2025/03/10 00:10
山陽新幹線全線開業50年 博多駅で記念の出発式開催 これまでに約30億人運ぶ 今後は自動運転の計画も 福岡
暮らし
2025/03/10 11:35
山陽新幹線が新大阪から博多まで全線開業して50周年となった3月10日、福岡市のJR博多駅で記念の式典が開かれました。
山陽新幹線は1975年3月10日、岡山から博多までの区間がつながり、全線が開業しました。
それから50年の10日、JR博多駅の新幹線ホームでは記念の出発式が開かれ、九州運輸局長やJR西日本の関係者などがテープカットで祝いました。
関係者は東京行きの「のぞみ10号」の出発を笑顔で見送りました。
JR西日本は「これまでに約30億人が利用したが、2030年代を目途に自動運転を導入するなどして、今後もサービス向上に努めたい」としています。
山陽新幹線は1975年3月10日、岡山から博多までの区間がつながり、全線が開業しました。
それから50年の10日、JR博多駅の新幹線ホームでは記念の出発式が開かれ、九州運輸局長やJR西日本の関係者などがテープカットで祝いました。
関係者は東京行きの「のぞみ10号」の出発を笑顔で見送りました。
JR西日本は「これまでに約30億人が利用したが、2030年代を目途に自動運転を導入するなどして、今後もサービス向上に努めたい」としています。
山陽新幹線が新大阪から博多まで全線開業して50周年となった3月10日、福岡市のJR博多駅で記念の式典が開かれました。
山陽新幹線は1975年3月10日、岡山から博多までの区間がつながり、全線が開業しました。
山陽新幹線は1975年3月10日、岡山から博多までの区間がつながり、全線が開業しました。
それから50年の10日、JR博多駅の新幹線ホームでは記念の出発式が開かれ、九州運輸局長やJR西日本の関係者などがテープカットで祝いました。
関係者は東京行きの「のぞみ10号」の出発を笑顔で見送りました。
JR西日本は「これまでに約30億人が利用したが、2030年代を目途に自動運転を導入するなどして、今後もサービス向上に努めたい」としています。
関係者は東京行きの「のぞみ10号」の出発を笑顔で見送りました。
JR西日本は「これまでに約30億人が利用したが、2030年代を目途に自動運転を導入するなどして、今後もサービス向上に努めたい」としています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
パトカーから目をそらし逃走 “無免許” “飲酒運転” “一方通行を逆走”で47歳男を逮捕 容疑を一部否認 福岡
-
8時間前
酒のにおいさせて銀行窓口を訪れ発覚 “飲酒運転”で68歳男を逮捕 防犯カメラ映像などから特定 容疑を否認 福岡・鞍手町
-
8時間前
記録的大雨から3ヵ月 ミカン農園には今も大きな爪痕「復旧には1~2年かかる」 それでも“大勢の人に味わってほしい” 福岡・宗像市
-
8時間前
「また来たい」と思われる接客を イオングループが『接客ロールプレイング』コンテスト 九州・沖縄地区大会を勝ち抜いた21人が参加 福岡市
-
8時間前
火災が増える時期を前に…県庁の消防訓練に約600人参加 消火手順や避難ルートなど確認 福岡



















