櫛田神社で、大イチョウに実ったギンナンを収穫する「ぎなん落とし」が行われました。
博多弁で「ぎなん」と呼ばれる「ギンナン」。
「ぎなん落とし」は、毎年この時期に櫛田神社で行われる秋の風物詩で、境内にあり樹齢300年を超える「夫婦ぎなん」は、1本の木に雄と雌がある全国的にも珍しいイチョウです。
6人の神職が高さ22メートルのイチョウの木の枝を竹ざおで揺すり、色づいた実を払い落とすと、巫女たちが、落ちた実をひとつひとつ丁寧に拾い上げていました。
櫛田神社によりますと、今年は猛暑の影響などもあり実の色づきが例年にないほど遅いものの、たわわに実っており豊作だということです。
集められた実は神前に供えられ、来年3月の「ぎなん祭」で縁起物として配られる予定です。
博多弁で「ぎなん」と呼ばれる「ギンナン」。
「ぎなん落とし」は、毎年この時期に櫛田神社で行われる秋の風物詩で、境内にあり樹齢300年を超える「夫婦ぎなん」は、1本の木に雄と雌がある全国的にも珍しいイチョウです。
6人の神職が高さ22メートルのイチョウの木の枝を竹ざおで揺すり、色づいた実を払い落とすと、巫女たちが、落ちた実をひとつひとつ丁寧に拾い上げていました。
櫛田神社によりますと、今年は猛暑の影響などもあり実の色づきが例年にないほど遅いものの、たわわに実っており豊作だということです。
集められた実は神前に供えられ、来年3月の「ぎなん祭」で縁起物として配られる予定です。
福岡市の櫛田神社で、大イチョウに実ったギンナンを収穫する「ぎなん落とし」が行われました。
博多弁で「ぎなん」と呼ばれる「ギンナン」。
「ぎなん落とし」は、毎年この時期に櫛田神社で行われる秋の風物詩で、境内にあり樹齢300年を超える「夫婦ぎなん」は、1本の木に雄と雌がある全国的にも珍しいイチョウです。
「ぎなん落とし」は、毎年この時期に櫛田神社で行われる秋の風物詩で、境内にあり樹齢300年を超える「夫婦ぎなん」は、1本の木に雄と雌がある全国的にも珍しいイチョウです。
6人の神職が高さ22メートルのイチョウの木の枝を竹ざおで揺すり、色づいた実を払い落とすと、巫女たちが、落ちた実をひとつひとつ丁寧に拾い上げていました。
櫛田神社によりますと、今年は猛暑の影響などもあり実の色づきが例年にないほど遅いものの、たわわに実っており豊作だということです。
集められた実は神前に供えられ、来年3月の「ぎなん祭」で縁起物として配られる予定です。
集められた実は神前に供えられ、来年3月の「ぎなん祭」で縁起物として配られる予定です。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
「まるで詐欺だ」 SNSに福岡のブランド柿『秋王』の“ニセ広告” 購入者「中国から送られてきた」「カビ臭くて捨てた」 県が注意喚起
-
3時間前
福岡で平日旅行がお得に 最大3000円割引のキャンペーン開始 福岡市と北九州市を除く県内118施設 来年2月13日まで
-
3時間前
気づかぬうちに感染広める“隠れインフル”に注意 “1ヵ月早い”ピークは新変異ウイルス「サブクレードK」も要因か
-
3時間前
“高校に30代男が侵入”受け 警察と高校が部外者侵入対策のため臨時会議 施錠や見回りなど確認 福岡市
-
3時間前
海保の無人機「シーガーディアン」機体を損傷 重大インシデントとして調査始まる 北九州空港で着陸時に滑走路に接触 福岡










