2025/02/19 18:00
“病や災い去る”猿面求め長蛇の列 猿田彦神社で「初庚申祭」 福岡市
暮らし
2025/02/20 11:30
今年最初の庚申(かのえさる)にあたる2月20日、福岡市の神社では、縁起物の猿のお面を求めて早朝から長蛇の列ができていました。
◆記者リポート
「朝6時半です。あたりはまだ暗いですが、長い列が続いています」
福岡市早良区藤崎の猿田彦神社。
夜明け前から大勢の参拝者が訪れ、長い列を作っていました。
◆参拝者
「昨日の(夜)11時から並んでいます。むちゃくちゃ寒かったです」
2月20日は「初庚申祭(はつこうしんさい)」の日。
参拝者たちのお目当ては、縁起物の「猿のお面」です。
この猿のお面には「病や災いが去る」ご利益があり、お守りとして玄関などに飾ると福をもたらすといわれています。
◆参拝者
「今年は娘が受験なので、『猿は木から落ちない』という願いも込めて、朝から並びました」
猿田彦神社の「初庚申祭」は20日午後6時まで行われています。
◆記者リポート
「朝6時半です。あたりはまだ暗いですが、長い列が続いています」
福岡市早良区藤崎の猿田彦神社。
夜明け前から大勢の参拝者が訪れ、長い列を作っていました。
◆参拝者
「昨日の(夜)11時から並んでいます。むちゃくちゃ寒かったです」
2月20日は「初庚申祭(はつこうしんさい)」の日。
参拝者たちのお目当ては、縁起物の「猿のお面」です。
この猿のお面には「病や災いが去る」ご利益があり、お守りとして玄関などに飾ると福をもたらすといわれています。
◆参拝者
「今年は娘が受験なので、『猿は木から落ちない』という願いも込めて、朝から並びました」
猿田彦神社の「初庚申祭」は20日午後6時まで行われています。
今年最初の庚申(かのえさる)にあたる2月20日、福岡市の神社では、縁起物の猿のお面を求めて早朝から長蛇の列ができていました。
◆記者リポート
「朝6時半です。あたりはまだ暗いですが、長い列が続いています」
福岡市早良区藤崎の猿田彦神社。
夜明け前から大勢の参拝者が訪れ、長い列を作っていました。
◆参拝者
「昨日の(夜)11時から並んでいます。むちゃくちゃ寒かったです」
「朝6時半です。あたりはまだ暗いですが、長い列が続いています」
福岡市早良区藤崎の猿田彦神社。
夜明け前から大勢の参拝者が訪れ、長い列を作っていました。
◆参拝者
「昨日の(夜)11時から並んでいます。むちゃくちゃ寒かったです」
2月20日は「初庚申祭(はつこうしんさい)」の日。
参拝者たちのお目当ては、縁起物の「猿のお面」です。
この猿のお面には「病や災いが去る」ご利益があり、お守りとして玄関などに飾ると福をもたらすといわれています。
参拝者たちのお目当ては、縁起物の「猿のお面」です。
この猿のお面には「病や災いが去る」ご利益があり、お守りとして玄関などに飾ると福をもたらすといわれています。
◆参拝者
「今年は娘が受験なので、『猿は木から落ちない』という願いも込めて、朝から並びました」
猿田彦神社の「初庚申祭」は20日午後6時まで行われています。
「今年は娘が受験なので、『猿は木から落ちない』という願いも込めて、朝から並びました」
猿田彦神社の「初庚申祭」は20日午後6時まで行われています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
41分前
「福岡で買うのがトレンドに…」外国人によるマンション購入の実態 投資目的で居住せず 価格高騰でも東京より割安感
-
1時間前
【速報】JR鹿児島線 博多~鳥栖間の上下線で運転見合わせ 人身事故のため【22日午後6時40分時点】
-
1時間前
ミストや大型扇風機で対策も…猛暑で乳牛が夏バテ 搾乳量が減少 一方で電気代や飼料が高騰しコスト高続く 福岡
-
1時間前
“おもちゃ拳銃”に本物と同じ発射機能 クレーンゲームで入手も 警察が回収進める 全国で1万5000丁が流通か 福岡
-
1時間前
すべり台などが猛暑で高温に「遊ばせられない」 夏休みなのに公園は人影まばら 23日も熱中症警戒アラート発表 福岡