2025/05/30 16:30
ドローン使って下水道管を調査 新技術でひび割れや腐食ないか確認 水量多い箇所でも安全で効率的に 福岡・北九州市
政治・行政
2025/05/30 17:30
福岡県北九州市は、国が全国の自治体に要請した下水道管の特別重点調査として、ドローンによる新技術を導入した調査に着手しました。
◆記者リポート
「今回使われるのがこちらのドローン。20センチ四方で、重さは250g程なんですが、検査がかなり効率化すると言われています」
調査は、北九州市小倉北区の地下7メートル、直径約2.7メートルの下水道管を対象に行われました。
◆記者リポート
「今回使われるのがこちらのドローン。20センチ四方で、重さは250g程なんですが、検査がかなり効率化すると言われています」
調査は、北九州市小倉北区の地下7メートル、直径約2.7メートルの下水道管を対象に行われました。
マンホールから一定の深さまでドローンを降ろし、その後はオペレーターがモニターを見ながら操縦して延長100メートルの区間で下水道管の内部を撮影しました。
市は、この映像を持ち帰って解析し、ひび割れや腐食などの異常がないか確認します。
今回の調査は、埼玉県で起きた下水道管の破損による陥没事故を受けて国が要請したもので、北九州市内には、対象となる直径2メートル以上、設置後30年の下水道管が約54キロあります。
これまでの人による目視調査は、水量が多い箇所や硫化水素が発生する箇所の確認が困難でしたが、ドローンの導入で安全で効率的な調査が可能になりました。
今回の調査は、埼玉県で起きた下水道管の破損による陥没事故を受けて国が要請したもので、北九州市内には、対象となる直径2メートル以上、設置後30年の下水道管が約54キロあります。
これまでの人による目視調査は、水量が多い箇所や硫化水素が発生する箇所の確認が困難でしたが、ドローンの導入で安全で効率的な調査が可能になりました。
◆北九州市 下水道保全課 松本浩一 課長
「今後、加速度的に50年以上経過する管が増えてきます。今後、ドローンや新技術を本格的に導入し、より一層、効率的に進めていきたい」
市は、ドローンと目視を併用して調査を進め、異常が見つかった場合には速やかに補修を行うとしています。
「今後、加速度的に50年以上経過する管が増えてきます。今後、ドローンや新技術を本格的に導入し、より一層、効率的に進めていきたい」
市は、ドローンと目視を併用して調査を進め、異常が見つかった場合には速やかに補修を行うとしています。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
45分前
ふくおか少年野球ダイヤモンド大会が福岡市で開幕 50チームから約1000人の小学生が参加
-
7時間前
「中洲の店でビールとシャンパンを飲んだ」 “飲酒運転”で40歳男を逮捕 福岡市
-
18時間前
ママさんバレーボール福岡県大会 3部門・計24チームが優勝争う 福岡市東区
-
21時間前
パトカーに気付いて車を急加速させ逃走 飲食店従業員の男(22)を飲酒運転で逮捕 「焼酎・テキーラ・酎ハイを飲んだ」 北九州市
-
09/06
08:25バイクの男子大学生(20)が死亡 軽乗用車と衝突 福岡市在住で夜にバイクで外出 頭などを強く打つ ヘルメット着用 片側1車線の緩やかなカーブ センターラインをはみ出したか 山口・下関市