2025/03/10 00:10
山陽新幹線全線開業50年 博多駅で記念の出発式開催 これまでに約30億人運ぶ 今後は自動運転の計画も 福岡
暮らし
2025/03/10 11:35
山陽新幹線が新大阪から博多まで全線開業して50周年となった3月10日、福岡市のJR博多駅で記念の式典が開かれました。
山陽新幹線は1975年3月10日、岡山から博多までの区間がつながり、全線が開業しました。
それから50年の10日、JR博多駅の新幹線ホームでは記念の出発式が開かれ、九州運輸局長やJR西日本の関係者などがテープカットで祝いました。
関係者は東京行きの「のぞみ10号」の出発を笑顔で見送りました。
JR西日本は「これまでに約30億人が利用したが、2030年代を目途に自動運転を導入するなどして、今後もサービス向上に努めたい」としています。
山陽新幹線は1975年3月10日、岡山から博多までの区間がつながり、全線が開業しました。
それから50年の10日、JR博多駅の新幹線ホームでは記念の出発式が開かれ、九州運輸局長やJR西日本の関係者などがテープカットで祝いました。
関係者は東京行きの「のぞみ10号」の出発を笑顔で見送りました。
JR西日本は「これまでに約30億人が利用したが、2030年代を目途に自動運転を導入するなどして、今後もサービス向上に努めたい」としています。
山陽新幹線が新大阪から博多まで全線開業して50周年となった3月10日、福岡市のJR博多駅で記念の式典が開かれました。
山陽新幹線は1975年3月10日、岡山から博多までの区間がつながり、全線が開業しました。
山陽新幹線は1975年3月10日、岡山から博多までの区間がつながり、全線が開業しました。
それから50年の10日、JR博多駅の新幹線ホームでは記念の出発式が開かれ、九州運輸局長やJR西日本の関係者などがテープカットで祝いました。
関係者は東京行きの「のぞみ10号」の出発を笑顔で見送りました。
JR西日本は「これまでに約30億人が利用したが、2030年代を目途に自動運転を導入するなどして、今後もサービス向上に努めたい」としています。
関係者は東京行きの「のぞみ10号」の出発を笑顔で見送りました。
JR西日本は「これまでに約30億人が利用したが、2030年代を目途に自動運転を導入するなどして、今後もサービス向上に努めたい」としています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
10時間前
福岡県内の豚熱感染は今年10例に 新たに久留米市とうきは市で発見の野生イノシシの死骸から ワクチン入りエサ散布など対策進める
-
10時間前
カメラが捉えたトラック“当て逃げ”の瞬間 荷台からはみ出した物体が対向車に衝突 愛車が傷つき「許せない」 福岡
-
11時間前
福岡県職員給与 4年連続で引き上げ勧告 若年層に重点を置きつつ全職員を対象に 服部知事「適切に対処したい」
-
11時間前
福岡市で「おもちゃの大商談会」 全国68社から1万点以上 注目は「平成レトロ」 少子化でも市場拡大中
-
11時間前
巨大壁画アートが福岡市・天神に登場 アーティストのDRAGON76さん手がける 「自らを高める経験を求める旅人」を表現 ガラス一面に描く