2024/12/26 15:00
中学生49人分の個人情報流出 生徒がタブレットで閲覧しスクショで共有 教師が教材投影しようとアクセスコードうっかり表示 福岡
政治・行政
2024/12/26 15:40
福岡市の市立中学校で、ネットワーク上の教員専用フォルダのアクセスコードが生徒に漏れ、保存していた生徒49人分の個人情報が数人に流出していたことがわかりました。
福岡市教育委員会によりますと今年5月、市立中学校での授業中、教師がパソコン画面をプロジェクターで投影して教材を見せる際に、ネットワーク上にある教員専用フォルダのアクセスコードを不注意で表示してしまいました。
アクセスコードを知った生徒2人が、授業で使うタブレット端末から教員専用フォルダにアクセスし、保存されているファイルを閲覧しました。
学校側はアクセスコードを変更し、閲覧できない状態にしましたが、生徒1人が画面をスクリーンショットで保存して友人と共有したほか、その後、タブレット端末の画面をスマホで撮影したことで個人情報が数人に流出したということです。
11月になって同じ学年の生徒の保護者から情報が寄せられ、ファイルの流出が発覚しました。
ファイルに記載されていたのは、中学3年の生徒の健康上や生徒指導上の配慮事項(アレルギー、長期欠席、その他生徒への支援事項)49人分で、市教委は情報流出発覚後、ファイルを閲覧した12人に保存していたファイルの削除を要請し、その後の流出は確認されていないということです。
市教委は「生徒・保護者をはじめ関係者の皆様に深くお詫びする」とした上で、授業で使うファイルと個人情報を含むファイルを分けて保存することや子供たちに情報モラル教育の徹底を図るなど再発防止に努めるとしています。
福岡市教育委員会によりますと今年5月、市立中学校での授業中、教師がパソコン画面をプロジェクターで投影して教材を見せる際に、ネットワーク上にある教員専用フォルダのアクセスコードを不注意で表示してしまいました。
アクセスコードを知った生徒2人が、授業で使うタブレット端末から教員専用フォルダにアクセスし、保存されているファイルを閲覧しました。
学校側はアクセスコードを変更し、閲覧できない状態にしましたが、生徒1人が画面をスクリーンショットで保存して友人と共有したほか、その後、タブレット端末の画面をスマホで撮影したことで個人情報が数人に流出したということです。
11月になって同じ学年の生徒の保護者から情報が寄せられ、ファイルの流出が発覚しました。
ファイルに記載されていたのは、中学3年の生徒の健康上や生徒指導上の配慮事項(アレルギー、長期欠席、その他生徒への支援事項)49人分で、市教委は情報流出発覚後、ファイルを閲覧した12人に保存していたファイルの削除を要請し、その後の流出は確認されていないということです。
市教委は「生徒・保護者をはじめ関係者の皆様に深くお詫びする」とした上で、授業で使うファイルと個人情報を含むファイルを分けて保存することや子供たちに情報モラル教育の徹底を図るなど再発防止に努めるとしています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
5時間前
「9%の酒を2本飲みました」 追突事故を起こした男(68)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
-
13時間前
ロボットの世界大会で2連覇果たす 九工大と北九州市立大のチーム 市役所で喜びの報告 副市長に好みの飲み物出す動きも披露 福岡
-
14時間前
“朝食で人気”福岡市・中洲のホテル 泊まらなくてもメニューを楽しめる「キッチンカー」登場 “賞味期限100秒”のフレンチトーストなど
-
14時間前
「死ね」「ぶっ殺すぞ」 沖学園高校の男性寮長が生徒15人に暴言・暴行 3人ケガ 「指導の一環だった」 福岡市
-
14時間前
「頭や体を支えて…助かって良かった」 海で溺れていた女子中学生3人を救助 男子高校生3人に海上保安部から感謝状 福岡・福津市