猛暑で野菜価格が“2倍”に トマト3玉100円前後→248円 「暑さで溶ける」 生育不良で収穫量減
気象・災害
2024/07/31 17:45
連日続いている猛烈な暑さ。
その猛暑の影響で、私たちの食卓に欠かせない野菜の価格にも異変が起きています。
7月31日も容赦なく照りつけた強い日差し。
日中の最高気温は、久留米市で37.5℃など、福岡県内各地で35℃以上の猛暑日となりました。
◆街の人
「たまりません。ちょっと外に出たら汗がすごい。びっしょりやもん」
福岡県内では12日連続で熱中症警戒アラートが発表され、8月1日以降も暑さへの厳重な警戒が必要です。
こうした中、7月31日に訪れたのは、福岡市中央区の青果店。
食卓に欠かせない野菜の価格に、ある『異変』が起きていました。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「九州産のナスが、ちょっと前までは2本で148円だったのが、今は1本で148円になっております」
例年の同じ時期は、1本あたり74円だったナスが、31日は倍の1本148円に値上がりしていました。
さらにー
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「(トマトは)3玉入っているパックで248円なので、通常の倍くらいしています」
旬のトマトは、6月は3玉で100円前後でしたが、7月31日は2倍以上となる248円に。
また、例年の同じ時期は98円のニラは31日は168円、例年128円の小ネギは31日は208円と、2倍近い価格に跳ね上がっていました。
猛暑による生育不良などで収穫量が減少し、軒並み高騰しているといいます。
このため、ジャガイモやタマネギなどは小さいサイズを仕入れて、少しでも安く販売しているといいます。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「ジャガイモは1袋148円です。小さい理由で安く出していますが、普通のLサイズになると倍くらいの値段になります」
日々の食卓に欠かせない野菜の高騰に、買い物客はー。
◆買い物客
「全般的に高くなっているので、少しずつ量を減らしながら、まとめて安いときに買うようにしてます」
◆買い物客
「(家計に)やっぱり響きますよね。野菜は絶対使うじゃないですか。もう少し早く安くなってほしい」
また、猛暑の影響で店側を悩ませているのがー。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「この暑さだったら、外に出す野菜がなくなります。この暑さで外に出したら、すぐ溶けたり黒くなったりするので、冷蔵ケースに入れています」
傷みやすいニンジンは冷蔵ケースに入れて販売をしているほか、屋外の野菜には日差しを避けるため、段ボールを置くなどして対策していました。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「この暑さと戦っていくしかないので、ロスが出ないように、ちょっとでも涼しいところに置いてやっていきたい」
農林水産省によると、今後の見通しについて「ジャガイモやタマネギは8月にかけて北海道産の出荷量が増えてくることから、価格が落ち着く見込み」だということです。
その猛暑の影響で、私たちの食卓に欠かせない野菜の価格にも異変が起きています。
7月31日も容赦なく照りつけた強い日差し。
日中の最高気温は、久留米市で37.5℃など、福岡県内各地で35℃以上の猛暑日となりました。
◆街の人
「たまりません。ちょっと外に出たら汗がすごい。びっしょりやもん」
福岡県内では12日連続で熱中症警戒アラートが発表され、8月1日以降も暑さへの厳重な警戒が必要です。
こうした中、7月31日に訪れたのは、福岡市中央区の青果店。
食卓に欠かせない野菜の価格に、ある『異変』が起きていました。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「九州産のナスが、ちょっと前までは2本で148円だったのが、今は1本で148円になっております」
例年の同じ時期は、1本あたり74円だったナスが、31日は倍の1本148円に値上がりしていました。
さらにー
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「(トマトは)3玉入っているパックで248円なので、通常の倍くらいしています」
旬のトマトは、6月は3玉で100円前後でしたが、7月31日は2倍以上となる248円に。
また、例年の同じ時期は98円のニラは31日は168円、例年128円の小ネギは31日は208円と、2倍近い価格に跳ね上がっていました。
猛暑による生育不良などで収穫量が減少し、軒並み高騰しているといいます。
このため、ジャガイモやタマネギなどは小さいサイズを仕入れて、少しでも安く販売しているといいます。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「ジャガイモは1袋148円です。小さい理由で安く出していますが、普通のLサイズになると倍くらいの値段になります」
日々の食卓に欠かせない野菜の高騰に、買い物客はー。
◆買い物客
「全般的に高くなっているので、少しずつ量を減らしながら、まとめて安いときに買うようにしてます」
◆買い物客
「(家計に)やっぱり響きますよね。野菜は絶対使うじゃないですか。もう少し早く安くなってほしい」
また、猛暑の影響で店側を悩ませているのがー。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「この暑さだったら、外に出す野菜がなくなります。この暑さで外に出したら、すぐ溶けたり黒くなったりするので、冷蔵ケースに入れています」
傷みやすいニンジンは冷蔵ケースに入れて販売をしているほか、屋外の野菜には日差しを避けるため、段ボールを置くなどして対策していました。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「この暑さと戦っていくしかないので、ロスが出ないように、ちょっとでも涼しいところに置いてやっていきたい」
農林水産省によると、今後の見通しについて「ジャガイモやタマネギは8月にかけて北海道産の出荷量が増えてくることから、価格が落ち着く見込み」だということです。
連日続いている猛烈な暑さ。
その猛暑の影響で、私たちの食卓に欠かせない野菜の価格にも異変が起きています。
その猛暑の影響で、私たちの食卓に欠かせない野菜の価格にも異変が起きています。
7月31日も容赦なく照りつけた強い日差し。
日中の最高気温は、久留米市で37.5℃など、福岡県内各地で35℃以上の猛暑日となりました。
◆街の人
「たまりません。ちょっと外に出たら汗がすごい。びっしょりやもん」
福岡県内では12日連続で熱中症警戒アラートが発表され、8月1日以降も暑さへの厳重な警戒が必要です。
日中の最高気温は、久留米市で37.5℃など、福岡県内各地で35℃以上の猛暑日となりました。
◆街の人
「たまりません。ちょっと外に出たら汗がすごい。びっしょりやもん」
福岡県内では12日連続で熱中症警戒アラートが発表され、8月1日以降も暑さへの厳重な警戒が必要です。
こうした中、7月31日に訪れたのは、福岡市中央区の青果店。
食卓に欠かせない野菜の価格に、ある『異変』が起きていました。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「九州産のナスが、ちょっと前までは2本で148円だったのが、今は1本で148円になっております」
例年の同じ時期は、1本あたり74円だったナスが、31日は倍の1本148円に値上がりしていました。
食卓に欠かせない野菜の価格に、ある『異変』が起きていました。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「九州産のナスが、ちょっと前までは2本で148円だったのが、今は1本で148円になっております」
例年の同じ時期は、1本あたり74円だったナスが、31日は倍の1本148円に値上がりしていました。
さらにー
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「(トマトは)3玉入っているパックで248円なので、通常の倍くらいしています」
旬のトマトは、6月は3玉で100円前後でしたが、7月31日は2倍以上となる248円に。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「(トマトは)3玉入っているパックで248円なので、通常の倍くらいしています」
旬のトマトは、6月は3玉で100円前後でしたが、7月31日は2倍以上となる248円に。
また、例年の同じ時期は98円のニラは31日は168円、例年128円の小ネギは31日は208円と、2倍近い価格に跳ね上がっていました。
猛暑による生育不良などで収穫量が減少し、軒並み高騰しているといいます。
猛暑による生育不良などで収穫量が減少し、軒並み高騰しているといいます。
このため、ジャガイモやタマネギなどは小さいサイズを仕入れて、少しでも安く販売しているといいます。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「ジャガイモは1袋148円です。小さい理由で安く出していますが、普通のLサイズになると倍くらいの値段になります」
日々の食卓に欠かせない野菜の高騰に、買い物客はー。
◆買い物客
「全般的に高くなっているので、少しずつ量を減らしながら、まとめて安いときに買うようにしてます」
◆買い物客
「(家計に)やっぱり響きますよね。野菜は絶対使うじゃないですか。もう少し早く安くなってほしい」
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「ジャガイモは1袋148円です。小さい理由で安く出していますが、普通のLサイズになると倍くらいの値段になります」
日々の食卓に欠かせない野菜の高騰に、買い物客はー。
◆買い物客
「全般的に高くなっているので、少しずつ量を減らしながら、まとめて安いときに買うようにしてます」
◆買い物客
「(家計に)やっぱり響きますよね。野菜は絶対使うじゃないですか。もう少し早く安くなってほしい」
また、猛暑の影響で店側を悩ませているのがー。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「この暑さだったら、外に出す野菜がなくなります。この暑さで外に出したら、すぐ溶けたり黒くなったりするので、冷蔵ケースに入れています」
傷みやすいニンジンは冷蔵ケースに入れて販売をしているほか、屋外の野菜には日差しを避けるため、段ボールを置くなどして対策していました。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「この暑さだったら、外に出す野菜がなくなります。この暑さで外に出したら、すぐ溶けたり黒くなったりするので、冷蔵ケースに入れています」
傷みやすいニンジンは冷蔵ケースに入れて販売をしているほか、屋外の野菜には日差しを避けるため、段ボールを置くなどして対策していました。
◆桃太郎 薬院店 佐藤美奈さん
「この暑さと戦っていくしかないので、ロスが出ないように、ちょっとでも涼しいところに置いてやっていきたい」
農林水産省によると、今後の見通しについて「ジャガイモやタマネギは8月にかけて北海道産の出荷量が増えてくることから、価格が落ち着く見込み」だということです。
「この暑さと戦っていくしかないので、ロスが出ないように、ちょっとでも涼しいところに置いてやっていきたい」
農林水産省によると、今後の見通しについて「ジャガイモやタマネギは8月にかけて北海道産の出荷量が増えてくることから、価格が落ち着く見込み」だということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
ボクシング元世界王者「鬼塚勝也ファイティングアート展」開幕 福岡県立美術館で5月25日まで 福岡市中央区天神
-
7時間前
遊休タクシーを活用 宗像市「公共ライドシェア」21日から実証運行 電話やアプリで配車 交通弱者の足守る 福岡
-
7時間前
「疑い晴らすためには…」“警察”“検察”からのニセ電話の内容信じ 現金2500万円をだまし取られる 福岡市の女性(55)が被害
-
8時間前
SNS型投資詐欺などの犯罪収益を“マネロン”疑い 中国人2人を逮捕 口座に約33億円入金 カンボジア拠点の詐欺グループに送金か 福岡
-
19時間前
新幹線用「長さ150mのレール」 北九州市から北海道まで鉄道輸送 これまで25mずつ切断→初めて長いまま 工期短縮や強度向上につながる