2025/05/31 18:30
映画「能登デモクラシー」 五百旗頭監督が福岡で舞台挨拶 「希望を感じてもらえるような 作り」のドキュメンタリー 福岡市中央区
政治・行政
2025/05/31 18:30
石川県の穴水町で手書き新聞を発行する元中学校教師を通じて、能登半島地震前後の町を描いたドキュメンタリー映画が、福岡市でも上映されています。
「能登デモクラシー」は、石川テレビのディレクターでもある五百旗頭幸男監督が、能登半島の穴水町で手書き新聞を発行している元・中学校教師の滝井元之さんに密着したドキュメンタリー映画です。
能登半島地震の前、滝井さんは利益誘導型の政策などに警鐘を鳴らしていましたが、地震後は、町の再生を通じて「民主主義とは何か」を問いかけています。
◆五百旗頭幸男監督
「かすかであっても希望を感じてもらえるような作りにしたつもりです。そのあたりで、やっぱり受け取った方々の反応というのは、全然、過去の2作とは違ってですね、その空気というか受け止め方が、すごく温かいなという風に感じています」
「能登デモクラシー」は、石川テレビのディレクターでもある五百旗頭幸男監督が、能登半島の穴水町で手書き新聞を発行している元・中学校教師の滝井元之さんに密着したドキュメンタリー映画です。
能登半島地震の前、滝井さんは利益誘導型の政策などに警鐘を鳴らしていましたが、地震後は、町の再生を通じて「民主主義とは何か」を問いかけています。
◆五百旗頭幸男監督
「かすかであっても希望を感じてもらえるような作りにしたつもりです。そのあたりで、やっぱり受け取った方々の反応というのは、全然、過去の2作とは違ってですね、その空気というか受け止め方が、すごく温かいなという風に感じています」
石川県の穴水町で手書き新聞を発行する元中学校教師を通じて、能登半島地震前後の町を描いたドキュメンタリー映画が、福岡市でも上映されています。
「能登デモクラシー」は、石川テレビのディレクターでもある五百旗頭幸男監督が、能登半島の穴水町で手書き新聞を発行している元・中学校教師の滝井元之さんに密着したドキュメンタリー映画です。
能登半島地震の前、滝井さんは利益誘導型の政策などに警鐘を鳴らしていましたが、地震後は、町の再生を通じて「民主主義とは何か」を問いかけています。
◆五百旗頭幸男監督
「かすかであっても希望を感じてもらえるような作りにしたつもりです。そのあたりで、やっぱり受け取った方々の反応というのは、全然、過去の2作とは違ってですね、その空気というか受け止め方が、すごく温かいなという風に感じています」
「能登デモクラシー」は、石川テレビのディレクターでもある五百旗頭幸男監督が、能登半島の穴水町で手書き新聞を発行している元・中学校教師の滝井元之さんに密着したドキュメンタリー映画です。
能登半島地震の前、滝井さんは利益誘導型の政策などに警鐘を鳴らしていましたが、地震後は、町の再生を通じて「民主主義とは何か」を問いかけています。
◆五百旗頭幸男監督
「かすかであっても希望を感じてもらえるような作りにしたつもりです。そのあたりで、やっぱり受け取った方々の反応というのは、全然、過去の2作とは違ってですね、その空気というか受け止め方が、すごく温かいなという風に感じています」
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
3時間前
糸島“サンセットロード”通行止め解除 大雨被害から1カ月ぶり通行再開も1部区間で片側交互通行続く 福岡
-
3時間前
【独自】“消えた銅線”長さ1.2キロ超 飯塚市の太陽光発電施設で銅線窃盗の被害 「銅」の価格高騰が原因か 福岡
-
4時間前
元少年に娘の命奪われた遺族 「お金ではなく償いを」「元少年の母親にも事件に向き合ってほしい」控訴審始まる 福岡高裁
-
4時間前
本場のグルメを集めた「イタリア展」 小倉井筒屋創業90周年 9月16日まで開催
-
4時間前
通販大手「ジャパネットたかた」に消費者庁が措置命令 去年のおせち販売で「今、買うとお得」と誤認させる景品表示法違反 会社側「納得していない」とコメント 福岡