2025/01/21 15:00
「体温測定をお願いします」分身ロボットが患者を案内 障害などある人が自宅から遠隔操作 就労の場を増やす実証実験 福岡
暮らし
2025/01/21 17:15
重度の障害などで外出が困難な人たちが「分身ロボット」を遠隔操作して働く実証実験が福岡市の病院で始まりました。
福岡市博多区の福岡市民病院を訪れると、案内してくれたのは分身ロボットの「OriHime」(オリヒメ)です。
◆OriHime(オリヒメ)
「おはようございます。体温測定と手の消毒をお願いいたします」
声の主は福岡市に住む40代のトシさん。
自宅から遠隔操作で患者を案内しています。
この案内サービスは重度の障害や病気で外出が困難な人たちの就労の場を増やそうと、福岡市が行っています。
◆トシさん
「外に出られない分、家に閉じこもる。いろんな場所とつながれる、社会参加ができる喜びがある。(導入に)本当につながってほしい」
実証実験は福岡市民病院で2月末まで実施され、その後、導入を検討するということです。
福岡市博多区の福岡市民病院を訪れると、案内してくれたのは分身ロボットの「OriHime」(オリヒメ)です。
◆OriHime(オリヒメ)
「おはようございます。体温測定と手の消毒をお願いいたします」
声の主は福岡市に住む40代のトシさん。
自宅から遠隔操作で患者を案内しています。
この案内サービスは重度の障害や病気で外出が困難な人たちの就労の場を増やそうと、福岡市が行っています。
◆トシさん
「外に出られない分、家に閉じこもる。いろんな場所とつながれる、社会参加ができる喜びがある。(導入に)本当につながってほしい」
実証実験は福岡市民病院で2月末まで実施され、その後、導入を検討するということです。
重度の障害などで外出が困難な人たちが「分身ロボット」を遠隔操作して働く実証実験が福岡市の病院で始まりました。
福岡市博多区の福岡市民病院を訪れると、案内してくれたのは分身ロボットの「OriHime」(オリヒメ)です。
◆OriHime(オリヒメ)
「おはようございます。体温測定と手の消毒をお願いいたします」
福岡市博多区の福岡市民病院を訪れると、案内してくれたのは分身ロボットの「OriHime」(オリヒメ)です。
◆OriHime(オリヒメ)
「おはようございます。体温測定と手の消毒をお願いいたします」
声の主は福岡市に住む40代のトシさん。
自宅から遠隔操作で患者を案内しています。
自宅から遠隔操作で患者を案内しています。
この案内サービスは重度の障害や病気で外出が困難な人たちの就労の場を増やそうと、福岡市が行っています。
◆トシさん
「外に出られない分、家に閉じこもる。いろんな場所とつながれる、社会参加ができる喜びがある。(導入に)本当につながってほしい」
実証実験は福岡市民病院で2月末まで実施され、その後、導入を検討するということです。
「外に出られない分、家に閉じこもる。いろんな場所とつながれる、社会参加ができる喜びがある。(導入に)本当につながってほしい」
実証実験は福岡市民病院で2月末まで実施され、その後、導入を検討するということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
40分前
酒を飲んで車を運転し交通事故 自ら110番 基準値3倍超のアルコールを検出 自称・自営業の男を酒気帯び運転の現行犯で逮捕 福岡市南区
-
1時間前
市場のいけすで泳ぐサバを素手でつかんで・・・窃盗未遂の疑いで73歳男を逮捕「サバを盗もうとはしていません」容疑否認 福岡市中央区
-
5時間前
基準値10倍超のアルコール 自称・飲食店アルバイトの男を飲酒運転の現行犯で逮捕 ガソリンスタンド店員の110番通報で手配 逮捕された男「お酒は抜けていると思った」容疑否認
-
8時間前
一般の利用もOK 北九州市役所「地下食堂」が復活 手ごろな値段でうどん・カレー・定食など約20種類を提供 福岡
-
8時間前
今の狙い目は「そうめん」と「めんつゆ」…9月も食品値上げラッシュ 飲食店もため息 調味料や乳製品など1422品目 福岡