2025/03/23 20:00
【福岡県知事選】「きょうからがスタート」再選確実の服部誠太郎さん(70)が勝利の弁 推定投票率は31.34%と発表
政治・行政
2025/03/23 21:35
任期満了に伴う福岡県知事選挙は23日、投票が行われ、現職の服部誠太郎さん(70)が2期目の当選を確実としました。
午後8時すぎに報道各社から当選確実の速報が流れると、服部さんは福岡市内の事務所に姿を見せ、支援者たちと笑顔で握手を交わし喜びを分かち合いました。
◆服部誠太郎さん
「きょうからがスタートでございます。皆さま、私と共に手を携えてこの福岡県の未来への扉を押し開いて参りましょう」
任期満了に伴う今回の知事選には合わせて4人が立候補し、ワンヘルス事業をはじめ1期目の服部県政の継続か刷新かが主な争点となっていました。
投票は午後8時に締め切られ、午後9時現在は開票作業が進められていますが、自民・立憲・国民など5つの政党から推薦を受け、選挙戦を終始リードした服部さんが当選を確実にしました。
◆服部誠太郎さん
「私たちの前にはさまざまな課題が横たわっております。真っ正面からぶつかっていってそしてこれを乗り越えて、福岡県の飛躍、発展を導き出してまいります」
前回2021年の投票率は29.61%と過去最低でしたが、今回、午後7時半時点の投票率は17.48パーセントと、前回の同じ時間を1.34ポイント下回っています。
一方、22日までの期日前の投票者数は53万5627人と前回を約14万人上回っています。
県選管は午後9時前、推定投票率は31.34%と発表しました。
服部さんは北九州市出身で中央大学を卒業後、県庁に入庁し財政課長や福祉労働部長などを歴任し、2011年から約9年半副知事を務めました。
そして前知事の辞職に伴う4年前の知事選で、自民党や立憲民主党などから推薦を受け、福岡県では初となる県職員からの生え抜き知事として初当選しました。
今回の選挙では、新型コロナ対策や200件を超える企業誘致などを1期目の実績として訴え、オール与党とも言われる盤石の支援態勢のもと選挙戦を展開しました。
▼服部誠太郎さん(6日)
「物価を上回る賃金の上昇、これはまだ成し得ていません。少子高齢化と人口減少による地方の疲弊。さらに災害からの復旧復興も道半ばであります」
2期目の公約として若者などの人材育成、産業支援、安全安心なまちづくりの3つの柱を掲げました。
▼吉田幸一郎さん(6日)
「100億円超えのワンヘルス事業、これは今やるべきものじゃない。県税を使ってまでやるものではありません」
選挙には共産党の支持を受けた弁護士の吉田幸一郎さんのほか、政治団体代表でシンガーソングライターの新藤伸夫さん、YouTubeだけで選挙活動を行った藤丸貴裕さんの新人3人も立候補し、服部さんが欠席する中で公開討論会も開催しましたが支持は広がらず、服部県政の継続を民意が選んだ形となりました。
※午後7時30現在の投票率について、放送後に県選管から修正があったため本文の記載を変更しました。
午後8時すぎに報道各社から当選確実の速報が流れると、服部さんは福岡市内の事務所に姿を見せ、支援者たちと笑顔で握手を交わし喜びを分かち合いました。
◆服部誠太郎さん
「きょうからがスタートでございます。皆さま、私と共に手を携えてこの福岡県の未来への扉を押し開いて参りましょう」
任期満了に伴う今回の知事選には合わせて4人が立候補し、ワンヘルス事業をはじめ1期目の服部県政の継続か刷新かが主な争点となっていました。
投票は午後8時に締め切られ、午後9時現在は開票作業が進められていますが、自民・立憲・国民など5つの政党から推薦を受け、選挙戦を終始リードした服部さんが当選を確実にしました。
◆服部誠太郎さん
「私たちの前にはさまざまな課題が横たわっております。真っ正面からぶつかっていってそしてこれを乗り越えて、福岡県の飛躍、発展を導き出してまいります」
前回2021年の投票率は29.61%と過去最低でしたが、今回、午後7時半時点の投票率は17.48パーセントと、前回の同じ時間を1.34ポイント下回っています。
一方、22日までの期日前の投票者数は53万5627人と前回を約14万人上回っています。
県選管は午後9時前、推定投票率は31.34%と発表しました。
服部さんは北九州市出身で中央大学を卒業後、県庁に入庁し財政課長や福祉労働部長などを歴任し、2011年から約9年半副知事を務めました。
そして前知事の辞職に伴う4年前の知事選で、自民党や立憲民主党などから推薦を受け、福岡県では初となる県職員からの生え抜き知事として初当選しました。
今回の選挙では、新型コロナ対策や200件を超える企業誘致などを1期目の実績として訴え、オール与党とも言われる盤石の支援態勢のもと選挙戦を展開しました。
▼服部誠太郎さん(6日)
「物価を上回る賃金の上昇、これはまだ成し得ていません。少子高齢化と人口減少による地方の疲弊。さらに災害からの復旧復興も道半ばであります」
2期目の公約として若者などの人材育成、産業支援、安全安心なまちづくりの3つの柱を掲げました。
▼吉田幸一郎さん(6日)
「100億円超えのワンヘルス事業、これは今やるべきものじゃない。県税を使ってまでやるものではありません」
選挙には共産党の支持を受けた弁護士の吉田幸一郎さんのほか、政治団体代表でシンガーソングライターの新藤伸夫さん、YouTubeだけで選挙活動を行った藤丸貴裕さんの新人3人も立候補し、服部さんが欠席する中で公開討論会も開催しましたが支持は広がらず、服部県政の継続を民意が選んだ形となりました。
※午後7時30現在の投票率について、放送後に県選管から修正があったため本文の記載を変更しました。
任期満了に伴う福岡県知事選挙は23日、投票が行われ、現職の服部誠太郎さん(70)が2期目の当選を確実としました。
午後8時すぎに報道各社から当選確実の速報が流れると、服部さんは福岡市内の事務所に姿を見せ、支援者たちと笑顔で握手を交わし喜びを分かち合いました。
午後8時すぎに報道各社から当選確実の速報が流れると、服部さんは福岡市内の事務所に姿を見せ、支援者たちと笑顔で握手を交わし喜びを分かち合いました。
◆服部誠太郎さん
「きょうからがスタートでございます。皆さま、私と共に手を携えてこの福岡県の未来への扉を押し開いて参りましょう」
任期満了に伴う今回の知事選には合わせて4人が立候補し、ワンヘルス事業をはじめ1期目の服部県政の継続か刷新かが主な争点となっていました。
投票は午後8時に締め切られ、午後9時現在は開票作業が進められていますが、自民・立憲・国民など5つの政党から推薦を受け、選挙戦を終始リードした服部さんが当選を確実にしました。
「きょうからがスタートでございます。皆さま、私と共に手を携えてこの福岡県の未来への扉を押し開いて参りましょう」
任期満了に伴う今回の知事選には合わせて4人が立候補し、ワンヘルス事業をはじめ1期目の服部県政の継続か刷新かが主な争点となっていました。
投票は午後8時に締め切られ、午後9時現在は開票作業が進められていますが、自民・立憲・国民など5つの政党から推薦を受け、選挙戦を終始リードした服部さんが当選を確実にしました。
◆服部誠太郎さん
「私たちの前にはさまざまな課題が横たわっております。真っ正面からぶつかっていってそしてこれを乗り越えて、福岡県の飛躍、発展を導き出してまいります」
前回2021年の投票率は29.61%と過去最低でしたが、今回、午後7時半時点の投票率は17.48パーセントと、前回の同じ時間を1.34ポイント下回っています。
一方、22日までの期日前の投票者数は53万5627人と前回を約14万人上回っています。
県選管は午後9時前、推定投票率は31.34%と発表しました。
「私たちの前にはさまざまな課題が横たわっております。真っ正面からぶつかっていってそしてこれを乗り越えて、福岡県の飛躍、発展を導き出してまいります」
前回2021年の投票率は29.61%と過去最低でしたが、今回、午後7時半時点の投票率は17.48パーセントと、前回の同じ時間を1.34ポイント下回っています。
一方、22日までの期日前の投票者数は53万5627人と前回を約14万人上回っています。
県選管は午後9時前、推定投票率は31.34%と発表しました。
服部さんは北九州市出身で中央大学を卒業後、県庁に入庁し財政課長や福祉労働部長などを歴任し、2011年から約9年半副知事を務めました。
そして前知事の辞職に伴う4年前の知事選で、自民党や立憲民主党などから推薦を受け、福岡県では初となる県職員からの生え抜き知事として初当選しました。
そして前知事の辞職に伴う4年前の知事選で、自民党や立憲民主党などから推薦を受け、福岡県では初となる県職員からの生え抜き知事として初当選しました。
今回の選挙では、新型コロナ対策や200件を超える企業誘致などを1期目の実績として訴え、オール与党とも言われる盤石の支援態勢のもと選挙戦を展開しました。
▼服部誠太郎さん(6日)
「物価を上回る賃金の上昇、これはまだ成し得ていません。少子高齢化と人口減少による地方の疲弊。さらに災害からの復旧復興も道半ばであります」
2期目の公約として若者などの人材育成、産業支援、安全安心なまちづくりの3つの柱を掲げました。
▼服部誠太郎さん(6日)
「物価を上回る賃金の上昇、これはまだ成し得ていません。少子高齢化と人口減少による地方の疲弊。さらに災害からの復旧復興も道半ばであります」
2期目の公約として若者などの人材育成、産業支援、安全安心なまちづくりの3つの柱を掲げました。
▼吉田幸一郎さん(6日)
「100億円超えのワンヘルス事業、これは今やるべきものじゃない。県税を使ってまでやるものではありません」
「100億円超えのワンヘルス事業、これは今やるべきものじゃない。県税を使ってまでやるものではありません」
選挙には共産党の支持を受けた弁護士の吉田幸一郎さんのほか、政治団体代表でシンガーソングライターの新藤伸夫さん、YouTubeだけで選挙活動を行った藤丸貴裕さんの新人3人も立候補し、服部さんが欠席する中で公開討論会も開催しましたが支持は広がらず、服部県政の継続を民意が選んだ形となりました。
※午後7時30現在の投票率について、放送後に県選管から修正があったため本文の記載を変更しました。
※午後7時30現在の投票率について、放送後に県選管から修正があったため本文の記載を変更しました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
16分前
JR鹿児島線の新駅名を募集 千早~箱崎間に2027年開業予定 九大キャンパス跡地に隣接 古宮社長「親しみやすい駅名を」福岡
-
31分前
JR九州の古宮社長「真摯に反省しグループ全体で安全構築」 高速船「クイーンビートル」“浸水隠し”書類送検受けて強調 福岡
-
46分前
食品や日用品を最短20分で配達 福岡のディスカウントストアが導入 ネット注文がさらに便利に いつ届くかも確認できる 福岡
-
46分前
麻薬「ケタミン」約5キロ スーツケースに隠し密輸の疑い 84歳のフランス国籍の男を逮捕 1回の押収量としては過去最多 入手経路など捜査 福岡
-
5時間前
「飲酒運転したことは認めない」男(53)を原付バイク“酒気帯び運転”で逮捕 コンビニ防犯カメラ映像が決め手 福岡・久山町