2025/02/25 18:30
ウズラの卵で男児死亡から1年 「よくかんで食べる」など7つのルールを発表 『学校安全の日』制定で取り組み 福岡・みやま市
暮らし
2025/02/26 11:30
1年前、福岡県みやま市の小学校で給食を喉に詰まらせた児童が死亡した事故を受け、市は2月26日を「学校安全の日」と制定しました。
みやま市の小学校では去年2月26日、1年の男子児童が給食の「みそおでん」に入っていたウズラの卵を誤って飲み込んで亡くなりました。
この事故から1年、市は、事故の記憶を風化させず安全で安心な学校づくりに努めることを誓う日として、2月26日を「みやま市 学校安全の日」に定めました。
26日、市内の別の小学校では、黙とうを捧げた後、給食委員会の児童が給食の時に守ってほしい7つのルールを発表しました。
<7つのルール>
1)よくかんで食べる
2)いちどにつめこまない
3)食べものを入れたまましゃべらない
4)食べている時は立って歩かない
5)汁物・おかず・ごはんを交互に食べる
6)しせいよく食べる
7)何かあったら先生や近くの友達にすぐ知らせる
市の教育長は、「児童の安全確保の取り組みを徹底し、安心して学校生活を送ることができるよう努力を積み重ねて参ります」とコメントしています。
みやま市の小学校では去年2月26日、1年の男子児童が給食の「みそおでん」に入っていたウズラの卵を誤って飲み込んで亡くなりました。
この事故から1年、市は、事故の記憶を風化させず安全で安心な学校づくりに努めることを誓う日として、2月26日を「みやま市 学校安全の日」に定めました。
26日、市内の別の小学校では、黙とうを捧げた後、給食委員会の児童が給食の時に守ってほしい7つのルールを発表しました。
<7つのルール>
1)よくかんで食べる
2)いちどにつめこまない
3)食べものを入れたまましゃべらない
4)食べている時は立って歩かない
5)汁物・おかず・ごはんを交互に食べる
6)しせいよく食べる
7)何かあったら先生や近くの友達にすぐ知らせる
市の教育長は、「児童の安全確保の取り組みを徹底し、安心して学校生活を送ることができるよう努力を積み重ねて参ります」とコメントしています。
1年前、福岡県みやま市の小学校で給食を喉に詰まらせた児童が死亡した事故を受け、市は2月26日を「学校安全の日」と制定しました。
みやま市の小学校では去年2月26日、1年の男子児童が給食の「みそおでん」に入っていたウズラの卵を誤って飲み込んで亡くなりました。
この事故から1年、市は、事故の記憶を風化させず安全で安心な学校づくりに努めることを誓う日として、2月26日を「みやま市 学校安全の日」に定めました。
みやま市の小学校では去年2月26日、1年の男子児童が給食の「みそおでん」に入っていたウズラの卵を誤って飲み込んで亡くなりました。
この事故から1年、市は、事故の記憶を風化させず安全で安心な学校づくりに努めることを誓う日として、2月26日を「みやま市 学校安全の日」に定めました。
26日、市内の別の小学校では、黙とうを捧げた後、給食委員会の児童が給食の時に守ってほしい7つのルールを発表しました。
<7つのルール>
1)よくかんで食べる
2)いちどにつめこまない
3)食べものを入れたまましゃべらない
4)食べている時は立って歩かない
5)汁物・おかず・ごはんを交互に食べる
6)しせいよく食べる
7)何かあったら先生や近くの友達にすぐ知らせる
市の教育長は、「児童の安全確保の取り組みを徹底し、安心して学校生活を送ることができるよう努力を積み重ねて参ります」とコメントしています。
<7つのルール>
1)よくかんで食べる
2)いちどにつめこまない
3)食べものを入れたまましゃべらない
4)食べている時は立って歩かない
5)汁物・おかず・ごはんを交互に食べる
6)しせいよく食べる
7)何かあったら先生や近くの友達にすぐ知らせる
市の教育長は、「児童の安全確保の取り組みを徹底し、安心して学校生活を送ることができるよう努力を積み重ねて参ります」とコメントしています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
水質は最高ランク 脇田海水浴場で 「海開き」8月末まで監視員を配置 北九州市若松区
-
22時間前
柳川高校の生徒たちが「国際宇宙ステーション」を世界にプレゼン 大阪・関西万博の会場とライブ通信 “サッカーコート1面分の大きさです” 福岡
-
22時間前
「どうして自分だけ助かったんだろう」 3児死亡の飲酒運転事故から19年 遺族の母親が高校生らに訴え「飲酒運転をしない大人になってほしい」 福岡
-
22時間前
【参院選】大学生と考える「投票先の絞り方」 鈴木哲夫さんが提唱する「争点表」を試してみたら 福岡
-
23時間前
『サマージャンボ宝くじ』発売 1等・前後賞7億円 購入した人たちの“夢”は「ビルを買い取る」「結婚資金に」 福岡