アジアゾウの全面公開…約1カ月延期に オリ越しの飼育に向けた「慣らし期間」の計画に遅れ 福岡市動物園
暮らし
2024/10/28 16:45
福岡市動物園に7月、ミャンマーからやってきたアジアゾウの全面公開が1カ月ほど先送りされることになりました。
福岡市動物園によりますと、全面公開の時期について当初、ゾウの受け入れから約3カ月の慣らし期間をへた10月末ごろを予定していました。
ところが現時点で、当初の計画より1カ月ほど遅れていて、全面公開の時期も1カ月程度先送りになる見込みだということです。
ゾウの慣らし期間は「ゾウを動物園に慣れさせる」「ゾウと飼育員との関係を構築する」「飼育員がゾウを制御できるようにする」の3つのステップに分かれていて、当初は各ステップに1カ月程度かかると見込んでいました。
現時点ではステップ3の「飼育員がゾウを制御できるようにする」段階に入り、オリ越しのケアに移行するところだということです。
慣らし期間の延長にあわせ、ミャンマーから来ているマフー(ゾウ使い)や獣医の滞在も延長される予定です。
また、ゾウの名前についても全面公開の際に発表するとしていて、市の担当者は「ゾウたちがこれから福岡で長く過ごしていくにあたっての大事な時期なので、どうかご理解ください」と話しています。
ミャンマーから福岡へは4頭のゾウがやってきましたが、このうち12歳のメスのゾウ1頭は9月に死んでいます。
福岡市動物園によりますと、全面公開の時期について当初、ゾウの受け入れから約3カ月の慣らし期間をへた10月末ごろを予定していました。
ところが現時点で、当初の計画より1カ月ほど遅れていて、全面公開の時期も1カ月程度先送りになる見込みだということです。
ゾウの慣らし期間は「ゾウを動物園に慣れさせる」「ゾウと飼育員との関係を構築する」「飼育員がゾウを制御できるようにする」の3つのステップに分かれていて、当初は各ステップに1カ月程度かかると見込んでいました。
現時点ではステップ3の「飼育員がゾウを制御できるようにする」段階に入り、オリ越しのケアに移行するところだということです。
慣らし期間の延長にあわせ、ミャンマーから来ているマフー(ゾウ使い)や獣医の滞在も延長される予定です。
また、ゾウの名前についても全面公開の際に発表するとしていて、市の担当者は「ゾウたちがこれから福岡で長く過ごしていくにあたっての大事な時期なので、どうかご理解ください」と話しています。
ミャンマーから福岡へは4頭のゾウがやってきましたが、このうち12歳のメスのゾウ1頭は9月に死んでいます。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
49分前
【参院選】「なんでいかんとや」1人が2票記入し投じる 福津市の期日前投票所 自分の投票用紙を同行女性に手渡した男性 職員に激しく詰め寄る 福岡
-
1時間前
「自宅で子供を産んだ、息をしていない、どうにかしてあげたい」集合住宅のごみ置き場に…生後間もない男の赤ちゃんの遺体 10代女性から相談受けた女性が警察に連絡 福岡市東区
-
4時間前
「ながら歩きはやめて」夏場に被害増える傾向「性犯罪に注意」 警察などが大学でキャンペーン 防犯意識アップを呼びかけ 福岡
-
5時間前
【参院選】白熱する福岡選挙区の中盤情勢 改選3議席を激しく争う現職・新人13人 混戦模様に
-
12時間前
【参院選】この週末も各党“大物”が続々福岡へ…投開票まで1週間 混戦模様に熱く支持訴え 改選3議席に13人が立候補