災害に備えて「防災グッズ」を紹介!身近なもので防災に役立つものも!
暮らし
2023/06/12 11:00
今回は、備えて安心!防災対策について聞きました。やってきたのは「スーパービバホーム 福岡東店」です。
防災士の力丸さんに防災対策について教えていただきました。梅雨に入り、水害対策にオススメのものがあります。たった400グラムしかない「土のう」です。
約3分水につけるだけで、18キロまで膨らむんです!
そして非常食も進化しています。こちらは、にぎらずできる「おにぎり」です。
中には乾燥したお米が入っています。お湯を入れて15分待つだけでおにぎりができるんです。
ほぼ手で触れることなく完成します。非常食は、3日分を備蓄しておくのがおすすめです。
避難生活で何に困ったかというアンケートを見ると、食事や飲み物よりも、トイレに困ったという人が多いそうです。売り場には「非常用簡易トイレ」も充実していました。
入っているのは、トイレ用袋、処理用袋、凝固剤です。
断水時の自宅での使いかたを実践してみました。まずは、袋をトイレにセットしますが、力丸さんのオススメは2枚重ねにすることで、袋の交換がとても楽なんだそうです。
そして、用をたしたあとに凝固剤を入れると、おむつの仕組みと同じで、すぐに固まります。
また、様々な防災用品がありますが、手軽に揃えるなら避難セットがおすすめです。こちらのセットには、23点ものアイテムが揃っています。
非常用トイレも入っていますし、ラジオや給水タンクまで入っています。
人それぞれ、必要なものをそろえるのが一番大事ですが、力丸さんおすすめのアイテムは家庭にある「ラップ」です。
多様性があり、お皿に敷いて使うと洗い物が減ります。
そして、何か洗う時も、丸めればスポンジ代わりにもなるんです。
また、体にまきつければ、保温剤にもなります。
さらに、くっつきやすい性質をいかし、文字を書くと伝言板に早変わりです。
いろんな防災用品が揃うホームセンターですが、災害時に、飲料水を無料提供しているそうです。
2Lのペットボトル約7,000本分を備蓄しています。
スーパービバホームの福岡東店と東水巻店は、災害時には飲料水だけでなく、トイレの開放やスマホの充電サービスも行うそうです。
続いては、地震対策についてです。地震の際に、もしキッチンにいた場合ですが、今は自動消火機能が付いたガスも多いので揺れが来たら、一旦火から離れるようにしましょう。
そして、机の下など頭を守れる場所に避難します。
揺れがおさまった後は、玄関に避難するとよいそうです。トイレに避難しがちですが、地震でドアの枠がずれて、トイレに閉じ込められるというケースがあるそうです。現在は玄関への誘導をオススメしているそうです。
スーパービバホーム福岡東店
【住所】福岡県糟屋郡志免町別府北2-15-1
吸水式ふくらむ土のう 657円(税込み)
非常用簡易トイレ20回 2,310円(税込み)
緊急避難セット22点プラス1 3,058円(税込み)
携帯おにぎり 257円(税込み)
【住所】福岡県糟屋郡志免町別府北2-15-1
吸水式ふくらむ土のう 657円(税込み)
非常用簡易トイレ20回 2,310円(税込み)
緊急避難セット22点プラス1 3,058円(税込み)
携帯おにぎり 257円(税込み)
2023年6月12日(月) OA
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
17時間前
ワクチン有料化1年で「接種控え」傾向 新型コロナ 福岡の高齢者施設では今もクラスター発生 感染に注意呼びかけ
-
18時間前
北九州市に全国初「すしの都課(みやこか)」誕生 インバウンド対象に握り体験も すしネタの豊富さアピールで観光客増加ねらう 福岡
-
18時間前
ベランダから「緑のまちづくり」…福岡市が最大20万円を補助 「グリーンビル促進事業」憩いや安らぎ感じる街に
-
18時間前
福岡県内各地で入学式・入社式 開業前「ワンビル」“第1号”として 初任給2万円アップに「給料もモチベーション」 「“チャレンジ”に引き込まれた」
-
18時間前
橋や川の名前が記された「橋名板」4枚(約25万円相当)を盗んだ疑い 会社員の45歳男を逮捕 「拾った」と容疑否認 福岡・嘉麻市