2025/01/24 15:00
能登半島地震・豪雨被害の石川県に北九州市職員4人を派遣へ 応急仮設住宅の新設や復旧工事を支援 これまでに510人派遣 福岡
気象・災害
2025/01/24 11:00
去年、地震や豪雨で被災した石川県からの要請を受け、福岡県北九州市の職員が再び被災地に派遣されます。
北九州市が派遣するのは、自ら志願した都市整備局の技術職員4人で、24日、市役所で出発式が行われました。
職員たちは、去年1月の能登半島地震に続いて9月に豪雨による災害にも見舞われた石川県の県庁で、応急仮設住宅の新設や復旧の工事に関わる業務に当たります。
◆北九州市 電気設備課 西田崇具さん
「一刻でも早く復旧・復興の手助けとなれるよう、私たちが行くことで尽力できればなという風に思っています」
北九州市によりますと、去年1月以降、これまでに合わせて510人を石川県に派遣してきました。
今回の4人の派遣期間は1月27日から2月23日までの約1カ月間で、前半と後半で2人ずつ支援に当たるということです。
北九州市が派遣するのは、自ら志願した都市整備局の技術職員4人で、24日、市役所で出発式が行われました。
職員たちは、去年1月の能登半島地震に続いて9月に豪雨による災害にも見舞われた石川県の県庁で、応急仮設住宅の新設や復旧の工事に関わる業務に当たります。
◆北九州市 電気設備課 西田崇具さん
「一刻でも早く復旧・復興の手助けとなれるよう、私たちが行くことで尽力できればなという風に思っています」
北九州市によりますと、去年1月以降、これまでに合わせて510人を石川県に派遣してきました。
今回の4人の派遣期間は1月27日から2月23日までの約1カ月間で、前半と後半で2人ずつ支援に当たるということです。
去年、地震や豪雨で被災した石川県からの要請を受け、福岡県北九州市の職員が再び被災地に派遣されます。
北九州市が派遣するのは、自ら志願した都市整備局の技術職員4人で、24日、市役所で出発式が行われました。
職員たちは、去年1月の能登半島地震に続いて9月に豪雨による災害にも見舞われた石川県の県庁で、応急仮設住宅の新設や復旧の工事に関わる業務に当たります。
北九州市が派遣するのは、自ら志願した都市整備局の技術職員4人で、24日、市役所で出発式が行われました。
職員たちは、去年1月の能登半島地震に続いて9月に豪雨による災害にも見舞われた石川県の県庁で、応急仮設住宅の新設や復旧の工事に関わる業務に当たります。
◆北九州市 電気設備課 西田崇具さん
「一刻でも早く復旧・復興の手助けとなれるよう、私たちが行くことで尽力できればなという風に思っています」
北九州市によりますと、去年1月以降、これまでに合わせて510人を石川県に派遣してきました。
今回の4人の派遣期間は1月27日から2月23日までの約1カ月間で、前半と後半で2人ずつ支援に当たるということです。
「一刻でも早く復旧・復興の手助けとなれるよう、私たちが行くことで尽力できればなという風に思っています」
北九州市によりますと、去年1月以降、これまでに合わせて510人を石川県に派遣してきました。
今回の4人の派遣期間は1月27日から2月23日までの約1カ月間で、前半と後半で2人ずつ支援に当たるということです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
「昼に缶ビールを1本飲んだ」「酒が残っている感覚はなかった」酒気帯び運転の疑いで74歳の男を現行犯逮捕 福岡・田川市
-
11時間前
福岡では16日朝から夜にかけて落雷や竜巻、急な強い雨に注意 大気の状態が非常に不安定 局地的に積乱雲が発達のおそれ
-
11時間前
首相指名選挙へ与野党が激しい駆け引き 福岡の有権者「非常におもしろい状況」「次の選挙のことしか考えていない」
-
12時間前
ワンコイン500円で楽しむ「アジフライランチ」1日限定の特別メニュー 県庁食堂で新たな取り組み 誰でも気軽に利用可能 福岡
-
12時間前
のどや鼻の不調は「秋の花粉症」かも 原因はブタクサなどの雑草 医師「以前に比べ増えている」猛暑の影響も 福岡