2025/05/26 17:00
警察や大学教員らが自転車の安全運転・ヘルメット着用を呼びかけ 「ながら運転」も“事故に遭いやすいからやめて” 福岡市
事件・事故
2025/05/28 11:30
自転車による交通事故を減らそうと28日、福岡市で警察などが自転車の安全利用やヘルメット着用を呼びかけました。
28日朝、福岡市中央区福浜の交差点では、警察が近くにある西日本短期大学の教員らと自転車の利用者に安全運転を呼びかけました。
福岡県内での自転車が絡む交通事故は、今年4月末現在で855件(前年同期比-133件)発生していて、そのうち約7割が交差点での事故となっています。
去年11月以降は、携帯電話を使用しながら自転車を運転する、いわゆる「ながら運転」が罰則の対象となりましたが、他にも危険な運転が相次いでいるということです。
◆中央警察署 工藤佳之 交通第1課長
「イヤホンをしたり傘を差したり、まだまだ多数おられますので、自分が事故に遭いやすい条件を作っていることを認識していただいて、やめていただきたいなと思います」
28日は合わせて、自転車を利用する際の努力義務となっているヘルメット着用についても呼びかけられました。
28日朝、福岡市中央区福浜の交差点では、警察が近くにある西日本短期大学の教員らと自転車の利用者に安全運転を呼びかけました。
福岡県内での自転車が絡む交通事故は、今年4月末現在で855件(前年同期比-133件)発生していて、そのうち約7割が交差点での事故となっています。
去年11月以降は、携帯電話を使用しながら自転車を運転する、いわゆる「ながら運転」が罰則の対象となりましたが、他にも危険な運転が相次いでいるということです。
◆中央警察署 工藤佳之 交通第1課長
「イヤホンをしたり傘を差したり、まだまだ多数おられますので、自分が事故に遭いやすい条件を作っていることを認識していただいて、やめていただきたいなと思います」
28日は合わせて、自転車を利用する際の努力義務となっているヘルメット着用についても呼びかけられました。
自転車による交通事故を減らそうと28日、福岡市で警察などが自転車の安全利用やヘルメット着用を呼びかけました。
28日朝、福岡市中央区福浜の交差点では、警察が近くにある西日本短期大学の教員らと自転車の利用者に安全運転を呼びかけました。
28日朝、福岡市中央区福浜の交差点では、警察が近くにある西日本短期大学の教員らと自転車の利用者に安全運転を呼びかけました。
福岡県内での自転車が絡む交通事故は、今年4月末現在で855件(前年同期比-133件)発生していて、そのうち約7割が交差点での事故となっています。
去年11月以降は、携帯電話を使用しながら自転車を運転する、いわゆる「ながら運転」が罰則の対象となりましたが、他にも危険な運転が相次いでいるということです。
去年11月以降は、携帯電話を使用しながら自転車を運転する、いわゆる「ながら運転」が罰則の対象となりましたが、他にも危険な運転が相次いでいるということです。
◆中央警察署 工藤佳之 交通第1課長
「イヤホンをしたり傘を差したり、まだまだ多数おられますので、自分が事故に遭いやすい条件を作っていることを認識していただいて、やめていただきたいなと思います」
28日は合わせて、自転車を利用する際の努力義務となっているヘルメット着用についても呼びかけられました。
「イヤホンをしたり傘を差したり、まだまだ多数おられますので、自分が事故に遭いやすい条件を作っていることを認識していただいて、やめていただきたいなと思います」
28日は合わせて、自転車を利用する際の努力義務となっているヘルメット着用についても呼びかけられました。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
22時間前
石橋文化センターで「アートフェスティバル」開幕 子供たちにアートに触れる機会を 来月16日まで 福岡・久留米市
-
22時間前
「博多おくんち」のフィナーレを飾る御神幸パレード 3基のみこしが6時間かけて博多の街を練り歩く
-
10/25
13:00「居酒屋でビールの大瓶を一本飲んだ」福岡県内で飲酒運転が相次ぐ 男2人を酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕
-
10/24
18:50「麻薬売買の捜査」「福岡の広域暴力団員」警察官名乗る男のニセ電話 紙袋に入れた1300万円持ち去られる 91歳男性が被害 福岡
-
10/24
18:30「体がだるい」…それは「秋バテ」かも 一気に冷え込んで体調に異変 今からできる対策を紹介 福岡
















