2024/01/17 18:10
今年のスギ花粉「早く」て「多い」予測 福岡は1月下旬から 治療の現場も“前倒し”
2024/01/18 17:58
春先に苦しむ人も多い花粉症。
今年は、スギ花粉の飛び始める時期が早まると見られていて、早期の対策が必要となりそうです。
花粉症治療の現場を取材しました。
そろそろやってくる花粉の季節。
目のかゆみや鼻づまりなど、花粉症の人にとっては辛い季節ですが…
気象会社ウェザーニューズによりますと、福岡では今年、花粉が飛び始めるのは1月下旬と予想しています。
平年は2月上旬ごろなので、今年は2週間程ほど早くなります。
気になる花粉の飛散量は…
◆ウエザーニューズ・古山圭子気象予報士
「多い量だった去年に匹敵する量が予想されています。平年の約1.3倍なんです」
しかし、なぜ今年は花粉の飛散開始が早まるのでしょうか。
◆ウエザーニューズ・古山圭子気象予報士
「冬の暖かさの影響でスギの雄花の成長が進んでいるので、花粉の時期が前倒しとなりそうです」
さらに飛び始めが早くなることから、スギ花粉の「ピーク」は平年より1週間早い、2月中旬から3月上旬と見られています。
福岡県那珂川市の耳鼻咽喉科を訪れると…
◆記者リポート
「私も花粉症持ちで、正にきょうからちょうど症状が出て、今年は早いなと思ったんですが、こちら耳鼻科には例年より早く症状を訴える方がどんどん訪れているようです」
◆通院患者
「鼻水が出だしたかなと思ったタイミングで、ちょっと早めに飲んでおこうと思って、薬をもらいに来た。(症状は)3~4日前から。そう考えたら早いのかなと思いますね、やっぱり」
こちらの病院ではすでに、1月8日の週から花粉症患者が多く受診していて、中には鼻粘膜を焼くことによって花粉症の反応が起きにくくする、レーザー治療を行う人もいました。
レーザー治療は花粉が飛び始める前に終わらせるのが効果的ということですが、今年は花粉の飛散が例年より早いことから、治療の受付も例年より早く打ち切るとしています。
さらに効果があるというのがー
◆じんのうち耳鼻咽喉科・内科 陣内進也院長
「今まで重症花粉症で全く効果が出なかった人に注射の治療薬があります」
院長が挙げた薬が花粉症治療薬「ゾレア」です。
スギ花粉アレルギーの重症者が対象で、治療を受けるには事前検査が必要ですが、保険適用で価格は1回1万円前後だということです。
◆じんのうち耳鼻咽喉科・内科 陣内進也院長
「受験生の方とかプロのスポーツ選手の方とか、目や鼻の症状を抑えてパフォーマンスを最大限に出したいという方には本当におすすめです」
例年より早くやってきそうな花粉シーズン。
症状を抑えるために早めの対策を取る必要がありそうです。
今年は、スギ花粉の飛び始める時期が早まると見られていて、早期の対策が必要となりそうです。
花粉症治療の現場を取材しました。
そろそろやってくる花粉の季節。
目のかゆみや鼻づまりなど、花粉症の人にとっては辛い季節ですが…
気象会社ウェザーニューズによりますと、福岡では今年、花粉が飛び始めるのは1月下旬と予想しています。
平年は2月上旬ごろなので、今年は2週間程ほど早くなります。
気になる花粉の飛散量は…
◆ウエザーニューズ・古山圭子気象予報士
「多い量だった去年に匹敵する量が予想されています。平年の約1.3倍なんです」
しかし、なぜ今年は花粉の飛散開始が早まるのでしょうか。
◆ウエザーニューズ・古山圭子気象予報士
「冬の暖かさの影響でスギの雄花の成長が進んでいるので、花粉の時期が前倒しとなりそうです」
さらに飛び始めが早くなることから、スギ花粉の「ピーク」は平年より1週間早い、2月中旬から3月上旬と見られています。
福岡県那珂川市の耳鼻咽喉科を訪れると…
◆記者リポート
「私も花粉症持ちで、正にきょうからちょうど症状が出て、今年は早いなと思ったんですが、こちら耳鼻科には例年より早く症状を訴える方がどんどん訪れているようです」
◆通院患者
「鼻水が出だしたかなと思ったタイミングで、ちょっと早めに飲んでおこうと思って、薬をもらいに来た。(症状は)3~4日前から。そう考えたら早いのかなと思いますね、やっぱり」
こちらの病院ではすでに、1月8日の週から花粉症患者が多く受診していて、中には鼻粘膜を焼くことによって花粉症の反応が起きにくくする、レーザー治療を行う人もいました。
レーザー治療は花粉が飛び始める前に終わらせるのが効果的ということですが、今年は花粉の飛散が例年より早いことから、治療の受付も例年より早く打ち切るとしています。
さらに効果があるというのがー
◆じんのうち耳鼻咽喉科・内科 陣内進也院長
「今まで重症花粉症で全く効果が出なかった人に注射の治療薬があります」
院長が挙げた薬が花粉症治療薬「ゾレア」です。
スギ花粉アレルギーの重症者が対象で、治療を受けるには事前検査が必要ですが、保険適用で価格は1回1万円前後だということです。
◆じんのうち耳鼻咽喉科・内科 陣内進也院長
「受験生の方とかプロのスポーツ選手の方とか、目や鼻の症状を抑えてパフォーマンスを最大限に出したいという方には本当におすすめです」
例年より早くやってきそうな花粉シーズン。
症状を抑えるために早めの対策を取る必要がありそうです。
春先に苦しむ人も多い花粉症。
今年は、スギ花粉の飛び始める時期が早まると見られていて、早期の対策が必要となりそうです。
花粉症治療の現場を取材しました。
今年は、スギ花粉の飛び始める時期が早まると見られていて、早期の対策が必要となりそうです。
花粉症治療の現場を取材しました。
そろそろやってくる花粉の季節。
目のかゆみや鼻づまりなど、花粉症の人にとっては辛い季節ですが…
気象会社ウェザーニューズによりますと、福岡では今年、花粉が飛び始めるのは1月下旬と予想しています。
平年は2月上旬ごろなので、今年は2週間程ほど早くなります。
目のかゆみや鼻づまりなど、花粉症の人にとっては辛い季節ですが…
気象会社ウェザーニューズによりますと、福岡では今年、花粉が飛び始めるのは1月下旬と予想しています。
平年は2月上旬ごろなので、今年は2週間程ほど早くなります。
気になる花粉の飛散量は…
◆ウエザーニューズ・古山圭子気象予報士
「多い量だった去年に匹敵する量が予想されています。平年の約1.3倍なんです」
しかし、なぜ今年は花粉の飛散開始が早まるのでしょうか。
◆ウエザーニューズ・古山圭子気象予報士
「冬の暖かさの影響でスギの雄花の成長が進んでいるので、花粉の時期が前倒しとなりそうです」
さらに飛び始めが早くなることから、スギ花粉の「ピーク」は平年より1週間早い、2月中旬から3月上旬と見られています。
◆ウエザーニューズ・古山圭子気象予報士
「多い量だった去年に匹敵する量が予想されています。平年の約1.3倍なんです」
しかし、なぜ今年は花粉の飛散開始が早まるのでしょうか。
◆ウエザーニューズ・古山圭子気象予報士
「冬の暖かさの影響でスギの雄花の成長が進んでいるので、花粉の時期が前倒しとなりそうです」
さらに飛び始めが早くなることから、スギ花粉の「ピーク」は平年より1週間早い、2月中旬から3月上旬と見られています。
福岡県那珂川市の耳鼻咽喉科を訪れると…
◆記者リポート
「私も花粉症持ちで、正にきょうからちょうど症状が出て、今年は早いなと思ったんですが、こちら耳鼻科には例年より早く症状を訴える方がどんどん訪れているようです」
◆通院患者
「鼻水が出だしたかなと思ったタイミングで、ちょっと早めに飲んでおこうと思って、薬をもらいに来た。(症状は)3~4日前から。そう考えたら早いのかなと思いますね、やっぱり」
こちらの病院ではすでに、1月8日の週から花粉症患者が多く受診していて、中には鼻粘膜を焼くことによって花粉症の反応が起きにくくする、レーザー治療を行う人もいました。
◆記者リポート
「私も花粉症持ちで、正にきょうからちょうど症状が出て、今年は早いなと思ったんですが、こちら耳鼻科には例年より早く症状を訴える方がどんどん訪れているようです」
◆通院患者
「鼻水が出だしたかなと思ったタイミングで、ちょっと早めに飲んでおこうと思って、薬をもらいに来た。(症状は)3~4日前から。そう考えたら早いのかなと思いますね、やっぱり」
こちらの病院ではすでに、1月8日の週から花粉症患者が多く受診していて、中には鼻粘膜を焼くことによって花粉症の反応が起きにくくする、レーザー治療を行う人もいました。
レーザー治療は花粉が飛び始める前に終わらせるのが効果的ということですが、今年は花粉の飛散が例年より早いことから、治療の受付も例年より早く打ち切るとしています。
さらに効果があるというのがー
◆じんのうち耳鼻咽喉科・内科 陣内進也院長
「今まで重症花粉症で全く効果が出なかった人に注射の治療薬があります」
院長が挙げた薬が花粉症治療薬「ゾレア」です。
スギ花粉アレルギーの重症者が対象で、治療を受けるには事前検査が必要ですが、保険適用で価格は1回1万円前後だということです。
◆じんのうち耳鼻咽喉科・内科 陣内進也院長
「今まで重症花粉症で全く効果が出なかった人に注射の治療薬があります」
院長が挙げた薬が花粉症治療薬「ゾレア」です。
スギ花粉アレルギーの重症者が対象で、治療を受けるには事前検査が必要ですが、保険適用で価格は1回1万円前後だということです。
◆じんのうち耳鼻咽喉科・内科 陣内進也院長
「受験生の方とかプロのスポーツ選手の方とか、目や鼻の症状を抑えてパフォーマンスを最大限に出したいという方には本当におすすめです」
例年より早くやってきそうな花粉シーズン。
症状を抑えるために早めの対策を取る必要がありそうです。
「受験生の方とかプロのスポーツ選手の方とか、目や鼻の症状を抑えてパフォーマンスを最大限に出したいという方には本当におすすめです」
例年より早くやってきそうな花粉シーズン。
症状を抑えるために早めの対策を取る必要がありそうです。