2025/01/21 15:00
「体温測定をお願いします」分身ロボットが患者を案内 障害などある人が自宅から遠隔操作 就労の場を増やす実証実験 福岡
暮らし
2025/01/21 17:15
重度の障害などで外出が困難な人たちが「分身ロボット」を遠隔操作して働く実証実験が福岡市の病院で始まりました。
福岡市博多区の福岡市民病院を訪れると、案内してくれたのは分身ロボットの「OriHime」(オリヒメ)です。
◆OriHime(オリヒメ)
「おはようございます。体温測定と手の消毒をお願いいたします」
声の主は福岡市に住む40代のトシさん。
自宅から遠隔操作で患者を案内しています。
この案内サービスは重度の障害や病気で外出が困難な人たちの就労の場を増やそうと、福岡市が行っています。
◆トシさん
「外に出られない分、家に閉じこもる。いろんな場所とつながれる、社会参加ができる喜びがある。(導入に)本当につながってほしい」
実証実験は福岡市民病院で2月末まで実施され、その後、導入を検討するということです。
福岡市博多区の福岡市民病院を訪れると、案内してくれたのは分身ロボットの「OriHime」(オリヒメ)です。
◆OriHime(オリヒメ)
「おはようございます。体温測定と手の消毒をお願いいたします」
声の主は福岡市に住む40代のトシさん。
自宅から遠隔操作で患者を案内しています。
この案内サービスは重度の障害や病気で外出が困難な人たちの就労の場を増やそうと、福岡市が行っています。
◆トシさん
「外に出られない分、家に閉じこもる。いろんな場所とつながれる、社会参加ができる喜びがある。(導入に)本当につながってほしい」
実証実験は福岡市民病院で2月末まで実施され、その後、導入を検討するということです。
重度の障害などで外出が困難な人たちが「分身ロボット」を遠隔操作して働く実証実験が福岡市の病院で始まりました。
福岡市博多区の福岡市民病院を訪れると、案内してくれたのは分身ロボットの「OriHime」(オリヒメ)です。
◆OriHime(オリヒメ)
「おはようございます。体温測定と手の消毒をお願いいたします」
福岡市博多区の福岡市民病院を訪れると、案内してくれたのは分身ロボットの「OriHime」(オリヒメ)です。
◆OriHime(オリヒメ)
「おはようございます。体温測定と手の消毒をお願いいたします」
声の主は福岡市に住む40代のトシさん。
自宅から遠隔操作で患者を案内しています。
自宅から遠隔操作で患者を案内しています。
この案内サービスは重度の障害や病気で外出が困難な人たちの就労の場を増やそうと、福岡市が行っています。
◆トシさん
「外に出られない分、家に閉じこもる。いろんな場所とつながれる、社会参加ができる喜びがある。(導入に)本当につながってほしい」
実証実験は福岡市民病院で2月末まで実施され、その後、導入を検討するということです。
「外に出られない分、家に閉じこもる。いろんな場所とつながれる、社会参加ができる喜びがある。(導入に)本当につながってほしい」
実証実験は福岡市民病院で2月末まで実施され、その後、導入を検討するということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
【続報】運転していた介護士の20歳女性が重傷 中央分離帯を乗り越えて車横転 警察が事故原因を捜査 山口・萩市
-
9時間前
自分は助手席に乗っていた、運転手は走って逃げたと警察官に説明 捜査でエアバッグの付着物とDNA型が一致 “無免許”で“飲酒運転” 25歳の自称・飲食店従業員の男を逮捕 福岡・みやま市
-
14時間前
一面に広がる黄色のじゅうたん 広川町太原地区のイチョウ並木が18日から一般公開 約60本が週末には見ごろに 福岡
-
15時間前
殴るたたく、口に押し込む…2カ月で98件の虐待 “不適切保育”の保育園で3回目の説明会 多くが2人の保育士に集中 福岡・田川市
-
16時間前
事故を目の前で再現も…外国人留学生向けの交通安全教室 自転車の交通ルールを体験通じて学ぶ 福岡・小郡市















