2024/12/26 15:00
中学生49人分の個人情報流出 生徒がタブレットで閲覧しスクショで共有 教師が教材投影しようとアクセスコードうっかり表示 福岡
政治・行政
2024/12/26 15:40
福岡市の市立中学校で、ネットワーク上の教員専用フォルダのアクセスコードが生徒に漏れ、保存していた生徒49人分の個人情報が数人に流出していたことがわかりました。
福岡市教育委員会によりますと今年5月、市立中学校での授業中、教師がパソコン画面をプロジェクターで投影して教材を見せる際に、ネットワーク上にある教員専用フォルダのアクセスコードを不注意で表示してしまいました。
アクセスコードを知った生徒2人が、授業で使うタブレット端末から教員専用フォルダにアクセスし、保存されているファイルを閲覧しました。
学校側はアクセスコードを変更し、閲覧できない状態にしましたが、生徒1人が画面をスクリーンショットで保存して友人と共有したほか、その後、タブレット端末の画面をスマホで撮影したことで個人情報が数人に流出したということです。
11月になって同じ学年の生徒の保護者から情報が寄せられ、ファイルの流出が発覚しました。
ファイルに記載されていたのは、中学3年の生徒の健康上や生徒指導上の配慮事項(アレルギー、長期欠席、その他生徒への支援事項)49人分で、市教委は情報流出発覚後、ファイルを閲覧した12人に保存していたファイルの削除を要請し、その後の流出は確認されていないということです。
市教委は「生徒・保護者をはじめ関係者の皆様に深くお詫びする」とした上で、授業で使うファイルと個人情報を含むファイルを分けて保存することや子供たちに情報モラル教育の徹底を図るなど再発防止に努めるとしています。
福岡市教育委員会によりますと今年5月、市立中学校での授業中、教師がパソコン画面をプロジェクターで投影して教材を見せる際に、ネットワーク上にある教員専用フォルダのアクセスコードを不注意で表示してしまいました。
アクセスコードを知った生徒2人が、授業で使うタブレット端末から教員専用フォルダにアクセスし、保存されているファイルを閲覧しました。
学校側はアクセスコードを変更し、閲覧できない状態にしましたが、生徒1人が画面をスクリーンショットで保存して友人と共有したほか、その後、タブレット端末の画面をスマホで撮影したことで個人情報が数人に流出したということです。
11月になって同じ学年の生徒の保護者から情報が寄せられ、ファイルの流出が発覚しました。
ファイルに記載されていたのは、中学3年の生徒の健康上や生徒指導上の配慮事項(アレルギー、長期欠席、その他生徒への支援事項)49人分で、市教委は情報流出発覚後、ファイルを閲覧した12人に保存していたファイルの削除を要請し、その後の流出は確認されていないということです。
市教委は「生徒・保護者をはじめ関係者の皆様に深くお詫びする」とした上で、授業で使うファイルと個人情報を含むファイルを分けて保存することや子供たちに情報モラル教育の徹底を図るなど再発防止に努めるとしています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
27分前
【速報】ホテル5階から男性が転落 下を通行中の女性と接触 部屋の窓を割って飛び降りか 2人を救急搬送 福岡市博多区
-
52分前
黒煙上げて激しく燃える イカ釣り漁船2隻がほぼ全焼か しけのため漁に出られず漁港に停泊中 福岡・芦屋町
-
7時間前
「人が倒れている」「出血している」 香椎かもめ大橋で女子大学生(21)が車にひかれ死亡 福岡市東区
-
12時間前
パトカー追跡中の車が県道交差点で大型観光バスに衝突 大破した車運転の男性(58)を病院搬送 バスには外国人観光客など24人が乗車 福岡市博多区
-
19時間前
黒崎地区で初のディズニースペシャルパレード 約10万人の観客が来場 活性化プロジェクト「クロサキスイッチ」の一環 北九州市八幡西区