2025/04/08 01:15
図書室にはリラックススペース 不登校の中学生たちへ「学びの多様化学校」24日開校 ゆとり持って授業 福岡市
暮らし
2025/04/08 18:00
不登校の中学生たちが自分のペースで学ぶことのできる福岡市の特例校が、4月24日の開校を前に報道陣に公開されました。
公開されたのは福岡市早良区の百道松原(ももちまつばら)中学校です。
市内では初めてとなる「学びの多様化学校」で、教育センターの本館3階と新館2階に設けられ、さまざまな事情で学校に行きづらさを感じている生徒が自分のペースで学ぶことができます。
職員室は生徒たちの登下校を見守ることができるようガラス張りになっていて、図書室にはリラックススペースが設けられるなど、さまざまな工夫がなされています。
◆百道松原中学校 廣瀬知己校長
「不登校を経験した子供たちが『改めてリスタートをして、学校生活を送りたい』という願いを込めて入ってくるので、その子たちといい一歩を踏み出せるような学校を作っていきたい」
通常の学校と比べ教員の数は1.5倍で、登校時刻を1時間ほど遅らせるなど時間にゆとりを持たせて授業を行っていくということです。
公開されたのは福岡市早良区の百道松原(ももちまつばら)中学校です。
市内では初めてとなる「学びの多様化学校」で、教育センターの本館3階と新館2階に設けられ、さまざまな事情で学校に行きづらさを感じている生徒が自分のペースで学ぶことができます。
職員室は生徒たちの登下校を見守ることができるようガラス張りになっていて、図書室にはリラックススペースが設けられるなど、さまざまな工夫がなされています。
◆百道松原中学校 廣瀬知己校長
「不登校を経験した子供たちが『改めてリスタートをして、学校生活を送りたい』という願いを込めて入ってくるので、その子たちといい一歩を踏み出せるような学校を作っていきたい」
通常の学校と比べ教員の数は1.5倍で、登校時刻を1時間ほど遅らせるなど時間にゆとりを持たせて授業を行っていくということです。
不登校の中学生たちが自分のペースで学ぶことのできる福岡市の特例校が、4月24日の開校を前に報道陣に公開されました。
公開されたのは福岡市早良区の百道松原(ももちまつばら)中学校です。
市内では初めてとなる「学びの多様化学校」で、教育センターの本館3階と新館2階に設けられ、さまざまな事情で学校に行きづらさを感じている生徒が自分のペースで学ぶことができます。
市内では初めてとなる「学びの多様化学校」で、教育センターの本館3階と新館2階に設けられ、さまざまな事情で学校に行きづらさを感じている生徒が自分のペースで学ぶことができます。
職員室は生徒たちの登下校を見守ることができるようガラス張りになっていて、図書室にはリラックススペースが設けられるなど、さまざまな工夫がなされています。
◆百道松原中学校 廣瀬知己校長
「不登校を経験した子供たちが『改めてリスタートをして、学校生活を送りたい』という願いを込めて入ってくるので、その子たちといい一歩を踏み出せるような学校を作っていきたい」
通常の学校と比べ教員の数は1.5倍で、登校時刻を1時間ほど遅らせるなど時間にゆとりを持たせて授業を行っていくということです。
「不登校を経験した子供たちが『改めてリスタートをして、学校生活を送りたい』という願いを込めて入ってくるので、その子たちといい一歩を踏み出せるような学校を作っていきたい」
通常の学校と比べ教員の数は1.5倍で、登校時刻を1時間ほど遅らせるなど時間にゆとりを持たせて授業を行っていくということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
22分前
すべり台などが猛暑で高温に「遊ばせられない」 夏休みなのに公園は人影まばら 23日も熱中症警戒アラート発表 福岡
-
1時間前
銀行の支店に増える“個室” 投資・相続などプライベートな相談に対応 西日本シティ銀が改装にあわせて拡充 福岡
-
1時間前
夏休みの小中学生に“リアル職業体験”を 航空会社や放送局など実際の現場で 23日から参加者追加募集も 福岡・北九州市
-
1時間前
「金鷲旗高校柔道」開幕 高校柔道日本一かけ男女442チーム参加 5人制団体の「抜き勝負」 福岡
-
1時間前
スターフライヤー福岡~仙台線 運航開始は10月3日に決定 1日1往復でスタートし10月26日以降は2往復に増便 福岡