2025/03/10 14:45
水難救助訓練中の消防職員が死亡した事故 第三者委員会が再発防止策取りまとめ 能力に応じて訓練内容変えるなど提言 福岡
政治・行政
2025/03/10 15:55
福岡市の消防学校の水難救助訓練中に去年7月、職員がおぼれて死亡した事故で、原因の調査などに当たってきた第三者委員会が再発防止策などを取りまとめました。
去年7月、福岡市西区の市民プールで20代の消防隊員が訓練中に溺れて死亡した事故を受け、原因の調査や再発防止を話し合う調査検討委員会は10日、最終の会合を開きました。
事故原因については深さ3.3メートルのプールで18人の指導員が見守る中、52人の隊員が立ち泳ぎの訓練を行っていた際に亡くなった隊員が溺れたとしています。
委員会では再発防止のため、能力に応じて訓練の内容を変えることや同時に訓練を行う人数に制限を設けることなどを提言していて、今後、これらの内容を盛り込んだ報告書を福岡市に提出するということです。
去年7月、福岡市西区の市民プールで20代の消防隊員が訓練中に溺れて死亡した事故を受け、原因の調査や再発防止を話し合う調査検討委員会は10日、最終の会合を開きました。
事故原因については深さ3.3メートルのプールで18人の指導員が見守る中、52人の隊員が立ち泳ぎの訓練を行っていた際に亡くなった隊員が溺れたとしています。
委員会では再発防止のため、能力に応じて訓練の内容を変えることや同時に訓練を行う人数に制限を設けることなどを提言していて、今後、これらの内容を盛り込んだ報告書を福岡市に提出するということです。
福岡市の消防学校の水難救助訓練中に去年7月、職員がおぼれて死亡した事故で、原因の調査などに当たってきた第三者委員会が再発防止策などを取りまとめました。
去年7月、福岡市西区の市民プールで20代の消防隊員が訓練中に溺れて死亡した事故を受け、原因の調査や再発防止を話し合う調査検討委員会は10日、最終の会合を開きました。
去年7月、福岡市西区の市民プールで20代の消防隊員が訓練中に溺れて死亡した事故を受け、原因の調査や再発防止を話し合う調査検討委員会は10日、最終の会合を開きました。
事故原因については深さ3.3メートルのプールで18人の指導員が見守る中、52人の隊員が立ち泳ぎの訓練を行っていた際に亡くなった隊員が溺れたとしています。
委員会では再発防止のため、能力に応じて訓練の内容を変えることや同時に訓練を行う人数に制限を設けることなどを提言していて、今後、これらの内容を盛り込んだ報告書を福岡市に提出するということです。
委員会では再発防止のため、能力に応じて訓練の内容を変えることや同時に訓練を行う人数に制限を設けることなどを提言していて、今後、これらの内容を盛り込んだ報告書を福岡市に提出するということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
【速報】プロ野球ソフトバンクホークス 2年連続の日本シリーズ進出決める CSファイナル6戦の激闘制する
-
5時間前
「黒煙が出ている」「ガスボンベに燃え移りそう」通報相次ぐ 福津市の住宅で火事 林に延焼するおそれも 消防が出動し消火活動続く 福岡
-
5時間前
高市早苗新首相が誕生へ「女性目線に期待」「国防と経済対策を」「あまり変わらない」福岡の街の声 自民と維新が連立合意へ
-
6時間前
東儀秀樹さんがクイーンの名曲披露 雅楽とロックのコラボで祝う 九州国立博物館20周年 海外客も増えまもなく来館2000万人に 福岡
-
6時間前
「厚く塗られた絵の具の感触が…」“世界的名画”を手でさわって楽しんで 「モナ・リザ」や「ひまわり」などユニーク特別展 福岡・大野城市