2025/07/02 16:55
「むずいっ!」人工皮膚のリアル縫合に悪戦苦闘 白衣姿の高校生が“外科手術”に挑戦 1年生の授業の一環で 福岡
暮らし
2025/07/02 18:00
リアルな体験に悪戦苦闘…、福岡市の高校生たちが”外科手術”に挑戦しました。
◆生徒
「あってる?これでこう?」
「むずくねぇ?」
生徒たちが、思わずこう口にする理由は…。
本物の医療器具を使った皮膚の縫合の実習を行っているからです。
◆生徒
「無理、やばいっ!」
「え、うまいっ!」
2日に福岡市の東福岡高校で行われた授業。
福岡大学医学部の脳神経内科の教授が講師として招かれ、今年4月から新設された医進・サイエンスコースを選択する1年生の生徒33人が参加しました。
白衣を身につけた生徒たちは、気合十分です。
さっそく、人工皮膚の縫合を実践していきますが…。
◆福岡大学医学部 脳神経内科 馬場康彦 主任教授
「ここでテコの原理、親指を下に、ここを支えておいて親指をこう。2回まわした状態でこれを持って。よし!できた!できた!」
◆生徒
「むずいっ!」
◆福岡大学医学部 脳神経内科 馬場康彦 主任教授
「何回もやったらできるようになるから」
生徒たちは、初めて手にする器具に戸惑いながらも、ひとつひとつの作業を丁寧に行っていました。
◆東福岡高校1年生 山田珠来さん
「(将来)自衛隊の医官になりたい。難しかったけど、だんだんできるようになって、将来やりたいと思った」
◆東福岡高校1年生 田口慈瑛さん
「将来パーキンソン病を治す医者になりたい。なかなかできない貴重な体験で、未来のビジョンが見えてきて、頑張ろうと思った」
東福岡高校は「今後も生徒の進路の選択に役立つ授業を行っていきたい」と話していました。
◆生徒
「あってる?これでこう?」
「むずくねぇ?」
生徒たちが、思わずこう口にする理由は…。
本物の医療器具を使った皮膚の縫合の実習を行っているからです。
◆生徒
「無理、やばいっ!」
「え、うまいっ!」
2日に福岡市の東福岡高校で行われた授業。
福岡大学医学部の脳神経内科の教授が講師として招かれ、今年4月から新設された医進・サイエンスコースを選択する1年生の生徒33人が参加しました。
白衣を身につけた生徒たちは、気合十分です。
さっそく、人工皮膚の縫合を実践していきますが…。
◆福岡大学医学部 脳神経内科 馬場康彦 主任教授
「ここでテコの原理、親指を下に、ここを支えておいて親指をこう。2回まわした状態でこれを持って。よし!できた!できた!」
◆生徒
「むずいっ!」
◆福岡大学医学部 脳神経内科 馬場康彦 主任教授
「何回もやったらできるようになるから」
生徒たちは、初めて手にする器具に戸惑いながらも、ひとつひとつの作業を丁寧に行っていました。
◆東福岡高校1年生 山田珠来さん
「(将来)自衛隊の医官になりたい。難しかったけど、だんだんできるようになって、将来やりたいと思った」
◆東福岡高校1年生 田口慈瑛さん
「将来パーキンソン病を治す医者になりたい。なかなかできない貴重な体験で、未来のビジョンが見えてきて、頑張ろうと思った」
東福岡高校は「今後も生徒の進路の選択に役立つ授業を行っていきたい」と話していました。
リアルな体験に悪戦苦闘…、福岡市の高校生たちが”外科手術”に挑戦しました。
◆生徒
「あってる?これでこう?」
「むずくねぇ?」
生徒たちが、思わずこう口にする理由は…。
◆生徒
「あってる?これでこう?」
「むずくねぇ?」
生徒たちが、思わずこう口にする理由は…。
本物の医療器具を使った皮膚の縫合の実習を行っているからです。
◆生徒
「無理、やばいっ!」
「え、うまいっ!」
◆生徒
「無理、やばいっ!」
「え、うまいっ!」
2日に福岡市の東福岡高校で行われた授業。
福岡大学医学部の脳神経内科の教授が講師として招かれ、今年4月から新設された医進・サイエンスコースを選択する1年生の生徒33人が参加しました。
白衣を身につけた生徒たちは、気合十分です。
さっそく、人工皮膚の縫合を実践していきますが…。
◆福岡大学医学部 脳神経内科 馬場康彦 主任教授
「ここでテコの原理、親指を下に、ここを支えておいて親指をこう。2回まわした状態でこれを持って。よし!できた!できた!」
◆生徒
「むずいっ!」
◆福岡大学医学部 脳神経内科 馬場康彦 主任教授
「何回もやったらできるようになるから」
生徒たちは、初めて手にする器具に戸惑いながらも、ひとつひとつの作業を丁寧に行っていました。
福岡大学医学部の脳神経内科の教授が講師として招かれ、今年4月から新設された医進・サイエンスコースを選択する1年生の生徒33人が参加しました。
白衣を身につけた生徒たちは、気合十分です。
さっそく、人工皮膚の縫合を実践していきますが…。
◆福岡大学医学部 脳神経内科 馬場康彦 主任教授
「ここでテコの原理、親指を下に、ここを支えておいて親指をこう。2回まわした状態でこれを持って。よし!できた!できた!」
◆生徒
「むずいっ!」
◆福岡大学医学部 脳神経内科 馬場康彦 主任教授
「何回もやったらできるようになるから」
生徒たちは、初めて手にする器具に戸惑いながらも、ひとつひとつの作業を丁寧に行っていました。
◆東福岡高校1年生 山田珠来さん
「(将来)自衛隊の医官になりたい。難しかったけど、だんだんできるようになって、将来やりたいと思った」
「(将来)自衛隊の医官になりたい。難しかったけど、だんだんできるようになって、将来やりたいと思った」
◆東福岡高校1年生 田口慈瑛さん
「将来パーキンソン病を治す医者になりたい。なかなかできない貴重な体験で、未来のビジョンが見えてきて、頑張ろうと思った」
東福岡高校は「今後も生徒の進路の選択に役立つ授業を行っていきたい」と話していました。
「将来パーキンソン病を治す医者になりたい。なかなかできない貴重な体験で、未来のビジョンが見えてきて、頑張ろうと思った」
東福岡高校は「今後も生徒の進路の選択に役立つ授業を行っていきたい」と話していました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
9時間前
「議員バッジいくら?」県内60市町村を全調査 県議会は材質見直しで18金から金メッキへ 金(きん)の価格高騰で経費削減の動き 福岡
-
9時間前
連立離脱の公明「是々非々で迎えたい」立憲「ほかの野党との協力体制がもっと密にできれば」高市新首相が誕生 福岡
-
9時間前
「麻生さんが深々とお辞儀して『高市を頼む』と」維新離脱の衆院議員が語る舞台裏 高市首相が誕生 福岡ゆかりの国会議員に聞く
-
10時間前
駅ホームの屋根で国内初の発電 軽くて曲がる「ペロブスカイト太陽電池」設置 JR博多駅で実証実験スタート 福岡
-
11時間前
廃校した教室で「関門サーモン」養殖 北九州市の特産品化を目指す 障害者の新たな雇用の場にも 福岡