2025/04/07 15:55
北九州市の市立小学校 全126校が「2学期制」に移行 行事減り授業時間確保 八幡東区では小中一貫教育校がスタート 福岡
暮らし
2025/04/07 16:40
1年を前期と後期に分ける2学期制が今年度から福岡県北九州市のすべての市立小学校で実施されることになりました。
北九州市の市立小学校ではこれまで6割近い73校が2学期制を導入していましたが、今年度から126校すべてで実施することになりました。
市教委によりますと、2学期制にすることで始業式や終業式などの行事の回数が減り、通常の授業時間が確保しやすくなるほか、7月末や12月末にも体験活動や教育相談などさまざまな教育活動が可能になるということです。
また、前期と後期の間には5日間程度の秋休みが設けられ、平日の学校外での学びや体験も広げられるとしています。
さらに、教員が通知表を作成する作業を軽減することで児童に向き合う時間を増やしていくこともねらいだということです。
このほか、八幡東区の中央中学校区(八幡小学校と中央中学校)と尾倉中学校区(皿倉小学校と尾倉中学校)の2つの校区を今年度からそれぞれ小中一貫教育校に指定しました。
小中一貫教育校の指定は北九州市で初めてで、小中9年間を通じたカリキュラムを推進するなど教育活動の充実を図っていくとしています。
北九州市の市立小学校ではこれまで6割近い73校が2学期制を導入していましたが、今年度から126校すべてで実施することになりました。
市教委によりますと、2学期制にすることで始業式や終業式などの行事の回数が減り、通常の授業時間が確保しやすくなるほか、7月末や12月末にも体験活動や教育相談などさまざまな教育活動が可能になるということです。
また、前期と後期の間には5日間程度の秋休みが設けられ、平日の学校外での学びや体験も広げられるとしています。
さらに、教員が通知表を作成する作業を軽減することで児童に向き合う時間を増やしていくこともねらいだということです。
このほか、八幡東区の中央中学校区(八幡小学校と中央中学校)と尾倉中学校区(皿倉小学校と尾倉中学校)の2つの校区を今年度からそれぞれ小中一貫教育校に指定しました。
小中一貫教育校の指定は北九州市で初めてで、小中9年間を通じたカリキュラムを推進するなど教育活動の充実を図っていくとしています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
『サマージャンボ宝くじ』発売 1等・前後賞7億円 購入した人たちの“夢”は「ビルを買い取る」「結婚資金に」 福岡
-
1時間前
“踏切事故で列車が立ち往生”を想定し訓練 JR九州と消防が参加 避難・誘導の手順など確認 北九州市
-
1時間前
JR折尾駅の名物駅弁『かしわめし』の会社と警察が交通安全訴え 「飲酒運転しない・させない・許さない」 検挙者数1163件は去年の倍近く 福岡・北九州市
-
2時間前
きっかけは“熱中症” 福岡市・天神の郵便局に「クールスポット」 誰でも自由に涼める 椅子・扇風機・冷やしたおしぼりも
-
6時間前
【博多祇園山笠】早朝の街を駆け抜ける「朝山笠」 威勢の良い掛け声が響き渡る 15日「追い山笠」でフィナーレ