「手足口病」20週連続で警報レベルに…感染者数が高止まり 「マイコプラズマ肺炎」も例年より多い状況続く 福岡県
暮らし
2024/10/31 13:30
福岡県内では口や手足に発疹が現れる「手足口病」の感染者数が高止まりし、20週連続で警報レベルとなっています。
県によりますと10月27日までの1週間に県内の定点医療機関に報告された手足口病の感染者は1医療機関あたり8.13人と前の週からほぼ横ばいで、20週連続の警報レベルとなっています。
手足口病は口の粘膜や手のひら、足などに水疱のような発疹が現れ、それが消えた後も3~4週間は便にウイルスが排泄されます。
県は手洗いを徹底してタオルの共用を避けるなどの感染対策を呼びかけています。
一方、マイコプラズマ肺炎は1医療機関あたり1.93人と前の週よりやや減少しましたが、感染者数は例年を大幅に上回る状況が続いています。
マイコプラズマ肺炎は子供や若い人に多く、発熱や全身のだるさ、頭痛、せきなどの症状が出ます。
解熱後もせきが3~4週間続くのが特徴で、県はせきが長引くなどの症状がある場合は、医療機関に相談の上受診するよう呼びかけています。
県によりますと10月27日までの1週間に県内の定点医療機関に報告された手足口病の感染者は1医療機関あたり8.13人と前の週からほぼ横ばいで、20週連続の警報レベルとなっています。
手足口病は口の粘膜や手のひら、足などに水疱のような発疹が現れ、それが消えた後も3~4週間は便にウイルスが排泄されます。
県は手洗いを徹底してタオルの共用を避けるなどの感染対策を呼びかけています。
一方、マイコプラズマ肺炎は1医療機関あたり1.93人と前の週よりやや減少しましたが、感染者数は例年を大幅に上回る状況が続いています。
マイコプラズマ肺炎は子供や若い人に多く、発熱や全身のだるさ、頭痛、せきなどの症状が出ます。
解熱後もせきが3~4週間続くのが特徴で、県はせきが長引くなどの症状がある場合は、医療機関に相談の上受診するよう呼びかけています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
2時間前
閉店後のうどん店に無断で侵入して食事していたのは、元従業員の男 建造物侵入の現行犯で逮捕【福岡】
-
8時間前
天神の塾を“緑化”完成セレモニー テーマは「花と緑が豊かな森の学習塾」勉強で疲れた子供たちの癒しに 福岡市
-
8時間前
県営住宅の一室から78歳男性の遺体 腐敗進み死後数日以上が経過 同居人とみられる男性から事情聴く 福岡県直方市
-
14時間前
自転車専門店で火事 店長「電動自転車のバッテリーから火が出ていた」 店の前の道路が一時通行止めに 北九州市八幡西区
-
18時間前
給油口開いたまま走行し発覚…“飲酒運転”53歳の男を逮捕 前日に缶ビールなど飲むも「体に残っている感覚全くなかった」 福岡