2025/02/08 12:00
福岡県西方沖地震から20年 福岡市で防災訓練 市民の防災意識の向上図る
暮らし
2025/02/08 18:00
福岡県西方沖地震から来月で20年となることを受けて、福岡市で地域住民が参加する総合防災訓練が行われました。
福岡市中央区の当仁小学校で行われたこの防災訓練には、地域住民ら約100人が参加しました。
この訓練は市民に防災意識を高めてもらおうと、福岡市が毎年実施しているものです。
会場ではテントなどの設営訓練や、AEDを使用した救護訓練などが行われ、参加者は真剣な表情で取り組んでいました。
参加者「実際に起きたときに困らないように、子供と一緒に来られるこういう機会がすごく良い」
市の担当者は「訓練を通して防災意識と知識の向上につなげていきたい」と話していました。
福岡市中央区の当仁小学校で行われたこの防災訓練には、地域住民ら約100人が参加しました。
この訓練は市民に防災意識を高めてもらおうと、福岡市が毎年実施しているものです。
会場ではテントなどの設営訓練や、AEDを使用した救護訓練などが行われ、参加者は真剣な表情で取り組んでいました。
参加者「実際に起きたときに困らないように、子供と一緒に来られるこういう機会がすごく良い」
市の担当者は「訓練を通して防災意識と知識の向上につなげていきたい」と話していました。
福岡県西方沖地震から来月で20年となることを受けて、福岡市で地域住民が参加する総合防災訓練が行われました。
福岡市中央区の当仁小学校で行われたこの防災訓練には、地域住民ら約100人が参加しました。
この訓練は市民に防災意識を高めてもらおうと、福岡市が毎年実施しているものです。
会場ではテントなどの設営訓練や、AEDを使用した救護訓練などが行われ、参加者は真剣な表情で取り組んでいました。
参加者「実際に起きたときに困らないように、子供と一緒に来られるこういう機会がすごく良い」
市の担当者は「訓練を通して防災意識と知識の向上につなげていきたい」と話していました。
福岡市中央区の当仁小学校で行われたこの防災訓練には、地域住民ら約100人が参加しました。
この訓練は市民に防災意識を高めてもらおうと、福岡市が毎年実施しているものです。
会場ではテントなどの設営訓練や、AEDを使用した救護訓練などが行われ、参加者は真剣な表情で取り組んでいました。
参加者「実際に起きたときに困らないように、子供と一緒に来られるこういう機会がすごく良い」
市の担当者は「訓練を通して防災意識と知識の向上につなげていきたい」と話していました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
1時間前
普通乗用車と自転車が衝突する事故 自転車の成人女性は搬送時に意識なし 車の左ライトとフロントガラスが損傷 福岡
-
2時間前
記録的大雨で「氾濫危険水位」に到達も…市からの避難指示は1時間後「急激に状況変化する中で指示遅れた」 福岡市の香椎川
-
2時間前
北九州中学生殺傷事件 平原容疑者が事件直前に被害者を認識→追いかけて店の駐車場に入ったか 鑑定留置終わり起訴の方針 福岡
-
2時間前
「ニセ逮捕状」の画像公開 “ニセ電話詐欺”現金2267万円をだまし取られる 警察官名乗る男にSNS誘導され「資産を全て送ってほしい」 福岡
-
3時間前
福岡で大雨のおそれ 多いところで1時間50ミリの予想 落雷や竜巻などのおそれも 土砂災害や浸水などに注意・警戒を 気象台