2025/06/26 19:30
九州北部が梅雨明け 観測史上最も早く平年より22日早い 梅雨期間も過去最短に 福岡管区気象台
気象・災害
2025/06/27 11:00
福岡管区気象台は27日、九州北部が梅雨明けしたとみられると発表しました。
このまま確定すれば、気象庁が統計を取り始めてから最も早い梅雨明けで、去年より20日早く、平年より22日早くなっています。
また、今年の九州北部の梅雨入りは6月8日だったため、過去最も短い19日間の梅雨ということになります。
梅雨入りと梅雨明けについて気象庁は、1週間程度の天候の見通しなどをもとに速報値を、その後、春から夏にかけての実際の天候経過に基づき確定値を発表しています。
九州北部の梅雨明けをめぐっては2022年、気象庁は速報値として6月28日に梅雨明けを発表しましたが、その後、7月22日と大幅に見直したことがあります。
このまま確定すれば、気象庁が統計を取り始めてから最も早い梅雨明けで、去年より20日早く、平年より22日早くなっています。
また、今年の九州北部の梅雨入りは6月8日だったため、過去最も短い19日間の梅雨ということになります。
梅雨入りと梅雨明けについて気象庁は、1週間程度の天候の見通しなどをもとに速報値を、その後、春から夏にかけての実際の天候経過に基づき確定値を発表しています。
九州北部の梅雨明けをめぐっては2022年、気象庁は速報値として6月28日に梅雨明けを発表しましたが、その後、7月22日と大幅に見直したことがあります。
福岡管区気象台は27日、九州北部が梅雨明けしたとみられると発表しました。
このまま確定すれば、気象庁が統計を取り始めてから最も早い梅雨明けで、去年より20日早く、平年より22日早くなっています。
また、今年の九州北部の梅雨入りは6月8日だったため、過去最も短い19日間の梅雨ということになります。
梅雨入りと梅雨明けについて気象庁は、1週間程度の天候の見通しなどをもとに速報値を、その後、春から夏にかけての実際の天候経過に基づき確定値を発表しています。
九州北部の梅雨明けをめぐっては2022年、気象庁は速報値として6月28日に梅雨明けを発表しましたが、その後、7月22日と大幅に見直したことがあります。
このまま確定すれば、気象庁が統計を取り始めてから最も早い梅雨明けで、去年より20日早く、平年より22日早くなっています。
また、今年の九州北部の梅雨入りは6月8日だったため、過去最も短い19日間の梅雨ということになります。
梅雨入りと梅雨明けについて気象庁は、1週間程度の天候の見通しなどをもとに速報値を、その後、春から夏にかけての実際の天候経過に基づき確定値を発表しています。
九州北部の梅雨明けをめぐっては2022年、気象庁は速報値として6月28日に梅雨明けを発表しましたが、その後、7月22日と大幅に見直したことがあります。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
同僚の服を脱がし別の隊員に体を触らせた疑い 福岡県警の機動隊員6人を書類送検 「楽しければ何でもやっていいという甘い考えを持っていた」 別の隊員に尿をかけた疑いも “納豆を体にかける”行為も発覚
-
1時間前
JR九州が列車の『自動運転』本格導入へ 12月から鹿児島線「門司港~荒尾」、日豊線「小倉~宇佐」で 当面は緊急時に運転士が対応
-
1時間前
青森から福岡へ『りんごの使節』 太宰府天満宮に「サンジョナゴールド」などリンゴ860個を奉納
-
1時間前
北九州市が12月補正予算案に52億円 市職員の賃上げ31億円、災害復旧2億円など 福岡
-
6時間前
北九州市立美術館で「北九書の祭典」 福岡県内の書家や日本・中国の小中学生の作品約500点 11月30日まで










