スマホ見ながらや“酒気帯び”で罰金や懲役も…自転車「ながら運転」など罰則強化 改正道交法が施行 福岡
暮らし
2024/11/01 11:30
11月1日から自転車の利用に関する法律が変わり、いわゆる「ながら運転」などの罰則が強化されたことをうけ、警察が街頭で利用者に指導と取り締まりを行いました。
◆記者リポート
「厳罰化されたスマートフォンのながら運転でしょうか、手にスマートフォンを持った状態で警察官に注意を受けています」
このうち福岡市城南区別府ではDJポリスなど警察官15人が自転車を利用する人に対して、スマートフォンなどを見ながらのいわゆる「ながら運転」や酒を飲んだ上で自転車を利用しないよう啓発活動を行いました。
11月1日に施行された改正道路交通法では「ながら運転」をした場合、6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金、そしてこれまで罰則の対象外だった酒気帯び運転についても、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されることになります。
警察は「事故に直結する行為なので絶対にしないように」としています。
◆記者リポート
「厳罰化されたスマートフォンのながら運転でしょうか、手にスマートフォンを持った状態で警察官に注意を受けています」
このうち福岡市城南区別府ではDJポリスなど警察官15人が自転車を利用する人に対して、スマートフォンなどを見ながらのいわゆる「ながら運転」や酒を飲んだ上で自転車を利用しないよう啓発活動を行いました。
11月1日に施行された改正道路交通法では「ながら運転」をした場合、6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金、そしてこれまで罰則の対象外だった酒気帯び運転についても、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されることになります。
警察は「事故に直結する行為なので絶対にしないように」としています。
11月1日から自転車の利用に関する法律が変わり、いわゆる「ながら運転」などの罰則が強化されたことをうけ、警察が街頭で利用者に指導と取り締まりを行いました。
◆記者リポート
「厳罰化されたスマートフォンのながら運転でしょうか、手にスマートフォンを持った状態で警察官に注意を受けています」
「厳罰化されたスマートフォンのながら運転でしょうか、手にスマートフォンを持った状態で警察官に注意を受けています」
このうち福岡市城南区別府ではDJポリスなど警察官15人が自転車を利用する人に対して、スマートフォンなどを見ながらのいわゆる「ながら運転」や酒を飲んだ上で自転車を利用しないよう啓発活動を行いました。
11月1日に施行された改正道路交通法では「ながら運転」をした場合、6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金、そしてこれまで罰則の対象外だった酒気帯び運転についても、3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されることになります。
警察は「事故に直結する行為なので絶対にしないように」としています。
警察は「事故に直結する行為なので絶対にしないように」としています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
20分前
元交際相手が住むアパートに放火未遂の疑い 点火したノートを玄関ドアの郵便受けに突っ込んだか 60歳男など2人逮捕 福岡
-
40分前
福岡では6日昼すぎから落雷や竜巻、急な強い雨に注意 大気の状態が非常に不安定に 局地的に積乱雲発達のおそれ 気象台
-
50分前
【速報】「バスが燃えている」複数の通報 北九州都市高速で健診用車両が焼ける 山路~大谷間の下り線が通行止め 福岡
-
15時間前
参政党・神谷代表の演説内容「事実と違う」 福岡市の高島市長が直接電話で指摘 市の「金融・資産運用特区」めぐり「YouTubeで見つけた」
-
15時間前
【続報】おぼれた女子中学生は3人と判明 居合わせた男子高校生が救助 1人は一時意識不明に 福津市の海水浴場 福岡