福岡城の潮見櫓 100年の時を超え復元 17日から一般公開 福岡市
暮らし
2025/03/16 18:00
福岡市が保存整備を進めていた福岡城の潮見櫓が完成し、その記念式典が行われました。
福岡市の中心部、福岡城三の丸広場の一角に完成したのは、かつてこの場所で海の監視を行っていたとされる福岡城の潮見櫓です。
16日の竣工記念式典には福岡市の高島市長らが出席し、テープカットでその完成を祝いました。
潮見櫓は木造2階建て、広さ120平方メートルほどで当時の木材や瓦などが一部使用されています。
この櫓は福岡城が築かれたあと、まもなくして建てられたとみられていますが、明治時代に黒田家の菩提寺、崇福寺に払い下げられ、別の建物として活用されていました。
今回、100年の時を超えて元の場所に復元された潮見櫓は17日から一般公開されます。
福岡市の中心部、福岡城三の丸広場の一角に完成したのは、かつてこの場所で海の監視を行っていたとされる福岡城の潮見櫓です。
16日の竣工記念式典には福岡市の高島市長らが出席し、テープカットでその完成を祝いました。
潮見櫓は木造2階建て、広さ120平方メートルほどで当時の木材や瓦などが一部使用されています。
この櫓は福岡城が築かれたあと、まもなくして建てられたとみられていますが、明治時代に黒田家の菩提寺、崇福寺に払い下げられ、別の建物として活用されていました。
今回、100年の時を超えて元の場所に復元された潮見櫓は17日から一般公開されます。
福岡市が保存整備を進めていた福岡城の潮見櫓が完成し、その記念式典が行われました。
福岡市の中心部、福岡城三の丸広場の一角に完成したのは、かつてこの場所で海の監視を行っていたとされる福岡城の潮見櫓です。
16日の竣工記念式典には福岡市の高島市長らが出席し、テープカットでその完成を祝いました。
潮見櫓は木造2階建て、広さ120平方メートルほどで当時の木材や瓦などが一部使用されています。
この櫓は福岡城が築かれたあと、まもなくして建てられたとみられていますが、明治時代に黒田家の菩提寺、崇福寺に払い下げられ、別の建物として活用されていました。
今回、100年の時を超えて元の場所に復元された潮見櫓は17日から一般公開されます。
福岡市の中心部、福岡城三の丸広場の一角に完成したのは、かつてこの場所で海の監視を行っていたとされる福岡城の潮見櫓です。
16日の竣工記念式典には福岡市の高島市長らが出席し、テープカットでその完成を祝いました。
潮見櫓は木造2階建て、広さ120平方メートルほどで当時の木材や瓦などが一部使用されています。
この櫓は福岡城が築かれたあと、まもなくして建てられたとみられていますが、明治時代に黒田家の菩提寺、崇福寺に払い下げられ、別の建物として活用されていました。
今回、100年の時を超えて元の場所に復元された潮見櫓は17日から一般公開されます。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
35分前
パトカーの追跡を受けていた車 ホテルの外壁やガードレールに衝突しさらに逃走 別の場所で放置された手配車両を発見 運転手の姿なく逃走か 福岡市博多区
-
1時間前
「酒を飲んで自転車に乗ったらいけないと知らなかった」自転車乗り捨て歩いて逃走か 30歳の自称・会社員の男を酒気帯び運転の現行犯で逮捕 基準値3倍のアルコール 福岡市中央区
-
2時間前
「これぐらいなら大丈夫と思った」基準値4倍超のアルコール 26歳女を酒気帯び運転の現行犯で逮捕 “スピード違反”の原付バイクにパトカーが停止求め発覚 福岡市博多区
-
7時間前
“高宮通り”で車を飲酒運転…ほかの車と衝突 自ら110番 48歳男を現行犯逮捕 基準値3倍超アルコール 福岡市
-
8時間前
市場のいけすで泳ぐサバを素手でつかんで・・・窃盗未遂の疑いで73歳男を逮捕「サバを盗もうとはしていません」容疑否認 福岡市中央区