11時間前
試験監督の職員が終了時刻を“勘違い” 検定試験が不成立に 実施手順が“担当者任せ”で事前にチェックできず 福岡の高等技術専門校
暮らし
10時間前
福岡県内の高等技術専門校で10月に行われた「計算実務能力検定」をめぐり、試験監督をしていた職員が試験終了時刻を間違え、試験が不成立になっていたことがわかりました。
県によりますと10月4日、田川高等技術専門校で「計算実務能力検定2級」の試験が行われ、専門校の訓練生10人が受験しました。
専門校の職員が試験監督に当たり検定試験は午前9時から開始しましたが、所定の試験時間である50分を超えた9時58分ごろに別の職員が試験時間を超えていることを指摘し、10時に終えました。
その後、試験の主催団体からこの検定試験は不成立になったとの連絡がありました。
専門校では試験の実施手順を上司が確認する仕組みになっておらず、担当者任せになっていて、試験前位に職員の誤った思い込みに気づかなかったということです。
専門校は訓練生に検定試験が不成立になったことを伝えるとともに謝罪しました。
県は、主催団体が定める手順に基づき、試験の開始や終了などの重要な事項については上司が事前確認するとともに、当日の担当者による確認を確実にして再発防止を図るとしています。
計算実務能力検定は、経理担当者として必要な超表計算など計算実務の能力を測る検定で、1級から3級までに分かれています。
県によりますと10月4日、田川高等技術専門校で「計算実務能力検定2級」の試験が行われ、専門校の訓練生10人が受験しました。
専門校の職員が試験監督に当たり検定試験は午前9時から開始しましたが、所定の試験時間である50分を超えた9時58分ごろに別の職員が試験時間を超えていることを指摘し、10時に終えました。
その後、試験の主催団体からこの検定試験は不成立になったとの連絡がありました。
専門校では試験の実施手順を上司が確認する仕組みになっておらず、担当者任せになっていて、試験前位に職員の誤った思い込みに気づかなかったということです。
専門校は訓練生に検定試験が不成立になったことを伝えるとともに謝罪しました。
県は、主催団体が定める手順に基づき、試験の開始や終了などの重要な事項については上司が事前確認するとともに、当日の担当者による確認を確実にして再発防止を図るとしています。
計算実務能力検定は、経理担当者として必要な超表計算など計算実務の能力を測る検定で、1級から3級までに分かれています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
「金目的ではありません」 “路上強盗”で58歳男を逮捕 女性(24)からスマホなど奪って逃走するも現場に戻る 福岡・北九州市八幡西区
-
2時間前
大学ナンバーワン左腕を救った「ばあちゃん」 最終学年で急成長、天国の祖母と待つ運命のドラフト
-
5時間前
「5トンの荷物の下敷きに…」男性作業員が死亡 岸壁で鋼材積み込み中にバランス崩れたか 福岡
-
5時間前
「決断と前進」の高市内閣が船出 維新の“閣外協力”に福岡の野党議員から懸念の声 議員定数削減や副首都構想も与野党さっそく“火花”
-
6時間前
北九州の新みやげは「真っ黒なかりんとう」 竹炭を生地に練りこむ 放置竹林の解決願って産学連携 スターフライヤーも参加 福岡