焼き物の町・波佐見のおすすめスポットをご紹介!波佐見焼は進化しています!
暮らし
2023/03/10 11:00
こちらは「波佐見やきもの公園」です。
古代から近世の世界の窯を12基再現したという世界でも珍しい野外博物館なんです。
この一角にあるのが波佐見町のおすすめスポット「陶芸の館」です。
こちらでは、400年の波佐見焼の歴史と伝統を持つ商品のほか、現代の商品などを展示・販売しているんです。
こちらは「波佐見焼の陶箱」です。中にはクッキーが入っています。
波佐見町のお母さんたち手作りの米粉クッキーなんです。
毎週土曜の朝9時から販売しているそうです。
陶芸の館
【住所】長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2
【電話】波佐見町観光協会 0956-85-2290
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】なし
波佐見焼陶箱クッキー 3,520円(税込み)
【住所】長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2
【電話】波佐見町観光協会 0956-85-2290
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】なし
波佐見焼陶箱クッキー 3,520円(税込み)
続いては、焼き物の町ならではの波佐見町おすすめの神社「金屋神社」へと向かいました。
金屋神社のこちらの拝殿の中に「陶磁器に入ったおみくじ」があるんです!
江戸時代に醤油などを入れて長崎・出島から輸出していた「コンプラ瓶」という焼き物があり、その形を模して作られています。
こちらの神社はおみくじだけでなく、波佐見焼で出来たカラフルで可愛らしいお守りも授与しているんです。
金屋神社
【住所】長崎県東彼杵郡波佐見町金屋郷2493
【電話】0956-85-6728
陶磁器(波佐見焼)に入ったおみくじ 初穂料500円
陶磁器(波佐見焼)に入ったお守り 初穂料500円
【住所】長崎県東彼杵郡波佐見町金屋郷2493
【電話】0956-85-6728
陶磁器(波佐見焼)に入ったおみくじ 初穂料500円
陶磁器(波佐見焼)に入ったお守り 初穂料500円
こちらの「はさみ温泉湯治楼」にちょっと珍しいクレープ屋さんがあるそうです。
それがこちらの「MORINAGA special creap」です。
珍しいクレープがこちらの「黒クレープ」です。
生地と生クリームに黒ゴマが練り込まれているんです。
ごまときなこが合うんです!
MORINAGA special creap
【住所】長崎県東彼杵郡波佐見町長野郷558-3
【電話】080-4315-2947
【営業時間】12:00~16:00
【定休日】水曜
黒クレープ 930円(税込み)
【住所】長崎県東彼杵郡波佐見町長野郷558-3
【電話】080-4315-2947
【営業時間】12:00~16:00
【定休日】水曜
黒クレープ 930円(税込み)
続いてはおしゃれな公園「HIROPPA」です。
「マルヒロ」は波佐見焼ブームの火付け役となった波佐見焼を代表する陶磁器ブランド。シンプルでお洒落な食器などが大人気なんです。そのマルヒロの代表の馬場さんがこちらのヒロッパを手掛けたそうです。
元々窯元の工場があった場所に公園を作ったんです。
馬場さんの地域を盛り上げる活動の功績が称えられて、2022年に行われたJR九州の「西九州観光まちづくりアワード」で特別賞を受賞されたんです!
中にはコーヒースタンドがあります。
マルヒロの商品が購入できる「MARUHIRO STORE」もあります。
HIROPPA
【住所】長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷682
【電話】0956-37-8666
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】なし
【住所】長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷682
【電話】0956-37-8666
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】なし
2023年3月10日(金) OA
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
シャインマスカットは小粒でも“濃い甘さ” 「秋の味覚」が猛暑で異変 品薄と価格高騰の青果店「気温下がるのを期待」 福岡
-
2時間前
和の風情あふれる庭園でアフタヌーンティー 抹茶にあわせて秋のスイーツをどうぞ 深まる秋に“特別な体験” 福岡・北九州市
-
3時間前
【独自】あわやトラックと正面衝突も…高齢ドライバーの“暴走車” カーブ曲がり切れず歩道に乗り上げ 「ちょっとぼーっとした」と説明 福岡
-
3時間前
旅行で訪れた福岡で“強盗致傷” 帰宅中の男性の首絞め金品奪おうと…神奈川と東京の19~20歳の3人逮捕 被害者とは面識なしか
-
3時間前
立ったまま一休み「仮眠ボックス」 “心身のモヤモヤ”すっきり解消を 香りや食で体と心をいたわる 福岡市の博多阪急で初開催