能登豪雨の被災地支援 北九州市職員が石川・輪島市へ 現地から強い要請で再び 被害家屋の認定調査に 福岡
政治・行政
2024/10/16 14:00
9月の記録的な豪雨で被災した石川県輪島市の強い要請を受けて、能登半島地震後の支援に貢献した福岡県北九州市の職員が16日、再び被災地に派遣されました。
◆輪島市派遣・第一隊 高丸司隊長
「輪島市の復旧復興に貢献できるよう努めてまいります。北九州市職員を代表してまた北九州市民を代表して頑張ってまいります」
北九州市が派遣するのは2度目の派遣となる7人を含む16人の職員で、9月、豪雨災害に見舞われた輪島市で罹災証明に必要な家屋の被害認定調査にあたります。
北九州市は今年1月の能登半島地震を受けて、被害家屋の調査を支援する職員約300人を輪島市に派遣していて、被害調査のマニュアル作りなどに貢献したことから、九州では唯一、再度の支援要請があったということです。
調査対象の家屋は約200戸で、10月末まで2班が1週間交代で支援にあたることになっています。
◆輪島市派遣・第一隊 高丸司隊長
「輪島市の復旧復興に貢献できるよう努めてまいります。北九州市職員を代表してまた北九州市民を代表して頑張ってまいります」
北九州市が派遣するのは2度目の派遣となる7人を含む16人の職員で、9月、豪雨災害に見舞われた輪島市で罹災証明に必要な家屋の被害認定調査にあたります。
北九州市は今年1月の能登半島地震を受けて、被害家屋の調査を支援する職員約300人を輪島市に派遣していて、被害調査のマニュアル作りなどに貢献したことから、九州では唯一、再度の支援要請があったということです。
調査対象の家屋は約200戸で、10月末まで2班が1週間交代で支援にあたることになっています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
11時間前
「ゴキブリ出たから助けて」不要不急の“困った110番”が増加傾向 福岡県警通信指令室を取材「緊急の場合に限り110番を」
-
12時間前
2027年度に共学化へ…福岡女子高校の新校名に「福岡共創高」など5つの案 市民からの意見募集始まる
-
12時間前
約50万本のヒマワリが見ごろ 「黄色が鮮やかできれい」 夜間はライトアップも 9月23日まで 福岡・柳川市
-
12時間前
「ひぐちカッター!」髭男爵ひぐち君が城南警察署の一日署長に 福岡市・修猷館高校出身 大学で自転車の安全運転やヘルメット着用呼びかけ
-
12時間前
福岡市内で“土地争奪戦”続く マンション売れ行きは依然好調 県内地価10年連続アップも上昇率はブレーキ 住宅地の最高は地行3丁目