2024/11/07 12:45
ブータンなど6カ国の職員が研修…福岡市の水道技術を学ぶ 漏水率わずか2%と世界トップクラス
政治・行政
2024/11/07 15:00
福岡市の水道技術で開発途上国の給水環境の改善に貢献しようと、福岡市水道局が海外研修員を受け入れています。
研修に訪れているのはブータンやエジプトなど、6カ国で水道事業に携わる職員6人です。
この研修は、高い漏水率などの問題を抱える開発途上国から来た研修員に漏水率2%という世界トップの福岡市の技術を学んでもらおうと、JICAと福岡市が連携して開催しているものです。
水道管を漏水しないように接続する実習など、福岡市が培ってきた技術を伝授していきます。
◆ルワンダからの研修員
「ここでの設備などが非常に整理整頓されていることに感心した」
◆エジプトからの研修員
「私たちはこの福岡市の事例にならって今後も頑張りたいですし、もっと実践的な方法を学んでいきたい」
研修は11月15日まで行われる予定です。
研修に訪れているのはブータンやエジプトなど、6カ国で水道事業に携わる職員6人です。
この研修は、高い漏水率などの問題を抱える開発途上国から来た研修員に漏水率2%という世界トップの福岡市の技術を学んでもらおうと、JICAと福岡市が連携して開催しているものです。
水道管を漏水しないように接続する実習など、福岡市が培ってきた技術を伝授していきます。
◆ルワンダからの研修員
「ここでの設備などが非常に整理整頓されていることに感心した」
◆エジプトからの研修員
「私たちはこの福岡市の事例にならって今後も頑張りたいですし、もっと実践的な方法を学んでいきたい」
研修は11月15日まで行われる予定です。
福岡市の水道技術で開発途上国の給水環境の改善に貢献しようと、福岡市水道局が海外研修員を受け入れています。
研修に訪れているのはブータンやエジプトなど、6カ国で水道事業に携わる職員6人です。
この研修は、高い漏水率などの問題を抱える開発途上国から来た研修員に漏水率2%という世界トップの福岡市の技術を学んでもらおうと、JICAと福岡市が連携して開催しているものです。
水道管を漏水しないように接続する実習など、福岡市が培ってきた技術を伝授していきます。
この研修は、高い漏水率などの問題を抱える開発途上国から来た研修員に漏水率2%という世界トップの福岡市の技術を学んでもらおうと、JICAと福岡市が連携して開催しているものです。
水道管を漏水しないように接続する実習など、福岡市が培ってきた技術を伝授していきます。
◆ルワンダからの研修員
「ここでの設備などが非常に整理整頓されていることに感心した」
◆エジプトからの研修員
「私たちはこの福岡市の事例にならって今後も頑張りたいですし、もっと実践的な方法を学んでいきたい」
研修は11月15日まで行われる予定です。
「ここでの設備などが非常に整理整頓されていることに感心した」
◆エジプトからの研修員
「私たちはこの福岡市の事例にならって今後も頑張りたいですし、もっと実践的な方法を学んでいきたい」
研修は11月15日まで行われる予定です。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
お盆を前に「新型コロナ」急増 この夏の猛暑が要因か「エアコンで換気もおろそかに」 帰省先で感染したとみられる患者も 手洗いなど対策徹底を 福岡
-
2時間前
高さ約20センチ「ミニ提灯」に絵筆走らせる 伝統工芸品「八女提灯」の絵付け体験 お盆時期を前に「もっと身近に感じて」 福岡
-
2時間前
自転車を飲酒運転…市立こども病院の男性看護師(31)を懲戒解雇 無灯火で運転し警察官に呼び止められる 福岡市
-
3時間前
“猛烈な雨”の新宮町 浸水の整骨院で片づけ続く「損害は500~600万円」 下水処理施設も水没し「水の使用量を最低限に」呼びかけ 福岡
-
3時間前
【速報】JR鹿児島線 小倉~折尾間で運転見合わせ 大雨のため 日豊線や久大線でもダイヤ乱れる JR九州【12日午後5時10分時点】